マガジンのカバー画像

我が妄想と人観察

535
エッセイの範囲を超えた妄想や人間とは何かについての考察を書いたものが中心の雑記事集です。少し突飛かも知れません。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

叩き合いは何も生まずただ疲れるだけ

叩き合いは何も生まずただ疲れるだけ

今日はちょっとお出掛けしました。結果として雨雲に追いつく形となり、ちょっと残念です。ザバザバに降られたりはしませんでしたけど、せっかくの休日気分が萎えますね。

さて、……

昨今の何かあれば叩く風潮は、率直に不快に感じている。叩かれないように私も何かをネットに上げる際には、一通りチェックしている。

でも、そもそも自分が何かすることで叩かれるかも知れない……そう思って身構えた状態でいたとする。そ

もっとみる
世界の大学ランキングを見て考えたこと

世界の大学ランキングを見て考えたこと

今日は午後から雨の可能性があると脅されながらも、何とか降られずに帰宅できました。まずは良かったと思っています。

さて、……。

NHKのニュースサイトに「世界の大学ランキング 英誌が発表 東京大学29位 前年より順位上げる」と題した記事が掲載されていた(2023年9月28日 16時04分)。

この手の記事を読んで思い浮かべるのは、日本の大学がなかなか上位に食い込めていないこと。そして、それでも

もっとみる
「歳を取って丸くなった」のもコミュニケーションの結果ではあるが、素直に喜べない

「歳を取って丸くなった」のもコミュニケーションの結果ではあるが、素直に喜べない

今日は、猛暑日にはならなかったものの暑かったですね。天気予報で予想され、実際に暑い一日となると、覚悟ができた方が良かったのか、前々から不快な状況を告知されて心理的な負担が大きくなる方が損だったのかの判別つきません。

おそらくその人ごとに天秤の傾きは変わると思います。私は、前もって知っていた方が気が楽な性質ですが。

さて、……。

最近「空気を読む」或いは「忖度する」ということについて考えること

もっとみる
連立多元方程式のように解は綺麗に一つにはならない

連立多元方程式のように解は綺麗に一つにはならない

ここ数年を一年間単位で見た時に、暑い・寒いが長く、涼しい・温かいが短いと感じます。不快な期間が大部分を占め、快適な期間がごく一部という状態が、人の心にも負荷を掛けることになるのは当然のこと。昨今のささくれだった世相も、この影響があるかも知れませんね。

さて、……。

世の中が生きにくい理由にはさまざまなものがある。収入が少ない、育児への支援が少ない、物価が上がっている、新型コロナ等の新たな病気が

もっとみる
段ボール授乳室に関わる騒動について

段ボール授乳室に関わる騒動について

今日は、昼にもう少し暑くなるかと思ったらそれほどでもなく、極めて秋っぽい1日となりました。本来それは当たり前のことのはず。でも、それが当たり前ではない日々がこれまで続いたため、言わずにはおられない感覚になっていることを残念に思います。

さて、……。

標題の件、ご存知でない方がおられるかも知れない。とある道の駅で段ボール製の授乳室を設置したところ、これに対して「女性の気持ちが分かっていない」「上

もっとみる
エンクロージャーは今の世でも続いている

エンクロージャーは今の世でも続いている

涼しい一日を満喫しました。午後に行ったチョコザップのマシンも、今回は特に壊れていませんでした。ほぼ満足できる一日でした。

さて、……。

タイトルの「エンクロージャー」って何? 食えるの? と思われた方もおられるかと。でも、世界史か政治経済の授業の中で「囲い込み」という言葉は聞いたことがあるはず。

「ああ、あれか」と思って頂ければ幸いなのだけど、我々が学んだのは産業革命前に農村で細かい土地が相

もっとみる
政治家は不満を下げる努力をしないと、我身に返ることを慮るべき

政治家は不満を下げる努力をしないと、我身に返ることを慮るべき

今日は帰路に雨に降られました。会社近くでは弱い雨、家の近くではもう少し強い雨でした。時節柄、これはやむを得ないですね。

さて、……。

リーマンショックからこの方、日本は長く経済の低成長が続いた。日本人が耐える能力に秀でているせいか、それとも昭和恐慌時に金解禁等で打って出て失敗したことが今も尾を引いているせいか、自前のコストカットや人員削減に舵を切った。

