Rina

会社の後輩からの質問に答えるラブレター式noteです💌

Rina

会社の後輩からの質問に答えるラブレター式noteです💌

最近の記事

人間力を高めるって?

今回は「仕事と人生を楽しみ、人間力を高めること」というテーマの中で、何か考えていることはありますか?について、書いてみようと思います。 私のベースの考えとして、1日の大半の時間を費やす仕事や、身を置く環境が充実していることは、人生の豊かさに直結するという想いがあります。 仕事はお金を稼ぐ手段とか、生活をするためのもの、仕事は仕事、という捉え方はしておらず、仕事そのものや、自分が身を置く場所、そこでの人との繋がりを豊かなものにし、楽しんでいたい、という想いがあります。 こ

    • 今の目標は何?

      今回は「今の目標は何ですか?」について書いてみようと思います。 これ、きちんと考えたかったのですが、後回しになっていたので、質問してくれて有り難いです♡ 結論としては、 自分のステージを上げ、もっと広い世界を見ること、かなと思います。 わかりやすく言うと、キャリアアップしてみたいなと思っています! 自分で書いていて、とても驚いているのですが、 前職で全く望んでいなかった“ステップアップ・キャリアアップした先の世界を見てみたい”と思い始めました。 むしろ、前職を辞めた理

      • 今思う前職の良いところは?

        今回は「今思う前職の良いところはどんなところですか?」について、書いてみようと思います。 一応気をつけてはいるのですが、そろそろ前職・現職ともに、社名がわかりそうなくらい、赤裸々ですよね!笑 まぁいっか♡ すべて勝手な持論ということで、 今回も赤裸々に行ってみようと思います!笑 ①コストパフォーマンスの高さ これは転職活動をしていた頃から気付いていて、 以前のnoteにも書きましたが、今の方がより濃く、 “あの仕事”で“あの給与水準”は、やはりかなり高いと思います。

        • 今までの自信や経験は糧になっている?

          今回は「新しい環境で、いろいろ求められることが多いと思いますが、今まで積み上げてきたものは、自信や経験値だったりで、糧として残りますか?」について、書いてみようと思います。 これ、答えはひとつで、今まで積み上げてきた自信や経験こそが、今の糧のすべてです! 転職してつい最近までは、先日のnoteに記載のとおり、 とにかく「足りないもの」ばかりに目がいき、スキル不足に気持ちが焦り、ここでやっていけるのかな?と思っていました。 その気持ちがなくなったわけではないですし、 スキ

        人間力を高めるって?

          環境を変えてみて思うことは?

          今回は「大きな選択をして、環境を変えてみて思うことはどんなことですか?」について、書いてみようと思います。 はじめに、選んだ“会社”は、素敵な場所であることに間違いはなかったですし、そこにいる“人”に恵まれたことは、最高に幸せですが、“職業”としては、これが私にぴったりの仕事だ!と感じているわけではありません。 (まだわからないですけどね!) でもこの感覚って、環境を変えてみてしか確認できなかったことなので、それも含めて、動いて良かったなと思っています。 自分としてもま

          環境を変えてみて思うことは?

          転職して変わったこと・変わらないことは?

          久しぶりのnote♡嬉しい♡ どれも早く書いてみたいなと思う質問だったのですが、 まずは「転職をしてみて、現時点で変わったと感じること、変わらないと感じることは何ですか?」について、書いてみようと思います! ①変わったと感じること まず、変わったと感じることは、自分が与える印象だと思います。 自分でもすごく驚くことに、「笑顔で話しやすい」「◯◯(社名)っぽい」「人が集まる」とよく言われるのです! 恐らく前職で、私のことを笑顔で話しやすい、人が集まると思っている人は、あま

          転職して変わったこと・変わらないことは?

          今までに一番ハマったことは何?

          今回は「今までに一番ハマったことは何ですか?」について、書いてみようと思います。 すぐに思い浮かんだ回答は、「美容」一択です♡ 私は結構凝り性、ハマり性なので、“これだ!”と思うと、ものすごい探求心と、ものすごいスピードで、行動に移します。 なかでも、長く探求し、ずっと好きなのが、美容だと思います。少し時期を追って振り返ってみますね。 ①大学生 私が本格的に美容に目覚めたのは、大学生だと思います♡ ラクロス部時代、毎日愛用していたのは、日焼け止めのALLIEとポン

          今までに一番ハマったことは何?

          情報コンテンツどう選んでる?

          今回は「たくさんのコンテンツが溢れる中で、どのように選ばれていますか?キャリアを考えるうえで、特に重視して選んでいたのはどんなものですか?」について、 書いてみようと思います。 結論から言うと、直感とアルゴリズム任せです! キャリアについては長くなりますが、プロセスを書いてみますね。 ①日常は心地良いもののみ 質問の中で、「WONTやOVER THE SUNなど楽しいものばかり聞いてしまう」と書いてくれていましたが、 私もそうですよ♡ 日常では、好きなもの、心地良いも

          情報コンテンツどう選んでる?

