届け声 2023/3/29

 今回は録音した音声を基にして書いています。文字起こしからの編集時間は10分くらいでした。


 テストです。

 久しぶりの日記なんですけど、音声入力から文字起こししたものがどれくらい実際に日記として使えるのかっていうのを試すために、今iPhoneで録音しながら車で走っています。
 通勤時間が朝夕20分から25分ぐらいあるんですね。距離で言うと8キロくらいで、その時間音楽聴いたりとかネットラジオを聴いたりして時間潰すのが多いんですけど、この時間を日記書くのにあてられたらすごい有意義かなぁと思って、ためしにやってみてるというところです。

 声に出してしゃべるのはいいなと思うところがあって、やっぱり語り口が友達だったり、知り合いにしゃべるような形になるんですよね。
 相手に語りかけるような感じの方が日記としては読みやすいかなぁと思ってまして、どうしても文章で書くとである調になったりとかちょっと難しい言い回しをしたくなっちゃう事があるんですけど、口に出すことを挟むと理解しやすい親しみやすい文章になるのかなと思います。

 それを考えると、やっぱりTwitterとか文章のSNSって議論に向いてないなぁとつくづく思いますね。
 今まで何回かよくわからない人に絡まれたり、自分から絡んでいったパターンもあるんですけど、Twitterでの議論ってだいたいロクなことにならない。もう今はやらないようにしてます。独り言がメインになってます。そうすると断絶が広がっちゃうなって言う気持ちもあるにはあるんですけど。
 相手の声色とか表情で言いたいことを理解するっていうコミュニケーションが人間にはあるじゃないですか。それを無視したやりとりは難しいというか、誤解が生まれやすいっていうのは、今までもいろんな人に指摘されてきたと思うんですけど、そういうやりとりが普通になってしまった。メールとかLINEのようなものが登場してきたことで、そのやりとりが日常の大半を占めるようになってしまったっていうのは、あんまり望ましくないことなのかなぁと思ったりもします。

 ただ、こうやって口に出すと、洗練されてない言葉になってしまうなっていうのも、一方ではありますね。
 あんまり考えずに喋ってるんで、全体の流れとか全然考えずに喋ってますし。あとやっぱり文章というか、文字にすると同音異義語もわかりやすいんですけど、口頭だと勘違いされそうな言葉ってなんとなく無意識に使わないような気がするので、そういった面でも一長一短の関係にはなるのかなと思います。

 今日は音声で日記を書いてみるというテストなので、そこ自体がテーマになりますけれども、今後はもうちょっと日記らしい、その日何があったかとかそういったことを書いていけるようにしたいと思います。
 朝に書くのか帰りに書くのかっていう問題はあるんですけど、帰りがいいのかな? その日あったことを日記にするって言う意味では。
 今の仕事ってそんなにたくさん人と話して、コミュニケーションが必要な仕事ではないので、下手すると挨拶ぐらいしかしゃべらないこともざらにあるんですよね。
 それってなんか良くないような気がするので、こうやって声に出して行き帰り10分とか15分ぐらいは声帯を震わせるっていうのも…いいのか悪いのかわかんないですけど、続けてみると何か変わってくるかもしれないですね。

 音声入力の精度って今すごく良くなってると思いますし、その分野にAIも入ってきてるっていうことで今後もどんどん良くなるでしょう。翻訳もできるから、本当に言語を学ばなくてもかなり外国の人とのコミュニケーションはやりやすくなるんじゃないかなと思うんですけれど、意外と2023年でもまだ全部AI任せにはできないですね。

 どっちがいいのかな。口に出して音声入力するとほんとに集中はできなくて、まぁ今運転しながらなんで、集中したら危ないんですけど、すごいダラダラした文章になってませんか?
 逆に音声そのままで出すって言う形もあるなとは思ってます。
 オモコロの永田さんとか恐山さんとかの日記がノートにあるんですけれど、その日記もたまに音声で公開されてる時があって。その人の呼吸とか環境音とか文章にはない要素も入ってきて、人となりがわかるような気がして結構僕は好きなんですけど。
 ただこう……知らない有名人でもない人の音声日記ってキモくないですか? いや文章でもキモいのかな?
 そうだとすると申し訳ないとしか言えないんですけれど、編集をせずに人が聞いて不快にならないようなことをずっと話してられるのって、才能というか、結構訓練が必要だろうなぁと。

 今更ですけど、運転中にこうやって録音しながら話すっていうのは道交法上大丈夫なんでしたっけ? 会話みたいなもんだからいいのか。助手席の人と会話するようなもんですよね。電話もハンズフリーだったら確か大丈夫ですもんね。
 ただ実感としてはやっぱり集中力は半減くらいになってるなって言う感覚はあるので、法律で取り締まったほうがいいような気もしますけど。

 もうすぐ職場に着くので終わりにします。何分だった?20分位かな。それではさようなら。


以下、編集前の文字起こしです。まあまあ精度高い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?