マガジンのカバー画像

ガソリンスタンドの現場から

100
【ガソリンスタンドの現場に20年以上身を置いた経験】と【中小企業診断士として15年以上活動してきた経験】をもとに、ガソリンスタンドの生き残り策をご紹介していきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

人材の定着率が低い職場が求人広告を出しても応募者が少ない理由とその対策

人材の定着率が低い職場が求人広告を出しても応募者が少ない理由とその対策

1.定着率低下が応募者減少を招く理由
 近年、労働人口の減少により人手不足が深刻化しています。募集広告を出稿したり、SNSで採用活動をしたり、店頭に張り紙を出したりしても、応募がなかったり、応募があって採用したとしてもすぐに辞めてしまったりと、多くの事業者が頭を悩ませています。

 しかし、新規人材の「採用」ではなく、既存人材の「離職」に対処しないと人手不足は解決できないと断言できます。なぜなら人

もっとみる
ガソリンスタンドの事例から学ぶ従業員の内発的動機づけを高めて業績を拡大する方法

ガソリンスタンドの事例から学ぶ従業員の内発的動機づけを高めて業績を拡大する方法

1.内発的動機づけと外発的動機づけの違いとは?
 業績拡大には、従業員のやる気を高めることが不可欠です。しかし、単に報酬でモチベーションを維持しようとすると、一時的な効果しか得られない可能性があります。

 そこで重要となるのが、従業員の「内発的動機づけ」を高めることです。この記事では、内発的動機づけを高めるための具体的な方法と、それを実践した企業の成功事例をご紹介します。

 内発的動機づけは、

もっとみる
【横柄な客はNG】カスハラ対策で従業員を守ることが事業者の利益に繋がる理由

【横柄な客はNG】カスハラ対策で従業員を守ることが事業者の利益に繋がる理由

1.カスハラとは? カスハラとは、カスタマーハラスメントの略称で、顧客や取引先などから事業者に対して行われる、理不尽な要求や暴言、脅迫などの行為を指します。具体的には、以下のような行為がカスハラに該当します。

不当な値引き要求

従業員に対する暴言や脅迫

業務妨害

無理な要求

セクハラ

 これらカスハラの現状について調査結果が公表されました。

2.カスハラの被害状況 日本の労働組合の中

もっとみる
妥協効果と損失回避の法則を活用して業績を拡大させたガソリンスタンドの事例

妥協効果と損失回避の法則を活用して業績を拡大させたガソリンスタンドの事例

1.妥協効果とは? ~消費者が「竹」を選ぶ心理 妥協効果とは、消費者が商品やサービスを選ぶ際に、価格や品質などの属性が異なる複数の選択肢がある場合に見られる現象です。これら選択肢の中で、極端に高価な選択肢や極端に安価な選択肢を避け、無難な中間の選択肢を選びがちであり、松竹梅があったら「竹」を選ぶといった傾向を指します。

 これは、損失回避の法則という心理が働いています。人は利益を得ることよりも、

もっとみる
上司が与える「承認」が「賞賛」よりもモチベーション向上に効果的な理由

上司が与える「承認」が「賞賛」よりもモチベーション向上に効果的な理由

1.はじめに
 前回の記事では、アメリカの臨床心理学者であるハーズバーグ氏が提唱した「動機付け=衛生理論」をご紹介し、動機付け要因の充足がモチベーションを向上させるポイントのひとつであることを述べました。

 この動機付け要因のひとつに「承認」があります。同志社大学の太田肇教授が2017年に発表した論文「職場における承認の効果」では、従業員が上司から承認を受けることによって、自己効力感や内発的モチ

もっとみる
モチベーション理論を活用してタイヤを大量に販売したガソリンスタンドの事例

モチベーション理論を活用してタイヤを大量に販売したガソリンスタンドの事例

1.はじめに 業績を拡大させるための方策として、従業員のモチベーション管理があります。この記事では、モチベーション理論のひとつ「動機付け=衛生理論」を基に従業員のモチベーションを高め、タイヤの大量販売を実現したガソリンスタンドの事例も交え、実践的なヒントを提供します。

2.ハーズバーグの動機づけ=衛生理論とは アメリカの臨床心理学者フレデリック・ハーズバーグ氏は、モチベーションの仕組みを「動機付

もっとみる
人手不足のガソリンスタンドが実施するべき面接すっぽかしを防ぐ5つのポイントとは?

人手不足のガソリンスタンドが実施するべき面接すっぽかしを防ぐ5つのポイントとは?

