見出し画像

転職して変わったこと・変わらないことは?

久しぶりのnote♡嬉しい♡
どれも早く書いてみたいなと思う質問だったのですが、
まずは「転職をしてみて、現時点で変わったと感じること、変わらないと感じることは何ですか?」について、書いてみようと思います!



①変わったと感じること

まず、変わったと感じることは、自分が与える印象だと思います。
自分でもすごく驚くことに、「笑顔で話しやすい」「◯◯(社名)っぽい」「人が集まる」とよく言われるのです!

恐らく前職で、私のことを笑顔で話しやすい、人が集まると思っている人は、あまりいないでしょう。笑

それは、立場や役職といった外的な要素もあると思うし、
内面から出る“ちょっと話しかけにくいオーラ”みたいなものもあったと、自覚しています。

転職の面接や、現職に入社する前の面談の時から心掛けていたのは、「ありのままの自分でいる」ということ。
キャリアや経験を大きく見せたりすることはせず、
自分の内面や想いを、素直に伝えるようにしていました。



入社前、ある仕事の説明の時に、ディレクターの方から、
「◯◯(社名)で叶えたいことってありますか?」と聞かれたので、「仕事と人生を楽しむこと」と、
スキルアップや能力向上とはかけ離れた、
幼稚とも捉えられそうな素直な気持ちを答えたのですが、
入社後にその方とお会いした時、「僕◯◯さんのことめちゃくちゃ好きです。いつか自分のプロジェクトに入って欲しいです!」と声をかけてくださったんです。
(私もこの方のこと、大好きなのですが…♡)


今のクライアントを一緒に担当している営業担当からは、
「いつも笑顔でニコニコしていて穏やか」と言われ、
そんなこと言われたことないな?と思いながら、
たぶん今この場所に居ることを楽しんでいるんだろうなと、少し客観的に自分のことを見ています。


このふたつだけでなく、あまり今まで抱かれない印象を持たれていると感じることが多く、なぜだろう?と思うと、「よく見せようとしていないから」だと気付きました。

自分の気持ちに素直に、今いる環境を楽しみ、自分を大きく見せようとしないという、ありのままのマインドが、
人に与える印象を変えているのかなと思います。


②変わらないと感じること

対して、変わらないと感じることは「足りないものに対する不安さ」と「できない理由、自分の正当化」です。
特に4月はこれに押しつぶされそうでした。

つまりはスキルなわけですが、「あれもこれも足りない!だからできない!」と、足りないものばかりに気持ちが行き、私はなぜここにいる?と思っていたほど。

社内の自己紹介ツールの「今一番欲しいもの」という欄には「スキルと脳みそ」と書いていました。

周りの人に「私に◯◯のスキルはない」と知らしめたくて、「できると思わないで!」と思っていました。

こちらも、なぜだろう?と考えてみると、
“できない自分”になるのが怖かったのだと思います。


今でも手放せたわけではありませんし、
絶賛スキル不足への不安は尽きませんが、経験はやりながら自分で付けていくもの、今までもそうしてきた、ということもわかってはいます。

でもやっぱり、すでに持っているものより、持っていないものへの怖さや焦りの方が、断然目がいくし、圧倒的に足りていないように感じるものですよね…。

特に前職で、何年も同じ部署にいたので、なんとなくやり過ごせて来ていたり、自分ができないことでも、できるように動かす人脈や仕事の動かし方をわかっていたり、
もっとひどい人たちをたくさん見てきたので笑、
久しぶりに感じる不安な感覚でもありました。

でもふと気付いたのは、私はこの環境を望んでいたということ。なんとなくやり過ごせる、やりがいを感じない仕事や、成長を感じない環境から、抜け出したかった。

だから今感じているのは、成長痛なのだということに、
ようやく辿り着きました。

そして自己紹介ツールの「今一番欲しいもの」の欄を、「最新の洗濯機」に書き換えました。笑


総じて思うことは、環境を変えて良かったなということ♡

変わったことも、変わらないことも、自分を客観視して、「またこういう自分が出てきたなぁ」と思うこともあれば、「初めて見る自分だなぁ」と思うこともあります。

こういうことを味わえるのも、身を置く環境を変え、接する人を変えたからだと思うので、
2024年5月の私は、とてつもない不安感から少し抜け出し、少し楽しむ余裕が出てきた、と感じています♡

まだまだこれからなのですがね…♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?