見出し画像

もう嫌だよって話

こんばんは。今日はちょっと、いや、かなり頭の中がモヤモヤしているのでちょっと吐き出させてください。ご気分を害してしまったら本当にすみません。

今大変と感じていること

海外大学との交流準備

明日からインドネシアの大学と学科単位で交流するんです!それだけはとても楽しみなのですが、宿題が出されていて(通達されるミーティングに日本人は私しかいなくて、正しく理解できているかも不安)、それをあったこともない1年生やあまり密に連絡を取れていない2年生と行うことにとても強い不安を抱いています。同じ大学の皆さんとても良い人たちで、仕事を割り振るとちゃんとやってきてくれるんです。それには本当に感謝しています。とても恵まれていることもわかっています。
その上で、のことなんですけど。何で私が仕切っているんだろうと、すこし思ってしまうのです。確かに私は宿題が伝えられた顔合わせのミーティングに参加してはいるけど、宿題は別のツールを使って皆に知らされているわけだから皆が仕切れないことは無いと思うんです。要は、面倒くさいんです。
「それで良いと思います。」とみんな反応してくれて、いつも感謝しています。それは本心です。でも、それが一番楽なのも知っているから。いいな、なんて思ってしまいます。やっぱりリーダーをやる上での熱量は持っていないし、何かを引っ張る役割は向いていないな、と思うのでした。

部活の係の引継ぎ

私は混声合唱団に所属しているのですが、人数が多いので、1,2年生に仕事が割り振られます。私は合宿係で、もう仕事が終わったので、引継がなければならない時期になっています。実際、明日オンラインで次の代の合宿係と旅行会社さんと顔合わせするのですが、一年生に日程がうまく伝わっていなかったらしく、顔合わせなのに一年生が来られない可能性があることに不安を感じています。せっかく時間を割いてミーティングを開いてくださっているのに申し訳ない…と思ってしまいます。これは、冷静に分析すれば団長や私が伝達した一年生のミスだと思うのですが、これは防げたものなのではないかなあと思ってしまいます。係決めがあった後すぐにLINEのグループを作って伝達すればよかった話なのですが、伝わっているだろうと思ってしまいました。昨日リマインドの意味を込めて、引継ぎ資料を送る際に声かけてみたところ怖いメッセージを見てしまったのでした。
「明日は私用のため、参加できません」
怖すぎて未読スルーをしてしまいました。(普段は通知がたまるのが嫌ですぐ返信するタイプです)でも、数時間あと、そのメッセージは送信取り消しされていました。これは、来れる、という認識で良いのでしょうか?!笑
よくわかりません。でも、防げる心配を防げなかった私にかなり非があるので、修正します。

↑合宿係の仕事が佳境の時の記事です笑ここでも愚痴っています。

文化祭のこと

私は文化祭の実行委員にも入っていまして、絶賛準備中です。なんか、2年生あるある(と信じている)のですが、去年行われていなかったせいで、質問があった時に尋ねるのは3年生ではなく、かなり忙しいと思われる4年生なのです。また、私たちは何もわからないので、(多分先輩も運営はしたことないと思います)先輩にまかせっきりになってしまって本当に申し訳ないと思ってしまいます。これは認識しか変えられそうにないですね。うーん、今の時期の4年生ってどれくらい忙しいものなのでしょうか。就活は…終わって…??!人によりますよね。また、国家試験の勉強もあると思うんです。それ+でやることも色々ありますよね?!それが具体的に分かれば認識も少しは変わるのかな、とは思います。ただ、まだオンラインでしかあったことがないので、早く新学期が始まって実際に会ってみたいな~と思います。
また。学科内での出し物もあって、それは私ともう一人の同級生が仕切らないといけないのですが、本当に何をどうすればいいかわからなくて困っています。4年生に相談すればいいんですよね、きっと。でも、本当に忙しい時にそのことについてLINEが来たら私は結構静かににキレてしまうと思います。(もちろん外には出さないですし、LINEの相手とも仲良くします)本当にまだ子供で、未熟だな、と感じて、そこも嫌なのですが、先輩が大好きなので嫌われたくないんです。面倒だなって思われたくないんです。だから少し躊躇してしまいます。皆さんはきっとこんなに性格の悪いことを思わないんだと思いますが、実際のところどうなんですか?笑
今書いて、冷静になれたのですが、きっと色々進んでなくて後々焦る方が先輩も嫌ですよね。なんで相談してくれなかったの?って思いますよね。なんか、前に進めそうです。(勝手ですみません)

