マガジンのカバー画像

我が妄想と人観察

537
エッセイの範囲を超えた妄想や人間とは何かについての考察を書いたものが中心の雑記事集です。少し突飛かも知れません。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

長寿番組の終了と長年の出演者の変更に思うこと

長寿番組の終了と長年の出演者の変更に思うこと

今日は温かいを通り越して暑さすら感じる陽気。東京は29日に桜の開花が発表されましたが、この陽気を受けて急速に花が開いていくかも知れません。入社・入学のタイミングに色を添えてくれそうですね。

さて、……。

今春のテレビ番組の改編は、結構大きいと感じている。自分が観ている番組だけで申し訳ないが「ブラタモリ」は終了、「日立 世界ふしぎ発見!」もレギュラー放送を終了した。

そして「サンデーモーニング

もっとみる
定年間近の私から新入社員に贈る2つの言葉

定年間近の私から新入社員に贈る2つの言葉

今日は、シャツ一枚で外に出られる陽気となりました。恒例のスーパーへの買い出しでは、Tシャツ一枚の人まで見掛けて驚きました。皆さん意外に気温の変化に敏感なのですね。

さて、……。

明後日から新年度が始まる。会社で新入社員を迎えるにあたり、定年間近の私から新入社員に贈る言葉を2つ選んでみた。

和光同塵

入社後の研修を終えて職場に配属される。職場で実際の業務を経験しながら社員として一人前に成長し

もっとみる
送別会と人身事故と春の嵐と

送別会と人身事故と春の嵐と

今朝はかなりの風雨で気温も低め。意を決して家を出る感じでしたが、昼には雨が止んで薄日がさしてきました。気温も春の温かさと言えるほど上がり、寒さも今日で一区切りかと期待しています。

さて、……。

実は、昨晩の投稿が遅くなったのには理由が2つある。

1つは既報の通り送別会があったこと。そしてもう1つは帰路で人身事故が発生し乗る電車の運行が大幅に遅れたこと。

送別会の方は、昨日が木曜日であったこ

もっとみる
選挙での投票は、自分の幸福追求の取っ掛かり

選挙での投票は、自分の幸福追求の取っ掛かり

今日は送別会があり、投稿もこんな時間になってしまいました。帰路はすでに雨です。いざ降られると結構きついですね。

さて、……。

3/24、熊本県知事選挙が実施された。無所属ではあるが自民・公明の両党が推薦する木村氏が当選した。

本件について、元々自民党が強いお国柄だからということもできるのだけど、やはり副知事としての実績が評価されたと考えるべきなのだろうと受け止めている。

長期低迷している内

もっとみる
大河ドラマ「光る君へ」で細かいけど私が気になる3つの点

大河ドラマ「光る君へ」で細かいけど私が気になる3つの点

相変わらず朝は寒いですね。本格的な春を前に、足踏みが長引いているように感じます。重いのでコートもできるだけ着たくないのですが、是非もなしです。

さて、……。

私が大河ドラマ「光る君へ」を観ていることは以前お伝えした。

このドラマを観ている中で、いくつか気になるところがある。細かいのでどうでもよいと思う人の方が多いと思いつつ、その中から3点ほど書いてみたい。

①食べ物は誰が用意したのか

もっとみる
大谷選手の声明に関わるNHK報道に思ったこと

大谷選手の声明に関わるNHK報道に思ったこと

今日も朝から雨。でも、昨日同様に傘がなくても済む程度だったので、何とか差さずに済みました。帰りも雨でしたが、結局家まで傘を開くことはありませんでした。折り畳み傘を差したら負け、開いたら死ぬ病に掛かっているかも知れません。

