マガジンのカバー画像

雑念日記

52
頭の中にある様々な雑念をアウトプットしていく場。ルールは「誰も見てないと思って、自由に書くこと」。ゴールは「第5チャクラ(表現・コミュニケーション)」を全開にすること。
運営しているクリエイター

#お米作り

雑念日記 | 心を風のようにする

雑念日記 | 心を風のようにする

5分座禅を始めて1か月ちょっとが経つ。

↓5分座禅についてこちらから

12月は、1歳息子を自宅保育していたこともあり、たった5分といえども時間を取るのが難しかった。(正確には座禅前の運動、5分座禅、先生の講話で合計30分ぐらい欲しいところ。)たった5分なのに、自分の時間を確保するのがこれほどまでに難しいのか、と驚愕した。とともに、育児に奮闘する自分を称えた。

1月に入り、息子は保育園デビュー

もっとみる
雑念日記 | ライフワークなライスワーク

雑念日記 | ライフワークなライスワーク

私たちの米作りはいわゆるライフワーク。
パートナーは本業があるし、私は子育て真っ最中。(来年1月からは新しい仕事も始まる!)

でも、ライフワークが米作りって、それはライスワークでもあるのでは?!と思った。ダジャレのような本当の話。

ライスワークは、「生活のために、ごはんを食べていくために働くこと。」という意味で使われる。現代社会では、働く≒お金をもらう、である。

私たちの米作りは、お金をもら

もっとみる
雑念日記 | 一年の集大成

雑念日記 | 一年の集大成

今日は米の脱穀作業。

珍しく順調に進み、予定より早く終わった。

時間に余裕があると、心にも余裕ができる。

いつも田んぼ作業は時間勝負。
(田植えは1日で終わらせて水を入れたい、稲刈りは雨が降る前に終わらせたい、など)
必然的に焦ってしまい、口数少なく作業を進めてしまうけれど、こういう作業こそ、楽しく行うことが大事だと思う。

焦っても何も良いことは起きない。

焦る気持ちで一分一秒を過ごすよ

もっとみる
雑念日記 | コメとオレ

雑念日記 | コメとオレ

最近息子(生後11ヶ月)がお米を食べない。

先月ぐらいから、ご飯の選り好みをするようになった。

1番初めに手をつけるのはかぼちゃやさつまいも。

米は半分ぐらいしか食べない。

硬くしたり、柔らかくしたり、
野菜や魚と混ぜご飯にしたり、
白ご飯にしたり、
ミルクで炊いたり、
海苔に挟んだり。

毎日試行錯誤してみるも、なかなか彼にとっての正解に辿り着かない。

何が良いんだろう〜。
答えを探し

もっとみる
雑念日記 | 空白の3日間

雑念日記 | 空白の3日間

毎日書くと決めた雑念日記が3日間止まった。

何故か?

稲刈りをしていたからだ!!

我が家の米作りは、
農薬や除草剤は使わない。
田植えは手植え。
収穫は手刈りとバインダー。
2週間じっくりと天日干し。

普通の米作りより、圧倒的に手間がかかる。
人手もいる。

この時代に、なぜ、あえてこんなやり方をしているのか?とよく聞かれる。

それは、みんなで身体を動かした後にみんなで食べるご飯がおいし

もっとみる