それは「欲しがりません勝つまでは」に近

もっとみる
学校教育に対するご提案を試みてみる

学校教育に対するご提案を試みてみる

今日はいろいろと書類が回ってきててんてこ舞いしていました。今はかなりの書類をデータで残すようになっているのだけど、データについてはサーバの上でどれが本当に大切なのかを表示しにくいと思っています。

さて、……。

娘の通う学校が学年閉鎖になった話は昨日書いた通り。それもあって学校教育について色々と考えてみたのだけど、まずこのままで良いのか? と思うことがあった。

それは、学校は21世紀になっても

もっとみる
介護家族は常に究極の選択をしていることを知ってほしい

介護家族は常に究極の選択をしていることを知ってほしい

今日の昼は夏の熱射を存分に浴びることとなりました。朝のNHKニュースでは、今年の猛暑による農作物への影響を取り上げていたことを思い出します。

米の粒が白濁して等級が下がる等の被害が出ていること、合わせて品種改良をする、北海道等に作物を移転して栽培する等の取り組みがすでになされていることが紹介されていました。

人間は困難に出会っても簡単にはへこたれず、それを乗り越える努力をする生き物であることを

もっとみる
敢えて知能について触れてみる

敢えて知能について触れてみる

今日、実家に帰り、母に面会してきました。施設の職員から話に聞くほど重篤ではないように感じましたが、いずれ来る「その時」を意識せざるを得ませんでした。この話は、別途記事にしたいと思います。

さて、……。

いきなりで恐縮だけど、知能指数は正規分布するものとされている。正規分布については、あなたも何かのタイミングでベルカーブと呼ばれるグラフを見たことがあると思う。一般的には標準偏差は15とされ、2標

もっとみる
第2次岸田第2次改造内閣の船出に祈ること

第2次岸田第2次改造内閣の船出に祈ること

朝夕の気温は、ここ数日何とかまともなレベルになりました。でも、昼間についてはもう一声欲しいところです。それでも日は短くなる一方で、やはりそこはかとなく秋めいてきましたね。

さて、……。

岸田総理が内閣改造を行なった。第2次岸田第2次改造内閣だそうな。私は政治通ではないので、正直初めてお名前を伺う方も何人か入閣している。

そういう方々がこれまでどのような議員活動をされてきたのかも、当然ながら分

もっとみる
右顧左眄(うこさべん)で君子豹変はありだと思う

右顧左眄(うこさべん)で君子豹変はありだと思う

今日は晴れたものの昼の気温が下がっています。もちろん半袖ノーネクタイのままでの体感ではありますが。少し前まで「この暑さ、いつまで続くのか?」と感じていましたが、この不安もどうやら収まる時が近づいてきたようですね。

さて、……。

私たち日本人は、自分の価値観や感性、主義主張を確固たるものとして持つ機会を得ルことができてこなかったと思う。「親の言うことには従え」「先生の教えを聞け」「みんなと仲良く

もっとみる
仲介者を通すのが絶対かを考える時に差し掛かっているのを感じる

仲介者を通すのが絶対かを考える時に差し掛かっているのを感じる

今日も暑い1日でしたが、盛りが過ぎたのを感じます。あともう少しかな、と思っています。

さて、……。

9/7、献金問題で揺れる旧統一教会は、文科省が裁判所に対して行政罰の過料を科すよう通知したことを受け、9/8に会見を開いた。その中で、自組織に対するこの扱いに対して争うことを表明した。

一方、頻回書くことに躊躇いを覚えつつも、某芸能事務所の前経営者による性加害について各界の方がコメントしている

もっとみる
ラグビーという競技に感じる文化的疑問

ラグビーという競技に感じる文化的疑問

今朝はよく晴れています。天気予報ではまた暑い日に戻ると言っていて、台風一過という言葉を思い出すとともに、かなり残念に思っています。

さて、……。

ラグビーW杯パリ大会が始まった。日本は今晩チリと対戦することとなる。健闘を祈る。

ラグビーの発祥については、まだ10代の頃に聞いたことがある。イギリスのラグビー校で行われたフットボールの試合で、ある少年がボールを持ったまま相手のゴールを目指して走り

もっとみる