マガジンのカバー画像

ガソリンスタンドの現場から

155
【ガソリンスタンドの現場に20年以上身を置いた経験】と【中小企業診断士として15年以上活動してきた経験】をもとに、ガソリンスタンドの生き残り策をご紹介していきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

【早期離職の防止策】新人の定着率を高めるOJTとは?

【早期離職の防止策】新人の定着率を高めるOJTとは?

1.早期離職の防止策
 前回の記事では、自社との相性が合わない人材を採用し、早期に離職されてしまうことを防ぐために、採用面接で相性を見極める質問について解説しました。

 今回の記事では、相性を見極めて採用した人材が初期教育でつまずき、早期に離職してしまわないように、効果的なOJT(On-the-Job Training)を解説します。

 OJTは、職場で実際の業務を通じてスキルを教える訓練方法

もっとみる
効果的な人材募集方法:中小企業診断士が解説する3つのポイント

効果的な人材募集方法:中小企業診断士が解説する3つのポイント

1.応募者数に苦労しているなら・・・ アルバイトスタッフを募集しても応募が少なくて苦労している方のために、効果的かつ具体的なアプローチを3つご紹介します。求人広告に「アルバイトさん」と記載すること、応募検討時点での「下見」を意識すること、そして履歴書を不要にすることが、応募者の増加につながる可能性を高めます。

 以下の記事では、応募者を増やすために求人広告に何を記載するべきかという観点から解説し

もっとみる
【ガソリンスタンドの人手不足対策】応募者が増える求人広告の作り方:その1

【ガソリンスタンドの人手不足対策】応募者が増える求人広告の作り方:その1

1.なぜ人材を募集するのか
 ガソリンスタンドは伝統的に人手不足という課題を抱えていますが、特に「人材を募集しても応募がない」といった悩みはよく耳にします。しかし、人材募集が必要になった理由の多くは、従業員の離職です。したがって、従業員の定着率を改善することができれば、人手不足の悩みを軽減することが可能になります。

 定着率を高めるためには、後述する「動機づけ要因」を満たすことが重要です。そして

もっとみる
【新規事業アイデア】ガソリンスタンドがコインランドリーを併設するべき3つの理由

【新規事業アイデア】ガソリンスタンドがコインランドリーを併設するべき3つの理由

1.主力商品の需要減に直面するガソリンスタンド
 エコカーの普及や若者の車離れなどでガソリンの需要が減少しており、洗車やタイヤなど油外商品の販売もなかなか成果が出ないと頭を悩ませているガソリンスタンドは多いと思います。そのような場合にコインランドリーを併設することは有効な選択肢と言えます。

 その理由は、新規出店よりも低リスクであり、相補効果と相乗効果が得られるためです。この記事ではこれらの理由

もっとみる
【後編】ガソリンスタンドの人材定着率が低い理由をモチベーション理論で考える

【後編】ガソリンスタンドの人材定着率が低い理由をモチベーション理論で考える

1.前編のおさらい
 前編では、アメリカの心理学者フレデリック・ハーズバーグが提唱した「動機づけ=衛生理論」に基づき、従業員のモチベーションや人材定着率の向上について解説しました。ハーズバーグの理論では、従業員の「満足度」と「不満足度」は異なる要因によって影響されるとしています。

 「動機づけ要因」は満足度に影響を及ぼし、具体的には、承認、達成感、責任感などがあり、これらが満たされるとモチベーシ

もっとみる
【前編】ガソリンスタンドの人材定着率が低い理由をモチベーション理論で考える

【前編】ガソリンスタンドの人材定着率が低い理由をモチベーション理論で考える

1.ガソリンスタンドの人材定着率
 人手不足に苦しむガソリンスタンドは、従業員の不満足度だけでなく、満足度の改善にも着目することで、人材の定着率を向上させることが可能です。なぜなら、不満足度を改善しても効果は限定的ですが、満足度の改善は効果が持続的かつ大きいからです。

 この記事では、この点について提唱したモチベーション理論をもとに、人材の定着率向上策を見ていきます。

2.私がガソリンスタンド

もっとみる
【成功体験という落とし穴】効果的なリーダーシップを発揮するために大事なこと

【成功体験という落とし穴】効果的なリーダーシップを発揮するために大事なこと

1.過去の成功体験が足かせに?
 「以前の職場では上手くいったのに、なぜ新しい職場では上手くいかないのか」リーダーとして、新たな職場に赴任して、このように感じたことはありませんか?