          情報の出し惜しみしたくならない?

          今回は「出し惜しみせず、いろいろ教えてくださり、本当に感謝していますが、もったいなくならないですか?」について、書いてみようと思います。 結論、全くならないですよ♡ ちょっと分析しながら書いてみますね。 ①情けは人の為ならず 最初に感じたのは、 「情けは人の為ならず」という言葉でした。 受け取ってくれている方からしてみると、もしかしたら、 私から教えてもらっている、と感じてくれているのかもしれませんが、親切にしているつもりもないですし、 そこまで利他的なことは考えて

          情報の出し惜しみしたくならない?

          年末年始何してた?

          今回は「年末年始はどうやって過ごしたのですか?」について書いてみようと思います。 人様に公開するようなことはしていないのですが、 長らく(13連休)お休みをいただいたので、 少し思い出してみますね♡ ①会いたい人に会う 2023年の年末は、12/22を仕事納めにさせていただき、 1/4まで、長めのお休みをいただきました。 そして12/22は、私の美容の師匠、 みどり先生との忘年会に参加する機会に恵まれました♡ みどり先生にお会いできたのはもちろん嬉しかったですし、その

          年末年始何してた?

          5年後、10年後は描ける?

          今回は「5年後、10年後など、区切った目標を立てることはできますか?」について、書いてみようと思います。 この質問、難しかったです! 結論としては、おそらく立てられていないです。 ただ、2023年の自分を振り返ると、 “なりたい姿を描く”ことの大切さや、 “描かなければHowは見えない”ということを実感したので、これから強化したいポイントでもあります。 ①Why/Whereを描く 壮大な目標でなくとも、「こういう自分でありたい」「こういう生活をしていたい」「こういう働

          5年後、10年後は描ける?

          半年以内にやりたいことはある?

          今回は「半年以内にやってみたいことはありますか?」について、書いてみようと思います。 壮大な野望はありませんが、なんとなく想いを巡らせているやりたいことは、以下かなと思います。 ①とにかくゆっくり休む まず最優先でやりたいことは、 とにかくゆっくり休むことです♡ 17年間、休みなく走ってきた気がするので、 時間は限られますが、特に3月は、自分を労り、 時間を気にせず、休むことを楽しもうと思っています。 実は先月行った占いでも、 “Rest”というタロットカードが出た

          半年以内にやりたいことはある?

          2023年を漢字一文字で表すと?

          今回は「2023年を漢字一文字で表すと何になりますか?」について、書いてみようと思います。 前回のnoteで少し触れましたが、 漢字一文字で表すと「決」だと思います。 響きとしては「結」の意味を含みますが、 沢山の出来事や、沢山の思考の結果、 決断をした、結実の一年だったと実感しています。 思い返せば、2023年の仕事は本当に最悪で笑、 物理的な試練と、精神的な苦痛、心身的な疲労が続き、 しかもそれが夏まで容赦なく相次いだため、体調も崩し、 会社人生で最悪な一年だったと

          2023年を漢字一文字で表すと?

          2024年はどんな年にしたい?

          今回は「2024年はどんな一年にしたいですか?目標など!」について書いてみようと思います。 一言で言うと、「もっと人生を楽しむ」“Update”の年にしようと思っています。 もう一ついただいている「2023年を漢字一文字で表すと何ですか?」にも通じるのですが、 2023年は、沢山の「決」断をした“Change”の年だったので、2024年は、それらの決断・選択を楽しみ、 自分自身をもっともっと“Update”していこうと思っています。 今年もKANAちゃんには目標を公開し

          2024年はどんな年にしたい?

          SNSや情報とはどう付き合う?

          今回は「SNSや多くの情報とうまく付き合うことできますか?うまく心のバランスを保つために意識していることありますか?」について、書いてみようと思います。 新年一回目、今年もよろしくね♡ 結論から言うと、めちゃくちゃコントロールしています! ①SNS SNSって本当に便利ですよね。 何年も会っていない人や遠くに住む人の近況を知れたり、芸能人や憧れの人の日常を覗けたり♡ ただ、私はほんの少しでも違和感を感じたら、見ないです!毎日ストーリーズを更新する人とか、UPされると

          SNSや情報とはどう付き合う?

          人は孤独だと思う?

          今回は「人は皆孤独だと寂しく感じることはないですか?」について、書いてみようと思います。 うんうん、思いますよ。 よく聞く言葉で、「人は一人で生まれ、一人で人生を終える」という表現があるように、 最終的にはひとりなのだろうとは思いますが、 私が思うのは、「一人」と「独り」の違い。 物理的な一人と、精神的な独りは、全く違う気がします。 ①一人と独り友達がいる、親友がいる、職場の仲間がいる、彼がいる、結婚してパートナーがいる、家族や子どもがいるなど、 いろんな形で「一人じゃ

          人は孤独だと思う?