見出し画像

絵が苦手だと思っているあなたへ

色を通して自分と向き合う♡
お子さんや家族の気持ちを推し量る♡

カラーアートセラピーの良さを
少しずつお伝えしていきたいと思います。

どうぞよろしくお願い致します。

アートは本来自由で楽しむものです

セラピーをしていると、

「絵を描くのが下手で…」とか

「絵は苦手で…絵を描くのはきらい」

と言う方が、とても多いです。

子どもの頃に、
家族や先生から、
心無いひとことを言われたり、

通知表の評価が低かったり、
理由は様々かと思います。

色彩心理カラーアートセラピーの
アートワークで描く絵は、

上手い下手関係なく、

自分が描きたい絵を
自分が描きたい色で
自分が描きたいように
描いてもらいます。
(もちろん課題を出すこともあります)

なので、
描き終えて、

「楽しかった!
こんなお絵描きなら
またやりたい」

「お絵描きがこんなに楽しいなんて
思わなかった」

と笑顔で言ってもらえると、
私は、嬉しさと感動が
込み上げてきます♡

みんな違って
みんないい。

シェアを通して、
絵を描いて感じた気持ちや
自分との共通点や相違点を
見つけることも
楽しい時間です。

もちろん、全ていいね、の姿勢で

良いところを見つけることが
何より大事です。

大好きなネコ 
5歳の天使が描いた飼い猫の絵 
ママと離れるのが嫌で幼稚園に行きたくない時

言葉以上に、自由描画には心が表れます。

私達は大人になると
知らず知らずに
色んな感情に蓋をしてしまいます。

とても辛いことがあった時、
友人や家族に
「大丈夫?何かあったの?」
と聞かれて、

心配掛けたくなくて
「大丈夫、何でもないよ」
と答えてしまった経験はありませんか?

私は、
カラーアートセラピーに出会って
以前より、少なくなったものの

今でも時々あります。




言葉は、良い意味で
嘘をつきますが、

無意識に選ぶ色や
何気なく描いた描画には、

私達の潜在心理が
素直に表れるので、

絵を描いてみると

そりゃそうだよね、
辛いに決まってるよね、
と、自分で自分の状態に気付きます。

私達の感情は、
コロコロ変わりますので、
私達が無意識に選ぶ色も
コロコロ変わります。

そのことがわかると
自分で描いた描画を通して、

自分で自分に優しくしたり、
相手を慮ることにも繋がります。

ある日の左手の自由描画 タイトル すっきり

#色を通して自分と向き合う
#色彩心理カラーアートセラピー
#親子セラピー

この記事が参加している募集

#猫のいるしあわせ

22,132件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?