ボードゲーム

年末年始に子供とたくさんボードゲームをやりました。

その中で非常に勉強になったことや子供の教育に良かったと思うことがあったのでシェアさせていただきます。

まず1つ目は計算の練習になったと言うことです。娘は足し算引き算が苦手でなかなかパッと出てこなかったのが、サイコロを2つ見た瞬間に答えられるようになっていたのは、すごいと思いました。またお金の計算でぱっと計算できていることがありましたので、かなりオススメです。小学校1年生位の子にはちょうどいいなと思いました。

2つ目ですが、モノポリーをやったときにはじめに資産を作っておけば、後が楽になると言うことが感覚的にわかったと言うことです。これは大人になって思うことですが、非常に大切な考え方だと思います。これは子供にも感覚的に理解させることができてよかったと思います。

3つ目は当たり前のことですが家族のコミニケーションが取れたと言うことです。なかなか仕事をやっていると家族とのコミニケーションが不足しがちですがこのようなゲームをやって家族が仲良く過ごせるということが幸せだなぁと感じました。

これらのことから年末年始はボードゲームを家族の行事にしていこうと思いました。

皆さんもぜひやってみてその効果を感じてみていただきたいです。

ちなみに今回やったのは、モノポリー、カタン、人生ゲームです。

英語版を使うと英語の勉強になって一石二鳥で良いですよ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?