リタ

『音楽を始めた貴方の前にある壁を破る為のアイデア』をテーマに、ぼくの持っている僅かばか…

リタ

『音楽を始めた貴方の前にある壁を破る為のアイデア』をテーマに、ぼくの持っている僅かばかりの知識や経験を書きます。 もし貴方がぼくの記事から何かを得て、何かの助けになったなら、いつかどこかで同じように困ってる人へその何かを教えてあげてくださいね。悩みや質問等はXでDMください。

記事一覧

音楽でお金を頂く為に必要なもの【DTM初心者向け】

僕は今まで本当に色んな仕事をしてきた。 高校を卒業してから、ライブハウスPA、ブライダル音響、DJ、作編曲家、照明、構成作家、番組ディレクター、MC、ライター、WEBデ…

リタ
2週間前
54

1曲目を作る方法【DTM初心者向け】

僕は音楽を作るのが好きだ。 これはまだ始めたての方にはピンと来ないかもしれない例えなのだが、作曲という行為はある意味日記を付けることと似ている。 例えば僕が初め…

リタ
3週間前
30

音楽理論、必要か不要か論の答え【DTM初心者向け】

僕は音楽理論を少し知ってる。 少し、というのは「コレなんですかね?」と聞かれた時に大体何かしらは回答出来る程度を指す。100%正解するなんてレベルには到底及ばない。 …

リタ
1か月前
35

EQ処理を雑に攻略する【DTM初心者向け】

僕はミックスが特に苦手だった。 ネットで調べると「簡単」とか言いながら、1つの楽器に必要な帯域が〜とか、このプラグインEQは高音に特性が〜とか言われるからだ。 この…

リタ
1か月前
35

自分が好きになる曲をつくる方法【DTM初心者向け】

僕は音楽を作るのが結構好きだ。 普通に働いて帰ってきてPCの前に座って作曲をする。作曲をすることで得られる物理的なものは本当に何も無い。 ただ、精神的な側面で言う…

リタ
2か月前
58

歌詞のクオリティをグッと上げる「暗示」と「距離」の話【DTM初心者向け】

僕は歌詞を書くのがめちゃ好きだ。 小説だととても大変だが、歌詞のサイズなら頑張って世界を書き切ることが出来るから。 身の回りに1人くらい居ただろう、痛ポエムをノー…

リタ
2か月前
31

脱初心者に向けて「初心者っぽい曲」と思われるポイントについてのエトセトラ【DTM初心者向け】

僕は大したことない程度の歴をもつDTMerだ。 初心者マークが外れたかなぁくらい。 そんな僕だが、初心者マークが取れたことで「ある能力」が身についた。 曲を聴いた時に…

リタ
6か月前
38

才能を感じる歌詞を理詰めで作る【DTM初心者向け】

僕は歌詞書くのがとても好きだ。 だって音楽ってことに託けて何でも言えるから。 世の中では『歌詞は才能』と持て囃される風潮がある。多分、小説家は天才、みたいなのと…

リタ
9か月前
60

曲のミックスバランスを整えるために見落としがちな「当たり前」のことについて【DTM初心者向け】

僕はでっかい音が大好きだ。 ミックスでもとにかくでっかい音にしたがる。 でも、ある時気がついた。 「あれ、なんかそんなにでっかく無くね?」 その気付きから考える…

リタ
9か月前
41
音楽でお金を頂く為に必要なもの【DTM初心者向け】

音楽でお金を頂く為に必要なもの【DTM初心者向け】

僕は今まで本当に色んな仕事をしてきた。

高校を卒業してから、ライブハウスPA、ブライダル音響、DJ、作編曲家、照明、構成作家、番組ディレクター、MC、ライター、WEBデザイナー、グラフィッカー、VFXアーティストなどなど。
今は家庭の事情で田舎に引っ込んだので、のんびりカメラマンなどをしつつ既設音響系の現場にいる。

なので僕は同世代の人よりもほんの少しそういう業界の仕事に慣れている可能性がある

もっとみる
1曲目を作る方法【DTM初心者向け】

1曲目を作る方法【DTM初心者向け】

僕は音楽を作るのが好きだ。

これはまだ始めたての方にはピンと来ないかもしれない例えなのだが、作曲という行為はある意味日記を付けることと似ている。
例えば僕が初めて音楽を作った高校生の頃の曲を聞けば、その時はそういうのが好きだったんだね、などと分かるのだ。

