RICK

子供に対してEQの教育を真剣に考えて、家族の幸せを追求しています。また、サラリーマン大…

RICK

子供に対してEQの教育を真剣に考えて、家族の幸せを追求しています。また、サラリーマン大家をして家族との時間を増やして令和の時代を生き抜く知恵を配信していきます。

記事一覧

たこ焼きパーティはやっぱ最高っす!家族が仲良くなれる。。

RICK
3年前

感情的な息子。

いつからか感情を忘れてしまっている自分がいる。 息子達を見て思う。 40歳になって自分自身と向きあう必要があるのかなと思う。 ポジティブ感情、ネガティブ感情どちら…

RICK
3年前

これからの子育ての仕方を考える

時代の流れが速くなってきました。 私たちアラフォー世代の子供時代とは今の子供たちの環境も大きく変化しています。 やはり1番大きく違うのはインターネットの普及でしょ…

RICK
4年前

不動産オーナーになって

私は昨年サラリーマンの不動産オーナーになりました。 もともと空室が5部屋中1室あったのですが、今月にもう1室空室になることになりました。 すぐに埋めないとと考えて…

RICK
4年前
1

39歳

30代最後の1年になります。 ちなみに私は野球で言う松坂世代です。 プロ野球選手の同世代はどんどん引退していっている歳ごろです。 私にとっても第二の人生が始まる、…

RICK
4年前
1

ハイウェイオアシス刈谷にて

明日から妻が仕事なので最後の正月休みに家族でハイウェイオアシス刈谷で遊んできました。 かなりの人で混み合っており昼食を食べるのに結構苦労しました。 ここではかな…

RICK
4年前

ボードゲーム

年末年始に子供とたくさんボードゲームをやりました。 その中で非常に勉強になったことや子供の教育に良かったと思うことがあったのでシェアさせていただきます。 まず1…

RICK
4年前
1

子どもの成長

いつの間にかうちの6歳の子が15メートル泳げるようになっていた。 プールを習い始めて3年、なかなか伸び悩んでいた時期もあったけど、グッと伸びるブレイクスルーってあ…

RICK
5年前

子供の将来について

いつも家族のことを考えて行動するようになって7年経ちました。 子供もすくすく育ち、上の子は小学校の入学しました。この子達が将来どうなってるか行くのか楽しみな反面…

RICK
5年前

何のために・・・

最近妻がよく言う言葉です。 最近本を読み、自分の時間、働き方、未来について、考えさせらております。 仕事を始めてから15年が経過しました。このままの流れで行くのか?…

RICK
5年前

2019目標

昨年は自分の心が変わりました。 今年はチャレンジ(実行)する年と決めました。 今年実行することのまとめ 1 早寝早起き 2 noteを続ける 3 TOEIC受ける 4 読書で…

RICK
5年前
1

2018を振り返って

今年は家族にとってすごく良い年になりました。 家族のとって良かったことまとめ 1 風呂から出てみんなで「ありがとう」「嬉しい」「楽しい」「愛してる」「幸せ」「許し…

RICK
5年前
1

父とは

本日からnoteやろうと決意しました。 テーマは「父」。 自分には3人の子供がいますが、今後この子達、妻とそして自分が成長していくことができるよう、勉強したこと経験し…

RICK
5年前
1
+1

竹島水族館

RICK
5年前
1

たこ焼きパーティはやっぱ最高っす!家族が仲良くなれる。。

感情的な息子。

感情的な息子。

いつからか感情を忘れてしまっている自分がいる。

息子達を見て思う。

40歳になって自分自身と向きあう必要があるのかなと思う。

ポジティブ感情、ネガティブ感情どちらかといえばネガティブ感情が大きくなってきている気がする。

少しでも子どもたちのようにポジティブに生きたいなあと思う。

喜怒哀楽が多い方がいいじゃないか。人間として産まれてきたのだから。

終の感情はどんな感情を求めているのか?今

もっとみる

これからの子育ての仕方を考える

時代の流れが速くなってきました。
私たちアラフォー世代の子供時代とは今の子供たちの環境も大きく変化しています。
やはり1番大きく違うのはインターネットの普及でしょう。

今の家の課題はタブレットやスマホとどう向き合っていくか?

