山奥の兼業農家の長男に生まれました

長野県の山奥にある限界集落 先祖から引き継いだ田畑をゆくゆく引き継がなければならない兼…

山奥の兼業農家の長男に生まれました

長野県の山奥にある限界集落 先祖から引き継いだ田畑をゆくゆく引き継がなければならない兼業農家の長男です 住宅の営業の仕事をしながら今は両親の手伝いで主に米を作っています

記事一覧

今週末から『しろかき』です

肥料まきと耕し作業が終わり 今週末は『しろかき』です 父に「もっと余裕持ってしろかきすれば良いじゃん」 と言ったところ 「タイミングと言うものがあるんだ」 との事 ど…

稲作の教科書!?

数年前に発売した「天穂のサクナ姫」というゲーム ご存知の方も多いかもしれませんが、巷では攻略本として「農林水産省のサイトが1番良い」と言われるほど「ガチな稲作」が…

今年こそ備忘録も兼ねての稲作日誌を!

昨年、iPad の Magic Keyboard を購入したという事もあり、親から教わる稲作の部坊録とブラインドタッチの練習を兼ねてこのブログ(?)を開設したのですが。。。一年何も…

寒波到来

ニュースでも大きく取り上げられていますが10年に一度(毎年同じような響きを聞く気もしますが…)の寒波が来ています。 長野県は雪国で私の自宅は山奥なので昨晩から雪が…

自己紹介

初投稿です。 初めてですので自己紹介から書かせて頂きます。 私の実家は長野県のとある山奥にあります。 その昔は養蚕が盛んな集落で活気に溢れていたと祖父から聞いてい…

今週末から『しろかき』です

今週末から『しろかき』です

肥料まきと耕し作業が終わり
今週末は『しろかき』です
父に「もっと余裕持ってしろかきすれば良いじゃん」
と言ったところ
「タイミングと言うものがあるんだ」
との事
どうやら、しろかきは田植えの一週間前にしているそう
理由は
しろかきをしたら除草剤を入れるそうなのだが、そのタイミングが田植えの一週間前になるのが良いそうで、早くても遅くてもイマイチとの事
また一つ勉強になりました

稲作の教科書!?

稲作の教科書!?

数年前に発売した「天穂のサクナ姫」というゲーム
ご存知の方も多いかもしれませんが、巷では攻略本として「農林水産省のサイトが1番良い」と言われるほど「ガチな稲作」がコンセプトになっているゲームです。

昨年購入しましたが少しやってそのままになっていました。今年は本気で知識を増やしたいのでしっかりゲームしながら勉強しようかなと思っています。

今年こそ備忘録も兼ねての稲作日誌を!

今年こそ備忘録も兼ねての稲作日誌を!

昨年、iPad の Magic Keyboard を購入したという事もあり、親から教わる稲作の部坊録とブラインドタッチの練習を兼ねてこのブログ(?)を開設したのですが。。。一年何もできませんでした。

①今年こそ週一回の更新を目標に
②口伝ではなく記録として息子に残すために
③田舎の限界集落のリアルの発信のために
④お米ができる過程を知ってもらうために
⑤ブラインドタッチを習得するために

色々思

もっとみる
寒波到来

寒波到来

ニュースでも大きく取り上げられていますが10年に一度(毎年同じような響きを聞く気もしますが…)の寒波が来ています。
長野県は雪国で私の自宅は山奥なので昨晩から雪が…

朝には一面真っ白になっていました。
先日投稿した田んぼがあるのはこの自宅からさらに山奥になるので、ここより雪は10センチくらい多いです。小さい頃は雪が降るとテンションMAXになっていましたが、社会人になった頃からは通勤時間がかかるし

もっとみる
自己紹介

自己紹介

初投稿です。
初めてですので自己紹介から書かせて頂きます。

私の実家は長野県のとある山奥にあります。
その昔は養蚕が盛んな集落で活気に溢れていたと祖父から聞いています。
私の実家も祖父の代は養蚕において町でも有数の生産量を誇っていたと町の資料に載っていました。
祖父は多方面で活躍された人で、養蚕を行いながら米作りをし、土地家屋調査士としても仕事をした方で、父の代からは兼業として米を生産するように

もっとみる