見出し画像

【心理学】第448弾 新しい一歩を踏み出したい!自分に合ったものの見つけ方。

※この記事は3分で読めます。


こんにちは!
読んで頂きありがとうございます٩( 'ω' )و

今日は派遣のお仕事がお休みなので
午前中から本屋さんに行ってきました。

前から気になっていた
こちらの本を買ってきました(*´꒳`*)ノシ

心と同じくらい体の事にも興味があって
”しくみ”と書いてあるとついつい
手が伸びてしまうのです( ̄▽ ̄)オホホ
ゆっくり読み進めたいと思います!


今日の記事ですが、先日久しぶりに
大学の時代の友人から連絡がありまして、

新しい事を始めたいと思っているんだけど、自分に合っているものが分からなくて一歩が踏み出せないんだよね。と相談されました。

友人からしたら、興味関心がガラッと変わった私が新しい一歩を踏み出した人間に見えるそうで、、

自分では自覚がないないながらも、確かに新しい一歩を踏み出していたのかも知れない。
と自分自身を振り返りました(`・ω・´)

という事で今日は、
新しい一歩を踏み出したい!
自分に合うもののの見つけ方。
について書きたいと思います。


⭐︎

【踏み出したい!踏み出せない、、の悪循環】

新しい一歩を踏み出したい!でも出来ない、、
新しい一歩を踏み出したい。でも、、、、、、

そう自分の中で繰り返し、結局何も変われなかった経験が何度もあります。

意欲ばかりが先行し、どうにも出来ないもどかしさは結構しんどいものです。

しかも、この悪循環に入っている時に、
新しい一歩が踏み出せた経験もありませんでした。

きっと、自分に余裕がなくなって、今の状態をなんとかしなきゃ!という気持ちが前面に出てしまって焦っちゃうのかも( ̄▽ ̄;)空回りね、、

【足かせになる3つのこと】

なぜ、新しい一歩を踏み出すのは難しいのでしょうか?私には動けなくなる理由についていくつか心当たりがあります。

・思い切って飛び込む勇気がない。
・これだ!と思える決め手がない。
後悔したくない。

勇気、決め手、後悔この3つのことを考えて
これらが手に入ったら動こうと思ってしまうんだよね。でもなかなか見つからないの_(┐「ε:)_

【大きくじゃなく小さく動くことが大切】

勇気、決め手、後悔この3つの足かせをどうにかするには”大きくじゃなく小さく動くこと”が大切です。小さく動く事で、リスクや後悔のことも考えずに進む事ができるからです。

カフェを経営したい!
→いつも自分がどんなカフェに惹かれているか知ることから始める。

このくらい小さな一歩でも、続けていけば大きな一歩となっていきます。

さらに、小さく始める事で
”続かないが手に入る”メリットもあります。
続かないという事が分かると、自分には合わなかったのだ!と知る事ができるからです。

自分に合っていなかった事が分かれば、
新たに小さな一歩を踏み出すキッカケもできる。その繰り返しの中で自分に合ったものが見つかるのかも(。・ω・。)ふむ

【自分に合うものは必ずある!その気持ちを持ち続ける】

何度か物事が続かなかったりすると、
自分は何も続けられない人間なのかも、、?
と思い、小さな一歩を踏み出すことをやめようと思ってしまう事もあります。
ですが、そう思ってしまう事こそが本当に見つからない理由になってしまう事も多いのです。

自分に合っているものは必ずある。
今はまだ見つかっていないだけ。
その気持ちを持ち続ける事が大切です。

自分に合ったものが見つかるときって、
これだ!って感じはしなくてもなんとなく分かるんだよね。

なんと無く惹かれ、なんと無く楽しくて、なんと無く続けられる。まさにこんな感じ( ´ ▽ ` )ノシ

それをしばらく続けていると、ふと気がついた時後ろを振り返ったらこんなに大きな一歩だったんだって気づくんだよね!

【今日のまとめ】

新しい一歩を踏み出す!
自分に合うものの見つけ方。

①勇気、決め手、後悔の事が浮かんだら、
大きくではなく小さく始める事を意識してみる。

②小さく始めてみて
続かない経験を手に入れながら
自分に合っているものを模索していく。

③誰にでも自分に合っているものは
必ずあるし見つかる。
探すか探さないかが大きな違いになる。


⭐︎

最後まで読んで頂きありがとうございました!
明日がもっと素敵な1日になりますように、、
(^人^)


つづく


【関連記事紹介】

【Twitter】
noteを読んでくれた心優しいみなさまには
さび抜きのTwitterをこっそり教えちゃいます!
有益なことなんて呟いていないけど
ついでにフォローくれるとうれぴね
🐶


もし良かったら、サポート頂けると とーっても嬉しいです🐹🐶🍀