マガジンのカバー画像

インド

23
運営しているクリエイター

#インド人

インドとインド人①

インドとインド人①

はじめに

インドに関する本を読もうと思って探してみると、国レベルの政治やガイドブック、歴史の本は見かけますが、インドの日常を書いた本は数冊くらいしか見当たりません。現状、筆者はたまにインドに行く機会があるので、その都度感じたこと見たこと、そしてインド人と接したり、働くことで気づいたことを書いてゆきたいと思います。

インド本を読んでみると

インドのターニングポイントは1990年ごろなんだそうで

もっとみる
デリーからアグラへ

デリーからアグラへ

デリーからアグラまで列車で行ってみました。

出発はニザムディンです。デリーにはオールドデリー、ニューデリー、ニザムディンの3つの拠点の駅があります。ニザムディンは南にあって、アグラへはここからインド国鉄最速のガティマンエクスプレスが発着しています。

この日、ホームは朝から多くの人がいました。

出発前のプラットフォームには旅立ちの雰囲気が漂います。

列車に乗って車窓を見ると隣の列車と線路に座

もっとみる
インドについての豆知識

インドについての豆知識

インドへ

羽田からの飛行機は、日本列島を縦断し、九州を抜けたのちに、支那を横断し、その後インドに入ります。デリーまでは8時間くらいです。
インドは、ヒマラヤ山脈など標高が高い山脈とインド洋に囲まれ、28の州と9の連邦直轄領で構成されています。約13億5000万人が住み、そのうちの約9億人が有権者である世界最大の議会制民主主義国家です。労働者人口は5億2000万人です。2030年までには人口では支

もっとみる
現代インド考察

現代インド考察

現代インドは1991年に始まった

インドは独立後、40年の失われた時期を経験します。ネルーとインディラ・ガンジーのフェビアン社会主義は、貿易や外国資本を否定して自給自足を目指し、公営企業により大部分の生産を行う計画経済でした。規制が多いため、賄賂も多く、さらに公営企業は非効率。結局、独占公営企業の幹部にだけ富が集中したうえに、対外債務が返済できなくなり、IMFと世界銀行による経済の自由化が行われ

もっとみる