それが数年を経て今。知識や経験がほんのり増えて、音楽の好みも大きく変わった。それが良いことなのかどうかは良く分からないが、その状態の自分を作

もっとみる
音楽理論、必要か不要か論の答え【DTM初心者向け】

音楽理論、必要か不要か論の答え【DTM初心者向け】

僕は音楽理論を少し知ってる。
少し、というのは「コレなんですかね?」と聞かれた時に大体何かしらは回答出来る程度を指す。100%正解するなんてレベルには到底及ばない。

この『少し』程度でも、到達するのに結構な勉強を要した。なのでDTM初心者で音楽始めたての方よりは理論的なものについて詳しい可能性がある。

今回はそんな低みのレベルから見る音楽理論の要不要論についての話。

❶音楽理論って何?音楽理

もっとみる
EQ処理を雑に攻略する【DTM初心者向け】

EQ処理を雑に攻略する【DTM初心者向け】

僕はミックスが特に苦手だった。
ネットで調べると「簡単」とか言いながら、1つの楽器に必要な帯域が〜とか、このプラグインEQは高音に特性が〜とか言われるからだ。

この苦手意識が抜けたのは「EQ、正直適当でも良くね」という割り切りが出来てからである。

ぶっちゃけ適当でいいのだ。
あんまりにも凝ったイコライジングした挙句、オフにした方がカッコイイね、とかなるのが一番辛いのだ。

今日はそんなEQを雑

もっとみる
自分が好きになる曲をつくる方法【DTM初心者向け】

自分が好きになる曲をつくる方法【DTM初心者向け】

僕は音楽を作るのが結構好きだ。

普通に働いて帰ってきてPCの前に座って作曲をする。作曲をすることで得られる物理的なものは本当に何も無い。
ただ、精神的な側面で言うと代え難い充足感がある。

今まで自分が作ってきた曲リストを眺めて「気付けばこんなに作ったんだなぁ」と感慨にふけるのも大好きだ。こんなに、と言っても人から見れば大した数では無いが。

そんな僕だが、少し前は作曲がめっちゃ嫌だった。自分の

もっとみる
歌詞のクオリティをグッと上げる「暗示」と「距離」の話【DTM初心者向け】

歌詞のクオリティをグッと上げる「暗示」と「距離」の話【DTM初心者向け】

僕は歌詞を書くのがめちゃ好きだ。
小説だととても大変だが、歌詞のサイズなら頑張って世界を書き切ることが出来るから。

身の回りに1人くらい居ただろう、痛ポエムをノートに書いてるやつ。あれをセキュリティがバッチリなスマホに置き換えたら、それが僕だ。

僕は作曲始めたての頃「自分が好きな歌詞が何故好きなのか」を説明することが出来なかった。辛うじで「カッコイイ単語ですよね、へへ」くらいを言える程度だ。

もっとみる
脱初心者に向けて「初心者っぽい曲」と思われるポイントについてのエトセトラ【DTM初心者向け】

脱初心者に向けて「初心者っぽい曲」と思われるポイントについてのエトセトラ【DTM初心者向け】

僕は大したことない程度の歴をもつDTMerだ。
初心者マークが外れたかなぁくらい。

そんな僕だが、初心者マークが取れたことで「ある能力」が身についた。
曲を聴いた時に作曲者が初心者かどうかを聴き分ける力である。多分中級者以降の人はみんな持ってる。何故なら経験してるから。

そこで今回はこの能力を使って「初心者さんだ」と思われる要素を書き連ねる。

逆説的に、ここに書いてあることをしなければ少なく

もっとみる
才能を感じる歌詞を理詰めで作る【DTM初心者向け】

才能を感じる歌詞を理詰めで作る【DTM初心者向け】

僕は歌詞書くのがとても好きだ。
だって音楽ってことに託けて何でも言えるから。

世の中では『歌詞は才能』と持て囃される風潮がある。多分、小説家は天才、みたいなのと混合されている。
小説の世界がどうかは知らないが歌詞に関しては確実な手法というのが作詞家の中に存在しているはずだ。
じゃないと、商業でやってる人とか死ねるでしょ。毎度毎度指定されたテーマで大量に書くんだから。

なので今回は、僕が実際にや

もっとみる
曲のミックスバランスを整えるために見落としがちな「当たり前」のことについて【DTM初心者向け】

曲のミックスバランスを整えるために見落としがちな「当たり前」のことについて【DTM初心者向け】

僕はでっかい音が大好きだ。
ミックスでもとにかくでっかい音にしたがる。

でも、ある時気がついた。

「あれ、なんかそんなにでっかく無くね?」

その気付きから考えるミックスについての至極当たり前だけど見逃しがちな要素についてのお話。

❶ミックスの一番大事なところ
ミックスという作業を聞いた皆様は何を思い浮かべただろうか。

EQ処理とか、コンプレッサーとか、リヴァーブとか、トランジェントピーク

もっとみる