さて、……。

朝、NHKニュースを見ながら朝食を摂る。これが私の生活習慣。申し訳ないが民放はちょっと落ち着かないので自然とそうなったのだけど、今朝はちょっと勝手が違った。

もっとみる
他者の運動を妨げていないかにも思いを致してほしいこと

他者の運動を妨げていないかにも思いを致してほしいこと

今朝の小雨にどうしようかと悩みつつ、傘を開かずに駅まで向かいました。今の折り畳み傘は三つ折りが主流。でも、それを畳むのが面倒だという意識がそうさせています。

折り畳み傘は畳まないを選択すると、今度は駅に着いてから電車に乗り込む時にどうすればよいのかに頭を悩ませることになりますね。

さて、……。

チョコザップに通うようになって1年3カ月が経つ。チョコザップ側は順調に会員数を伸ばして店舗数も拡大

もっとみる
「暮らしを応援! TOKYO元気キャンペーン」を何度か利用して再認識したこと

「暮らしを応援! TOKYO元気キャンペーン」を何度か利用して再認識したこと

今日は、午前中にかかり付けの医療機関2つを掛け持ち。家を出る時から雨がポツポツと降る中、本降りになったらイヤだなと思いつつも結果的に何とかなりました。

さて、……。

今日の午後からは先週と同様に妻といつものスーパーに買い出しに向かう。ただ、今回はかなり混んでいた。

実は、多分混むだろうとの見込みも持っていた。というのは、先週の以下の記事で冒頭に取り上げた「暮らしを応援! TOKYO元気キャン

もっとみる
ベタな「生まれてきた」理由探しを少し試みる

ベタな「生まれてきた」理由探しを少し試みる

帰り道も寒かったです。帰路で思い浮かぶ励みは、ただただ家に帰ること。家に帰りたくない方には申し訳ないとも思います。

さて、……。

自分は「なぜ」或いは「何のために」生まれてきたのか。この問いは紀元前から存在する大命題。そして、未だに決定的な答えが出ていない。

この問いに対し、過去幾多の人が挑んできた積み重ねを冷静に受け止めるなら、この問いに対する明快な答えはないと考える方が素直。更に言えば、

もっとみる
私生活は個人の大事なものだと分かっていますか?

私生活は個人の大事なものだと分かっていますか?

出社したらいきなり地震の洗礼を受けました。今回の地震は妙に縦揺れが強かった一方、横揺れはあまり感じませんでした。縦揺れの後に来る横揺れを想定して身構えていましたが、拍子抜けしました。でも、次もこうなるとは限りませんよね。

さて、……。

大谷選手の通訳の解雇については別途書くかも知れないけれど、今回は韓国における大リーグの開幕試合に関わる気付きを書いてみたい。

大谷選手は今、一挙手一投足が逐一

もっとみる
障害者の権利を考える際に頭に置いておくべきこと

障害者の権利を考える際に頭に置いておくべきこと

今日は昨日ほどではなかったものの、やはり肌寒い一日でしたね。何とかお休みにたどり着けたことを寿ぎたいと思います。

さて、……。

ネットで話題になっている以下の件。かなりの論争になっている。

ファクトだけ書くと

車椅子ユーザーが映画を観に行った

ユーザーは車椅子で進入ができないプレミアシートでの鑑賞を希望

映画館従業員に移動を手伝ってもらいプレミアシートで鑑賞

鑑賞後に従業員が移動を手

もっとみる
ニュースの取り上げ方には注意も必要

ニュースの取り上げ方には注意も必要

土曜日はルーチンが多く、その中でも妻とのスーパーへの買い出しは鉄板となっています。それでも多少の変化はあり、今日は「暮らしを応援! TOKYO元気キャンペーン」の適用を受けて、1000ポイント近くをゲット!  ホクホクです。

さて、……。

ニュースの導入に「街の声」をいくつか取り上げることがある。
例えば今だと物価の値上がりについて
「あれもこれも値段が上がって困っています」
「年金生活者なの

もっとみる
子どもへ教えることを見直すべきか悩む

子どもへ教えることを見直すべきか悩む

金曜日の夕方になると「これは今日中にやってしまおう」「あれは来週でもいいや」という選別を、無意識にし始めている自分に気付きます。勤め人の習い性ですね。あなたもお疲れ様でした。

さて、……。

昨今の世相を見ていて、これまでの子どもに教えてきたことがそのままでよいのか率直に悩む。悩む対象は、具体的には以下のようなことを教えてよいかということ。

・悪いことをしない。
・悪いと思ったら謝る。
・金が

もっとみる
「自由意思の尊重」の美名に隠れた逃げ道の確保

「自由意思の尊重」の美名に隠れた逃げ道の確保

今日も相変わらず気温は低めでした。ただ「低い」ではありません。心持ち温かくなってきています。

今回のタイトル画は、上埜ヒデユキさん (https://note.com/uenomanga )からお借りした。ありがとうございます。

さて、……。

世の中には、自身の主義主張を世に訴えなければ死んでしまう病気の人が一定数いる。この存在を証明するのは難しい。でも、私は肌感覚でそう感じているし、恐らく

もっとみる