マガジンのカバー画像

フィクション

22
運営しているクリエイター

#小説

〈掌編小説〉 『鯨』

〈掌編小説〉 『鯨』

「僕、実は鯨なんです」
 最近よく顔を見るようになった男はそう言った。私が働いている定食屋でいつも唐揚げ定食を食べている。27歳の私と歳の近そうな男だ。
「わざわざ大海原から遥々いつもありがとうございます」
「いえ、海と比べたら陸なんて大した広さではないので」
「それでも泳ぐよりは遠いでしょう」
「この2本足というのが面倒で」
「いつもはヒレですもんね」
「そうではなくて、4本あるんだったら4本使

もっとみる

掌編小説・ああたぶんそうじゃないよね三つ折りは四つ折りよりも難しいから

 津崎さんが紙を折っているところを見ていた。A4の紙を三つ折りにしようとして、どこで折っていいか迷って、適当なところで一度折って、もう一度折って、それを茶封筒へ入れた。
 津崎さんは別の部署の若い男と交際しているという噂だった。それは営業二課の松川くんだとか、そうじゃなくて本社ではなく近隣の支店の川瀬くんだとか、確度の高い情報はなかった。
 津崎さんは僕たちの部署の中では最も若い女性で、最も仕事を

もっとみる

掌編小説・イルカの行方

 イワシの群れがきらきら光る。大きな水槽の中でひと塊りになって、群れの一匹一匹がつかず離れずの距離を保ちながら泳いでいる。
「わたし、ああいうのこわいな」
 彼女はそれを指差して、僕の目を見た。こわい、というより怒っているように見えた。
「みんなで生きてる感じがしてこわい」
 この水族館でいちばんの目玉の大きな水槽の前を、一度きりだけそれを言うために立ち止まって、あとはつかつかと歩いて過ぎてしまう

もっとみる

短編小説 いつかの暗闇

「冷めてもおいしいコーヒーってあるけど、やっぱりあったかいほうがおいしいからさ」
 彼と別れたのは銀杏並木がまだ青々とした秋の入り口で、強い日差しを掻き分けて向かった午後の喫茶店が満席で入れなかった私たちは銀杏の木の下の陰に隠れながら別れ話をした。

「出会ったばかりの頃だったら一緒に着いていってもよかったなぁ。でもいまは違うなぁ」
 2年付き合った彼は私が他県へ職場が異動になると言ったとき、そう

もっとみる

創作・わたしは犬

 わたしは白くてふわふわの犬。これだけじゃよく分からないと思うから、わたしは大きな犬で、たくさんの毛が生えていて、とにかくみんなが触りたがるの。分かる? まちを歩いているとどこからともなく人が寄ってきてわたしを触りたがる。わたしはそういう人が好きでも嫌いでもないから、気分が悪くなかったら触らせてあげる。

 わたしは大きくてふわふわしていて、たまに「フトッテル!」って言われたりする。人間の言葉はど

もっとみる

掌編小説・桜泥棒

 彼が桜を持ってきた。彼、というか元カレなんだけど。鉢に入った盆栽みたいな桜は葉桜だった。前に見た時よりもひと回り大きくなっていた。「君と一緒なら花が咲くだろう」と言って、私の部屋の玄関先で鉢を押しつけて、私からはなにも話す間もないまま彼は去っていった。
「なに、それ」
 遊びに来ていたユースケくんが部屋の奥から私の抱えている桜を見て聞いてきた。
「これ、万年狂い咲きの桜だったはずなんだけど」
 

もっとみる
〈掌編小説〉夢で会いたい

〈掌編小説〉夢で会いたい

 春を迎えた朝に私は夢を見た。

 夢の中で繰り返し何度も会う人がいる。その人はどこか現実の誰かに似ていて、それが誰なのかは私にも分からない。

 夢の中のあの人は私の恋人らしくて、でも名前も知らないし、夢で会うたびに幸せな気持ちになるけれど彼と私はどんなふうに出会ったのか知らない。

 夢の中で何度も彼と会う。カフェでデートもするし同じベッドで寝ることもある。そのたびに私は幸せに起こされる。

もっとみる
〈短編小説〉 煌めく線香花火・第1話

〈短編小説〉 煌めく線香花火・第1話

「ねえ知ってる? 線香花火が落っこちる前に既読がついたら両想いなんだって」

 友達の三笠春子は線香花火に火をつけてそう言った。暗闇の中で線香花火の火花が弾ける。春子の線香花火の火はすぐに庭の地面に落ちた。

 今日から夏休みが始まった私たちは春子の家の庭で花火をしていた。来年は大学受験を控えているから今年の夏休みはめいっぱい楽しむんだと意気込んでいた。

「なんでもいいからLINE送って、それで

もっとみる

掌篇小説 人魚の鱗

 少年は人魚から鱗を貰いました。人魚の鱗です。それは太陽に透かすと七色に輝きました。
 少年はそれを街の知り合いたちに見せて回りましたが、ひとりとしてそれを人魚の鱗だとは信じませんでした。誰も人魚の鱗を見たことがなかったからです。少年はその鱗が人魚のものであると証明する手立てを持っていませんでした。
 その夜、少年は間違いなく人魚から鱗を貰ったのだと頑なに信じて眠りましたが、翌朝目が覚めるとそれは

もっとみる

法で裁けない悪に走らせたい彼女は人を殺さないお酒で長生きする(掌編小説)

 手の傷に沁みるアルコール消毒液を我慢していると「その傷、なにでやったんですか」と聞かれ、倫理と道徳の隙間を突いたセックスの一環でつけたものだと一言目には言えなかった。この店は入る時にゴム手袋をした女の人が客の手を揉みながらアルコール消毒するのがウリで密かに人気を得ているらしく、ゴムの性能を信用しないと入れない店だ。いつも自分で揉み込んでいるものを他人に揉み込まれると人権を一部奪われた気がする。あ

もっとみる
あれからの話だけど / SISの卒制・短編小説

あれからの話だけど / SISの卒制・短編小説

「これ以上物語を増やせば誰にも追い越せなくなるよ」
 いま思えばあれは彼なりの告白の言葉だったと思う。彼がそう言った時、私はその言葉の意味が分からなくて途方に暮れてしまった。どんな言葉を待っていたんだろう。彼は私の目を見ている。私も彼の目を見る。
「あの……。ごめんなさい」
 私は返す言葉が見つけられなくて彼に謝った。いま思えばそれはその時私が一番言ってはいけない言葉だったかも知れない。

 大学

もっとみる

掌編小説・万年桜と春生まれの彼女

 春生まれの彼女と一緒に桜を持ち帰ってきた。春からずっと花が咲いている。秋になり彼女が1週間出張で部屋を空けると花びらが散り始めた。彼女が戻ると桜は散るのをやめ、花は勢いを取り戻した。また春が来て彼女が部屋を出て行くと東京の開花宣言も出ないうちに部屋の桜は全て散ってしまった。
 そして部屋の桜は夏になって葉をたくさんつけて、風が部屋を抜けると葉の擦れる音が綺麗だった。エアコンをつけると葉を落とし始

もっとみる