マガジンのカバー画像

ビジネスに役に立ちそうな話

123
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

『小僧の神様』

『小僧の神様』

『小僧の神様』
志賀直哉著

小僧の仙吉に貴族議員Bが、奢ってあげるという話。

たまたま貴族だから、金持ちのBは、
同情することが偽善ではないか?金持ちが社会に還元することが偽善とみられてしまうのではないか?ということに、葛藤を感じているということなのだけど。

日本人は、お金持ちが、社会に還元しようとすると反感を感じさせてしまう。昔からそうだったのだろうね。zozoの前澤氏がお金をばら撒いた時

もっとみる
『髙田明と読む世阿弥』

『髙田明と読む世阿弥』

『髙田明と読む世阿弥』
髙田明著
著者は、ジャパネットたかた創業者、V・ファーレン長崎社長
A and Live代表。1948年長崎県生まれ。大阪経済大学卒業後、阪村機械製作所に入社。勤続2年目から欧州に駐在し、機械営業の通訳に従事。74年、故郷に戻り、父親が経営するカメラ店で働く。86年、37歳で独立し、「たかた」(現ジャパネットたかた)を設立。

世阿弥は中世の能楽師のことをいう。「風姿花伝」

もっとみる
『先読み!IT×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来』

『先読み!IT×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来』

『先読み!IT×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来』
古川渉⼀ 著

会話できるAI ChatGPTがもたらす未来を知る!

『ChatGPT 対話型AIが生み出す未来』は、人間と会話できるように訓練された最新のAI技術。その「対話型AI」についての全体像が、見えてくる。

ChatGPTは、OpenAIという非営利団体が開発した対話型AIの一種で、人間が入力した質問に答えるだ

もっとみる
「行動経済学」人生相談室 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

「行動経済学」人生相談室 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

「行動経済学」人生相談室 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

ダン・アリエリー 著
著者は、2008年にイグ・ノーベル賞を受賞したことでも有名な行動経済学の専門家。行動経済学とは、経済学に心理学の要素をプラスした学問で、人間の行動や意思決定に影響を与える心理的な要因やバイアスを研究している。

本書では、アリエリー教授が、読者から寄せられた日常生活におけるさまざまな悩みや疑問に答えるという形式を

もっとみる
『キレる!(小学館新書)』

『キレる!(小学館新書)』

『キレる!(小学館新書)』
中野信子著

以前書いたものの修正加筆版

著者は、「ホンマでっか」でもお馴染みの脳科学者。

印象に残ったこと

①年をとると、自分の考えに固執するというより、人の話を聞く機能が衰えてしまう。

②日本人は、相手が自分に不当なことをしていると感じると自分の時間やお金などコストをかけても、相手を懲らしめたい報復したいと思ってしまう傾向がある。

③日本の学校では、話し言

もっとみる