 新しい職場に赴任したばかりのリーダーは、多くの場合、前職での成功体験を武器に業務に取り組みます。

 しかし、異なる環境やメンバーの個性に直面すると、以前のやり方がうまく機能しないという壁にぶつかります。例えば、前

もっとみる
【状況に応じたリーダーシップ】SL理論に基づくガソリンスタンドの生き残り策

【状況に応じたリーダーシップ】SL理論に基づくガソリンスタンドの生き残り策

1.SL理論に基づくガソリンスタンドの生き残り策
 部下のやる気を引き出し、成長速度を高め、企業業績に繋げるには、スタッフのレベルに応じて適切な指示と支援を行うことがポイントです。そのために、本記事では行動科学者ポール・ハーシーと組織心理学者ケン・ブランチャードが提唱した「リーダーシップの状況適応理論(Situational Leadership:SL理論)」をご紹介します。

 私がガソリンスタ

もっとみる
【ガソリンスタンドの生き残り策】マグレガーのX理論・Y理論で人材のモチベーションを上げる方法

【ガソリンスタンドの生き残り策】マグレガーのX理論・Y理論で人材のモチベーションを上げる方法

1.ガソリンスタンドの未来を担う、人材のモチベーション
 多くのガソリンスタンドが伝統的に洗車やタイヤなどの油外商品販売に力を入れてきましたが、思うように売れない店舗が多いのが実情です。油外商品のような品質で差別化が困難な商品を販売するには、それを売る人材の差別化を図ることが、成果に直結するでしょう。

 そこで、人材のモチベーションを高めていく必要がありますが、注目したいのがモチベーション理論の

もっとみる
【ガソリンスタンドの生き残り策】マズローの欲求5段階説を用いたモチベーションの上げ方

【ガソリンスタンドの生き残り策】マズローの欲求5段階説を用いたモチベーションの上げ方

1.ガソリンスタンドが直面している環境とその対策
 ガソリンスタンド業界は厳しい経営環境に直面しています。電気自動車やハイブリッド車の普及が進み、ガソリンの需要が減少していることに加え、消防法の改正による設備コストの増加や、世界的な原油価格の変動がガソリンスタンドの経営を圧迫しています。

 こうした背景の中、多くのガソリンスタンドは、伝統的に洗車やタイヤなどガソリン以外の商品(油外商品)の販売に

もっとみる
【ガソリンスタンドの生き残り策】ハーズバーグの動機づけ=衛生理論で人材のモチベーションを上げる方法

【ガソリンスタンドの生き残り策】ハーズバーグの動機づけ=衛生理論で人材のモチベーションを上げる方法

1.ガソリンスタンドの油外商品販売
 ガソリンスタンドにとって、厳しい経営環境が続いています。電気自動車やハイブリッド車の普及、原油価格高騰によるガソリン需要の低下、消防法改正による地下タンクの補修費用負担増など、様々な要因が収益を圧迫しています。

 このような状況下で、多くのガソリンスタンドは、洗車やタイヤなどの油外商品の販売に注力し、さらにはカフェやコンビニなどの異業種との複合化を進めていま

もっとみる
顧客心理を捉えたマーケティング:洗車プリペイドカードがガソリンスタンドを救う理由

顧客心理を捉えたマーケティング:洗車プリペイドカードがガソリンスタンドを救う理由

1.はじめに:ガソリンスタンド業界の現状と課題
 「販売が不振で資金繰りが厳しい」このような悩みを抱えるガソリンスタンドの経営者は、洗車プリペイドカードの販売を強化しましょう。当記事では、洗車プリペイドカードの有効性とその販売促進策を顧客心理に着目して解説します。

 日本の石油精製・元売会社の業界団体である「石油連盟」によると、国内のガソリンスタンドの数は、ピーク時の1994年度末には60,42

もっとみる
オープンクエスチョンでコミュニケーションを高める方策

オープンクエスチョンでコミュニケーションを高める方策

1.オープンクエスチョンを用いてコミュニケーションの質を高める 部下や同僚とのコミュニケーションを改善し、より深い信頼関係を築きたいと思いませんか?その鍵となるのが、相手の考えや感情を引き出す「オープンクエスチョン」です。

 オープンクエスチョンを効果的に活用することで、相手が話しやすくなり、意見やアイデアが自然に引き出され、建設的な対話が生まれます。今回は、私自身の経験を交えながら、オープンク

もっとみる
傾聴できないリーダーが抱えがちな「反応準備バイアス」とは

傾聴できないリーダーが抱えがちな「反応準備バイアス」とは

1.リーダーの傾聴を阻む思い込み 経営者やリーダーとして、部下とのコミュニケーションは欠かせないものですが、会議や面談中に部下の声へ耳を傾けられない瞬間があるのではないでしょうか?実は、その背景には「反応準備バイアス」といった思い込みが潜んでいる可能性があります。

 バイアスとは、人が物事を判断したり意思決定を行ったりする際に影響を与える偏りや思い込みのことを指し、様々な種類があります。バイアス

もっとみる