ちえ

カラーセラピスト 孫達とzoomでお絵描きするのが楽しみです。 お絵描きを始めると、…

ちえ

カラーセラピスト 孫達とzoomでお絵描きするのが楽しみです。 お絵描きを始めると、泣き顔も笑顔になります。

記事一覧

無意識に選ぶ色、夢、潜在意識。

今月は、お久しぶりの、 セラピスト仲間の勉強会2回目。 この3ヶ月の間に、 それぞれ、色んなことが ありました。 色を塗って、 気持ちをシェアすることで 自分でも気付…

ちえ
2年前
1

見る人の数だけ感じ方も色々ある

カラーアートセラピーの グループレッスンの良いところは、 他の人の描画を見れること。 同じ色を選ぶことはよくあるし、 色は違っていても、 線が似ていたり、 同じよ…

ちえ
2年前
2

夢と歌とお絵描きと自然。

朝起きて、 夢をしっかり覚えていること ありませんか? 好きなアイドルが出てきて、 目覚めたくないような夢だったり 誰かに追いかけられる夢だったり… 私も、時々、 …

ちえ
2年前
1

子どものラクガキほど愛おしい

色彩心理を知ると、 子どものラクガキが愛おしくて たまらなくなります。 筆圧、色使い、 線の描き方、 どれもがその時の、 その子の様子を表しているから。 お絵描きは…

ちえ
2年前
3

学校や幼稚園に行きたくない朝に

4月になりました。 新学期が始まると、思い出すこと。 うちは、ずっと転勤族で 子供達は、3〜5回の転校を経験して 新学期は、 子供達の期待に入り混じる 不安感や緊張感…

ちえ
2年前
1

黄色に元気をもらう今日この頃

色を通して自分と向き合う♡ お子さんや家族の気持ちを推し量る♡ プラス 身近な人とのコミュニケーションに役立つ♡ カラーアートセラピーの良さを 少しずつお伝えして…

ちえ
2年前
3

子育ての時に色彩心理を知っておくとラクになる

カラーアートセラピストのちえです。 色を通して自分と向き合う♡ お子さんや家族の気持ちを推し量る♡ プラス 身近な人とのコミュニケーションに役立つ♡ 色彩心理カラ…

ちえ
2年前
2

何故、お絵描きがいいと勧めるのか。

色を通して自分と向き合う♡ お子さんや家族の気持ちを推し量る♡ プラス 身近な人とのコミュニケーションに役立つ 色彩心理カラーアートセラピーの良さを 少しずつお伝…

ちえ
2年前
1

絵が苦手だと思っているあなたへ

色を通して自分と向き合う♡ お子さんや家族の気持ちを推し量る♡ カラーアートセラピーの良さを 少しずつお伝えしていきたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します…

ちえ
2年前
1

色彩心理カラーアートセラピーのススメ

はじめまして。 色彩心理カラーアートセラピストの ちえです🌈 色を通して自分と向き合う♡ お子さんや家族の気持ちを推し量る♡ 色彩心理カラーアートセラピーの良さを…

ちえ
2年前
10
無意識に選ぶ色、夢、潜在意識。

無意識に選ぶ色、夢、潜在意識。

今月は、お久しぶりの、
セラピスト仲間の勉強会2回目。

この3ヶ月の間に、
それぞれ、色んなことが
ありました。

色を塗って、
気持ちをシェアすることで

自分でも気付かなかった気持ちに
気づいたり、

視点を変えることで、
気持ちがラクになったり。

話すことで、
頭の中が整理されたり。

とは言え、

セラピストって、
幸せな気持ちしか知らない人は
なれません。

色んな気持ちを経験したこ

もっとみる
見る人の数だけ感じ方も色々ある

見る人の数だけ感じ方も色々ある

カラーアートセラピーの
グループレッスンの良いところは、

他の人の描画を見れること。

同じ色を選ぶことはよくあるし、

色は違っていても、
線が似ていたり、
同じようなモチーフを描いていたり
と、何かしらの必然があります。

そして、シェアをすることで
自分にとってのキーワードが見つかります。

今日は、おひとりのシェアから
他の人のやる気スイッチが入り、
行動を起こすきっかけに繋がった
とい

もっとみる
夢と歌とお絵描きと自然。

夢と歌とお絵描きと自然。

朝起きて、
夢をしっかり覚えていること
ありませんか?