英語のこと

来週からIELTSの講座が始まるのですが、正直憂鬱です。理由は、前期も講座を取らせてもらってて、申し込むときは「実力測れるいい機会じゃん」と思ってたのですが、正直、全く勉強できていないからです。せっかくお金を払って貰っているのに本当に申し訳ないな、と思ってしまいます。すみません。(勉強しろって話ですよね)言い訳をすると、ほかに優先順位が高いものが多くて英語まで回らないんです。だから、英語の勉強を続けられる方、本当にすごいなって思います。尊敬しています。とりあえず、公認問題集があるので、それを解いていきたいです。優先順位高くします。時間がない、と言いたいのですが、それは私が一番嫌いな言い訳なので言いたくないです。時間は作るもの。作ります。

家族のこと

初めて言うのですが、私の父は末期がんです。在宅で治療をしています。と、いうより、もう手術はできないので延命治療って感じです。オンラインでの活動が今年は多く、長い時間家にいるのですが辛そうなお父さんの姿を見るのがつらいです。また、辛そうなお父さんの姿を見てお母さんが辛そうなのも私にとっては辛いです。私はその感情を出さないようにしていますが、そのあと一人で泣くのは少し寂しいです。きっと、心を打ち明けるべきなんだと思うんですけど、なんか近い人ほど言いにくくないですか?また、私は暗い空気感が本当に苦痛で、そういう場面では空気をよくする方向にいつも動いているせいか、この、苦しんで良いシチュエーションでも、つい励ます方向に動いてしまいます。私は医学を学校で学ぶこともあって、癌の話はとても頻繫にされるのでそのたびに胸が痛いし、家では励ますばかりで心の居場所がないな、と感じます。学生相談室に相談すればいいんだと思うのですが、勇気が出ませんし、私は本音を話そうとすると涙が止まらなくなってしまうタイプの人間なので、行っても迷惑になってしまうかな、と思ってしまいます。まあ、悲しいことにこの状況もいつかは終わるので。期限付きと自分に言い聞かせて、患者家族の気持ちを学ぶ機会として、乗り越えていきたいです。

勉強のこと

私はたくさん資格を取るスケジュールで今動いていますが、何一つ勉強できていません。理由は英語の勉強のところで話したものと同じです。資格は、受からないと意味がないのに。勉強できていない自分が本当に嫌です。夏休み入って立てた計画では国試勉強も始める予定だったのに、何一つできていないです。私は、夏休み中何をしていたのでしょう。


将来のこと

今、将来のことも悩んでいます。私は作業療法学科に所属しているので、将来は作業療法士として病院などに就職することが一般的です。(9割くらいの人はそうするそうです)でも、私は公務員に興味があって、国家公務員の一般職に挑戦してみたいです。でもやっぱり、国家公務員になれるのは東大などの旧帝大だけなのかな、などといった心配は尽きないです。

公務員になりたい理由は、簡単に言えば作業療法士は「みんな」を救うことが出来ないからです。対象者とその人にかかわっている人だけしか、救えません。もっと言うと、対象者の方を救えるかどうかもわかりません。夢物語だとは思うのですが、私はみんなを救いたいんです。みんなが、自分らしく生きれる世の中になってほしいんです。

3,4年生では普通の地獄のような授業の課題(提出物、発表)に加えて実習や、就職活動(病院見学)、卒業論文、国家試験の勉強をする必要があると思います。(私は副専攻でもう一つ研究したいことがあるのでそれも)
また、公務員で専門職のポストはあると思いますが、作業療法士のポストはないですし、またあったとしても作業療法士としては公務員になりたくない(せっかく公務員になれるなら、作業療法以外のことがしたいです。作業療法士は素敵な職業なので、すべて落ちて病院で働けるなら生涯をかけて作業療法に真摯に取り組みます)と考えているので、行政のくくりで試験や面接を受けることになります。受験科目を見た感じ、法律や経済等、私が一ミリも今まで勉強したことの無い分野で、大丈夫なのかと思っている感じです。
勉強することは好きなので大丈夫なのですが、やっている余裕はあるのか、近い将来すら描けないので、それも不安の原因です。
これは過去問をやってみて現状分析から行った方が良いと思うのですが、、まだ踏み出す勇気が出なくて。ついにキャリアセンターの相談予約を取ってしまいました(-_-;)学校のそのようなシステムを活用するのは初めてなので緊張しますが、相談してこようと思います。

最後に

こんなにだらだらと書いてしまってすみません。ここまで読んでくださったかた、ありがとうございました。
もう、生きていくしかないですよね。辛いことも、きっと笑顔に変わる日が来ると信じて。変えられる、工夫ができることがあればそれをして、対処していきたいです。頑張ります。頑張りましょう。


この記事が参加している募集

英語がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?