マガジンのカバー画像

日記

304
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

ねんどまつ 2023/3/31

 今日は普通にテキスト日記です。

 年度末、皆さん忙しかったですか? 締まりました? 諦めました?
 「締」と「諦」は似てますからね。どっちに転んでも大勢に影響ナシ!

 4月で年度が切り替わるの、不便っすよね。これ、結局のところ慣習が続いてしまっているだけで、別に4月である確たる理由はありませんからね。
 会社によって、あるいは業界によって年度は変わってきます。たとえば農薬/農業系だと11月か

もっとみる

音〜〜 2023/3/30

 昨日は2回も日記を更新しまして、うち1回は音声をそのまま投稿してみました。

 意外と自分の声を聞く事は苦にならなかったですね。聞いてくれた人がいるのかは分かりませんが、キモさを感じる声でなかったことを祈ります。

 いざ投稿する段になって気付いたのですが、スマホのnoteアプリだと直接録音しか受け付けておらず、しかも最長で5分までしか録音できないのでした。
 じゃあブラウザを使えばいいのかとい

もっとみる

届け声 2023/3/29

 今回は録音した音声を基にして書いています。文字起こしからの編集時間は10分くらいでした。

 テストです。

 久しぶりの日記なんですけど、音声入力から文字起こししたものがどれくらい実際に日記として使えるのかっていうのを試すために、今iPhoneで録音しながら車で走っています。
 通勤時間が朝夕20分から25分ぐらいあるんですね。距離で言うと8キロくらいで、その時間音楽聴いたりとかネットラジオを

もっとみる

思想ンヌ 2023/3/13

 ちょっと油断すると日記が終わるな。だって何も書くことないんだもの。

 「日常で何かちょっとしたことが起こる」ということに関しては、都会に住んでいる方が体験しやすいのだろうと思う。たとえば電車通勤ならたくさんの人とすれ違うし、飲食店やコンビニに寄ることも多いだろうし、天候にも敏感になるはずだ。
 一方で俺の今の生活。朝夕決まった時間に起きて、通勤は車なので誰とも会わない。帰りにちょっと酒を飲むこ

もっとみる

不間合 2023/3/9

 やばい日付が変わる!10分で日記書くぞ!

 遺伝子組み換えメダカ関連で一気に逮捕者が出た。言いたいことはTwitterでだいたい書いたので、ことさら追加で書きたいようなこともないんだけど、今回の事件は割と生物関連クラスタ(もう死語?)以外にも波及している気がする。

 やっぱり、普段農業や生物に触れていない人にとって、「遺伝子組み換え」はまだホットなキーワードなんだろうか。それとも多数の逮捕者

もっとみる
カレーなる 2023/3/6

カレーなる 2023/3/6

 土曜の夜にカレーを作った。俺がカレーを作ると、必ず両手鍋に一杯の量になり(カレールウ一箱分)、それを一人で食うので大変な祭りとなってしまう。カレー祭や。

 カレーなんか誰もが好きだろと思っていると、意外にそうでない人もいる。中学高校と同級生だった友達はカレーが嫌いと公言していた。カレーが嫌いだと給食がそうとう辛かっただろうな。給食でカレーが出る日、他に大して食うもんないから……。食の好みは千差

もっとみる
それは普通の葦 2023/3/5

それは普通の葦 2023/3/5

 そういえば昨日エホバが家に来た。インターホン越しで興味ない旨を伝えて帰ってもらいました。
 今まで家に宗教の人が来た(応対した)ことは10回もないけど、ほとんどエホバだったように思う。幸福の科学は平日の昼間に来てるのか、怪文書をポスティングしていくのである意味エホバよりタチが悪い。笑えるからいいけど。

 大川隆法氏が亡くなったこともあって、他の宗教が活発化したりするんだろうか。というか、もしか

もっとみる
コンテナでビオトープを作りた〜い 2023/3/4

コンテナでビオトープを作りた〜い 2023/3/4

 会社で不要になったコンテナをもらってきた。およそ60×40×30くらいのサイズで、少し余裕を見ても70Lは入る大きなものだ。もちろん業務用のしっかりした作りで、新品の定価としては8000円〜9000円ほどみたい。フタもついていて、室内で使われていたから劣化も特にない。
 大きさとしては、いわゆる60cm水槽に近い。ということは……あれができるんじゃないか……プラ舟ビオトープが。

 せっかく茨城

もっとみる

自我字賛

 おはようございます。薬を飲み始めたら花粉症が劇的に改善して感動しています。毎年同じことを言っています。

 最近少しずつとりとめのない記事を書いていますが、しばらく続けて文章力(ヂカラ)が回復したら、また日記を書いていこうかと思っています。どういうスタイルがいいのかちょっと考える必要がありそう。語尾がですます調な記事とそうでない記事があるのはその時の気分ですが、ここもできれば統一した方が良いんで

もっとみる