マガジンのカバー画像

うちごはん

68
節約ごはんです!
運営しているクリエイター

#うちカフェ

OXYMORONというカレー専門店のメニューを真似たもの。
でもご飯は玄米で、挽き肉じゃなくて大豆ミートの甘辛炒め。

ご飯だけじゃなくて、そろそろイラストも投稿しようかと思います。
たぶん、、きっと、、そのうち!(汗)

あと1つ残ってたエシレバター(半額)を使ってココアのスコーン。
粉に混ぜた段階ですでにすごく良い香り。

ちなみに材料はほぼオーガニック。

半額で超ラッキーだったエシレバターを使ったスコーン。
この、出来上がったときの風味がやっぱり違う(気がする)。

抹茶とかココアとか混ぜようかと思ったけど
やっぱりプレーンで、マーマレードと生クリームで食べるのがいちばん。

出来栄えも、味も100点満点!(自己満足)

チーズケーキの余ったマスカルポーネでいちごのティラミス。
ビジュアルが、素人仕事orz
でも美味しかったからヨシとする!(自己満足)

ほんとはココアパウダーじゃなくてラズベリーパウダーが欲しかったのに
田舎のセレクションでは叶わず。

チョコレートグラノーラチーズケーキ。
改善点多々あり。

大雑把すぎるなあと反省することしきりorz
これは失敗じゃないんだ、経験なのだと言い聞かせる。
そして食べきれないので無理やり人に渡す。(そういうとこも大雑把)

こないだの抹茶スコーン、分量を微妙に変えてリトライ。

色んな割れ方で、個性が出てる。(真ん中のはさっそく味見したやつ)

また生クリームつけておやつに食べよう。

紅茶のスコーン、試作2回目。
試行錯誤。なかなか好みの味にするのは難しい。

そろそろイラストも再開しようかな…とかつぶやいてみる。(とか言ってるだけかも)

抹茶のスコーンといえばホワイトチョコが定番だけど、天邪鬼なわたしはあえて避ける。
抹茶に緑茶を加えて、シンプルに生クリームで。

抹茶スコーン+生クリーム+コーヒーのバミューダトライアングルはブラックホール。

永遠に満腹にならなくて危険という意味で、最強だと思う説。(当社比)

チーズケーキ、からの余ったマスカルポーネでティラミスはパターン化しそう。

チーズケーキ。
グラノーラの敷きつめ方で痛恨のミス!!(大泣)、自己満だけど出来は上々。

食べ物でも何でもそうだけど、作り手のキャラクターって味にものすごく出ますね。
先日、三戸なつめちゃんみたいな可愛い子が作ったのを食べたらまさにそんな味がした。
わたしのは…(文字制限の壁)

ブランドさつまいも(紅はるか)が見切り品で格安になってたので飛びついて買ってしまい(さつまいもって意外と高価!)
いろいろ考えたあげくケーキに。

洋酒を使うとイモの田舎っぽいイメージが、都会的でやや垢抜けた印象になったような…(主観です)

トッピング適当にしすぎた。。

アップするの忘れてたココアとホワイトチョコのスコーン。
チョコのフレーバーはレモンとジンジャーで、フェアトレード。

過熱するチョコレートのイベントを横目に見つつ、カカオ生産の裏側を知るとあまり無邪気になれない現実もある。

そしてスコーンが黒い塊にしか見えない件。

ラムレーズンたっぷりのラムケーキ。
こういうずっしり、しっとりな焼き菓子が好きだな〜

ちなみに、これを作るにあたりどうしても型の容積を知る必要があり、
小学校で習って以来、日常生活で初めて円周率を使ったよ…!
半径×半径×高さ×3.14 でしたっけ?汗 習った微かな記憶で算出…

先月チョコレートブラウニーを作って、食べて、めっちゃデブった。。
えげつないカロリーで脂肪が激増。ぜんぜん痩せず(爆)
なのに懲りずにまたガトーショコラを作るという…(ラズベリージャムをサンド)

冬にチョコレートは危険なのに、チョコレートは冬がいちばん美味しいという皮肉…汗