これから生き抜いていくためにはこれらを使いこなす能力は必要ですしうまく活用すれば人生がより豊かになっていくことは間違いないです。

ただその反面、いろいろなものに目を触れ

もっとみる

不動産オーナーになって

私は昨年サラリーマンの不動産オーナーになりました。

もともと空室が5部屋中1室あったのですが、今月にもう1室空室になることになりました。

すぐに埋めないとと考えているのですが、何せ初心者なのでどうやって入居付けしようか悩んでいました。

1月2月3月が1番の不動産賃貸で動きがある時期です。ここが勝負だと思っておりますので、まずは、地味ですが、不動産格付け会社に回って、お願いしてきました。

もっとみる

39歳

30代最後の1年になります。

ちなみに私は野球で言う松坂世代です。

プロ野球選手の同世代はどんどん引退していっている歳ごろです。

私にとっても第二の人生が始まる、そんな予感がしています。

年始に本田健さんの「30代にしておきたい17のこと」を読みました。

人生の90%は30代で決まる。

自分の居場所を決めるのも30代。

親と友人になれるのが30代。

かなり考えさせられました。

もっとみる

ハイウェイオアシス刈谷にて

明日から妻が仕事なので最後の正月休みに家族でハイウェイオアシス刈谷で遊んできました。

かなりの人で混み合っており昼食を食べるのに結構苦労しました。

ここではかなり安い金額で乗り物に乗れたり大きなアスレチック遊具があったりとたまに使用させていただいています。

高速道路で愛知県に見られた際はぜひお立ち寄り下さい。子ども連れにお勧めです。

ボードゲーム

年末年始に子供とたくさんボードゲームをやりました。

その中で非常に勉強になったことや子供の教育に良かったと思うことがあったのでシェアさせていただきます。

まず1つ目は計算の練習になったと言うことです。娘は足し算引き算が苦手でなかなかパッと出てこなかったのが、サイコロを2つ見た瞬間に答えられるようになっていたのは、すごいと思いました。またお金の計算でぱっと計算できていることがありましたので、かな

もっとみる

子どもの成長

いつの間にかうちの6歳の子が15メートル泳げるようになっていた。

プールを習い始めて3年、なかなか伸び悩んでいた時期もあったけど、グッと伸びるブレイクスルーってあるんだな。

すごいぞ。

このまま継続していこう!

自分も成長していかなきゃ!

子供の将来について

いつも家族のことを考えて行動するようになって7年経ちました。
子供もすくすく育ち、上の子は小学校の入学しました。この子達が将来どうなってるか行くのか楽しみな反面、日本で生きていくだけではもはや危険だと感じています。
ある程度のリスクをとっても、変化に対応していけるような子どもに育てたいと思っています。
その前に親のマインドを鍛えないとと思う今日この頃です。

何のために・・・

最近妻がよく言う言葉です。
最近本を読み、自分の時間、働き方、未来について、考えさせらております。
仕事を始めてから15年が経過しました。このままの流れで行くのか?全く違う人生を歩むのか?

そのなかで、「何のために」がキーワードになるのかと思っております。きっとそこに人それぞれの答えがあるのではないかと・・・

長年同じところで働いていると考え方が固定されてきています。そして何かに流されている自

もっとみる

2019目標

昨年は自分の心が変わりました。
今年はチャレンジ(実行)する年と決めました。
今年実行することのまとめ
1 早寝早起き
2 noteを続ける
3 TOEIC受ける
4 読書で学んだことをアウトプット
5 マラソン大会に出る
6 子どもと社会について遊びながら学ぶ
7 妻のやりたいことを一緒に学ぶ
8 父交流会に参加する
9 働きかたを変えるために準備する
10 断捨離する

思考が変われば人生が変

もっとみる

2018を振り返って

今年は家族にとってすごく良い年になりました。
家族のとって良かったことまとめ
1 風呂から出てみんなで「ありがとう」「嬉しい」「楽しい」「愛してる」「幸せ」「許します」「感謝してます」「ついてる」と言う習慣になった。
2 良書にたくさん出会った。
3 アウトプットの重要性に気づき、noteをはじめた。
4 子供の笑顔をたくさん見れた。
5 妻が今まで以上に意欲的、活動的になり、より魅力的になった。

もっとみる

父とは

本日からnoteやろうと決意しました。
テーマは「父」。
自分には3人の子供がいますが、今後この子達、妻とそして自分が成長していくことができるよう、勉強したこと経験したことを少しでもアウトプットしていけたらと思っています。

自分には父との想い出がほとんどありません。(小5位に父が家から出ていきました。)人生の中で理想の父探しをしたいと思います。これからどんなことが起きるかワクワクします。なぜなら

もっとみる