好きなアイドルが出てきて、
目覚めたくないような夢だったり
誰かに追いかけられる夢だったり…

私も、時々、
カッコいい俳優さんが出てくると、
二度寝したい衝動に駆られます。



そして、家族が亡くなるような
悪夢を見ることも。

ですが、悪夢ほど、
良い夢なので、
心配する必要はありません。

夢は、自分自身の潜在意識からの
大切なギ

もっとみる
子どものラクガキほど愛おしい

子どものラクガキほど愛おしい

色彩心理を知ると、
子どものラクガキが愛おしくて
たまらなくなります。

筆圧、色使い、
線の描き方、

どれもがその時の、
その子の様子を表しているから。

お絵描きは、
感情発散に繋がりますので、
描いたら、その色の気持ちがスッキリ!
します。

なので、あっ、この子は
こんな気持ちだったのかな、と
気持ちを推し量ってあげることが
大事です。

2歳半位の孫の天使くんのお絵描き。

ようやく言

もっとみる
学校や幼稚園に行きたくない朝に

学校や幼稚園に行きたくない朝に

4月になりました。
新学期が始まると、思い出すこと。

うちは、ずっと転勤族で
子供達は、3〜5回の転校を経験して

新学期は、
子供達の期待に入り混じる
不安感や緊張感が伝わり

未熟な母親なりに、
思いっきりの作り笑顔で
見送りながら

好きなおやつを用意して、
どんな顔で帰ってくるのか
ドキドキして待っていた
記憶がたくさんあります。
(慣れるまで毎日送り迎えしていたことも)

その当時は、

もっとみる
黄色に元気をもらう今日この頃

黄色に元気をもらう今日この頃

色を通して自分と向き合う♡
お子さんや家族の気持ちを推し量る♡

プラス
身近な人とのコミュニケーションに役立つ♡

カラーアートセラピーの良さを
少しずつお伝えしていきます。

占いやスピリチュアルとは違う色彩心理カラーアートセラピー

今の私は、黄色が気になります。

好きな色はピンクですが、

先日は、お花屋さんで

迷わず黄色のチューリップを
手に取りました。

隣にピンクもあったのに。

もっとみる
子育ての時に色彩心理を知っておくとラクになる

子育ての時に色彩心理を知っておくとラクになる

カラーアートセラピストのちえです。

色を通して自分と向き合う♡
お子さんや家族の気持ちを推し量る♡

プラス
身近な人とのコミュニケーションに役立つ♡

色彩心理カラーアートセラピーの良さを
少しずつお伝えしたいと思います。

うちの子が2歳位の時のこと

娘が2歳くらいの時に
公園から帰って、
どろんこになった赤いTシャツを
洗おうと洗濯機の水につけたら
(その当時、二層式でした)

あれがい

もっとみる
何故、お絵描きがいいと勧めるのか。

何故、お絵描きがいいと勧めるのか。

色を通して自分と向き合う♡
お子さんや家族の気持ちを推し量る♡

プラス
身近な人とのコミュニケーションに役立つ

色彩心理カラーアートセラピーの良さを
少しずつお伝えしたいと思います。

一歳過ぎたら誰でも出来る

クレパスが持てるくらいになったら
簡単に出来るのが、
色彩心理カラーアートセラピーの
良いところ。

特別な道具は必要ありません。

色彩心理は、
人間の起源とも言われ、
チャクラの

もっとみる
絵が苦手だと思っているあなたへ

絵が苦手だと思っているあなたへ

色を通して自分と向き合う♡
お子さんや家族の気持ちを推し量る♡

カラーアートセラピーの良さを
少しずつお伝えしていきたいと思います。

どうぞよろしくお願い致します。

アートは本来自由で楽しむものです

セラピーをしていると、

「絵を描くのが下手で…」とか

「絵は苦手で…絵を描くのはきらい」

と言う方が、とても多いです。

子どもの頃に、
家族や先生から、
心無いひとことを言われたり、

もっとみる
色彩心理カラーアートセラピーのススメ

色彩心理カラーアートセラピーのススメ

はじめまして。
色彩心理カラーアートセラピストの
ちえです🌈

色を通して自分と向き合う♡
お子さんや家族の気持ちを推し量る♡

色彩心理カラーアートセラピーの良さを
これから少しずつ、
お伝えしていきたいと思います。

どうぞよろしくお願い致します。

色彩心理カラーアートセラピーとは?

占いやスピリチュアルではなく、
(残念な方がいたらごめんなさい)

色彩心理学、
色彩生理心理学、
ユン

もっとみる