 人手不足に悩むガソリンスタンドにとって、応募者に採用面接をすっぽかされてしまうことは、人手不足から脱却できるという期待が覆され、スタッフのモチベーションが低下するリスクが発生します。

 しかし、応募者との信頼関係を築くことで、面接すっぽかしをゼロにすることが可能です。この記事では、ガソリンスタンドの採用担当者が今すぐ実践できる、面接すっぽかし対策をご紹介します。応募者が面接に臨みたくなる状況を

もっとみる
年上の部下を動かす!傾聴がマネジメントに与える影響

年上の部下を動かす!傾聴がマネジメントに与える影響

1.部下の声を聞くことの重要性
 サイボウズ チームワーク総研は、2023年7月に「年上の部下へのマネジメント」に関する意識調査の結果を公表しました。この調査は、部下に年上の正社員がいる30~50代の管理職1,500人、上司が年下である50代正社員1,000人を対象にしたものです。

 年下の上司に、年上の部下へのマネジメントに必要だと思うことを聞いたところ、多かった回答ベスト3は、上から順に「敬

もっとみる
苦境に陥った雑貨店の新事業から学ぶガソリンスタンドの可能性

苦境に陥った雑貨店の新事業から学ぶガソリンスタンドの可能性

1.はじめに 今回ご紹介する婦人服を主力商品とする雑貨店は、厳しい外部環境の中で、地域のニーズに合わせた新事業で大きな反響を呼びました。今回の記事では、同店がどのようにして新事業を見出し、展開していったのかご紹介するとともに、ガソリンスタンドがその取組みから学べる点を見ていきます。

2.経営革新計画とは 競合の台頭やオンライン販売の拡大という脅威に直面し、業績の悪化が止まらなかった同店は、状況を

もっとみる
ガソリンスタンドの人材育成!大学生アルバイトスタッフがOJTトレーナーを担うことで成長した事例

ガソリンスタンドの人材育成!大学生アルバイトスタッフがOJTトレーナーを担うことで成長した事例

1.教えることの重要性:教育心理学で明らかになった効果
 教育の現場では、学ぶだけでなく「教える」ことの重要性が再認識されています。教育心理学の分野で著名なキース・トッピング氏の研究によれば、学生同士が互いに教え合うことは、学習効果を高めるだけでなく、認知的および社会的スキルの発展にも大きく寄与します。

 この記事では、トッピング氏の研究成果を、具体例を交えながら解説し、教えることがいかに個人の

もっとみる
差別化集中戦略で成功した家電販売店の事例

差別化集中戦略で成功した家電販売店の事例

1.営業利益率とは?
 この記事では、差別化集中戦略を採用した中小企業がどのようにして収益性を向上させたかについて具体例を交えて紹介します。まず、営業利益率の定義とその重要性について説明し、その後、競争戦略の4つの類型について見ていきます。最後に、成功事例として家電販売店「でんかのヤマグチ」の取り組みを詳しく紹介します。

 営業利益は、売上高から売上原価と販売費及び一般管理費(販管費)を差し引い

もっとみる
顧客との信頼関係で地域貢献!ガソリンスタンドのSWOT分析に基づく新たな取組みの事例

顧客との信頼関係で地域貢献!ガソリンスタンドのSWOT分析に基づく新たな取組みの事例

1.戦略の基本的な考え方:SWOT分析とは?
 実行不可能な取組みや、実行できても効果が薄い取組みを防止するためには、自社の現状を把握し、それを踏まえた取組みを立案する必要があります。現状を分析するための考え方は様々ありますが、基本的なものとしてSWOT分析があります。

 これは、下図のように強み(Strengths)、弱み(Weaknesses)、機会(Opportunities)、脅威(Th

もっとみる
ガソリンスタンドのスタッフ育成に役立つエンダウド・プログレス効果の活用法

ガソリンスタンドのスタッフ育成に役立つエンダウド・プログレス効果の活用法

1.はじめに
 ガソリンスタンドスタッフの育成にエンダウド・プログレス効果という心理現象を活用すれば、スキル習得の促進が期待できます。

 本記事では、エンダウド・プログレス効果の基本概念と実証例を紹介し、具体的なガソリンスタンドスタッフの育成方法について詳しく解説します。この効果を活用して、スタッフの成長と店舗の成功を実現しましょう。

2.エンダウド・プログレス効果とは? エンダウドとは「与え

もっとみる
ガソリンスタンドのトイレが清潔だと収益が向上する理由

ガソリンスタンドのトイレが清潔だと収益が向上する理由

1.利用者の多くが期待するガソリンスタンドのサービスとは
 石油関連の業界団体である石油連盟が2017年に実施したアンケート調査によると、利用者がガソリンスタンドに期待しているサービスのうち、最も多かった回答は「きれいなトイレ、多目的トイレ」となっています。

 確かにきれいなトイレは、利用していて気分が良いものですが、今回の記事では、トイレがきれいなことと店舗の収益性の関係について見ていきます。

もっとみる