マガジンのカバー画像

わし流 芸術の春夏秋冬

183
美術館・文学館・映画館など、いろいろ行ってます。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

こんな面白い企画は、年に3回はやってくれ! 特に小朝が素晴らしい!! わし流 芸術の秋2022㉑「歌舞伎&落語 コラボ忠臣蔵」国立劇場

こんな面白い企画は、年に3回はやってくれ! 特に小朝が素晴らしい!! わし流 芸術の秋2022㉑「歌舞伎&落語 コラボ忠臣蔵」国立劇場

建て替えが決まっている国立劇場のさよなら公演歌舞伎の第2弾は落語と歌舞伎の共演ということで、10年ぶりぐらい? という久々の出撃。なので東京メトロ半蔵門駅から意外なほどの下り坂道を歩いて行ったところ、間違えて一度、通り過ぎてしまいました。

さよなら公演はまだあと1年続くとはいえ、さぞかしにぎわっているであろう…とおもいや、意外に空いていました。やっぱし例のアレの影響で、歌舞伎を見に行かなくなって

もっとみる
どちらも大好きだけど亜紀子がいる分「鎌倉」が上かな…わし流 芸術の秋2022⑳「西岸良平画業50周年記念展 三丁目の夕日と鎌倉ものがたり~昭和レトロとSFミステリー」東京ソラマチ 

どちらも大好きだけど亜紀子がいる分「鎌倉」が上かな…わし流 芸術の秋2022⑳「西岸良平画業50周年記念展 三丁目の夕日と鎌倉ものがたり~昭和レトロとSFミステリー」東京ソラマチ 

今回の展示はほとんどが複製原画だったのが少々残念な気も…。最近の複製はたぶん原画とほとんど変わらないとは思いますが。

なお画像は東京メトロ半蔵門線車内の中吊り広告です。

もしもマンガ・イラスト・コラム・写真などのお仕事依頼・問い合わせ等ありましたら「仕事依頼」の下の方にあるメールフォームもしくはツイッターのダイレクトメッセージ等からお願いします。

う…、美しい! 「ハプスブルク展」を見たとき知り、いつか見たいと思ってた作品を3年後に見られた! わし流 芸術の秋2022⑲「エリザベート」帝国劇場

う…、美しい! 「ハプスブルク展」を見たとき知り、いつか見たいと思ってた作品を3年後に見られた! わし流 芸術の秋2022⑲「エリザベート」帝国劇場

観客の9割以上が女性、セリフがほとんどなく歌が9割以上、そして子役にいたるまで主要登場人物がすべて美形…!! タイトルのように3年前から見たかったのですが、そのとき出た「ハプスブルクぴあ」を購入してあるのでアレを引っぱり出してみれば物語の背景がわかりやすいかも…と思ったのですが、どこにあるのかすぐには見当たらず。ま、そのうち出てくるでしょう。次回見るときまでには…。

もっとも次回といっても帝劇は

もっとみる
な、なつかしい…わし流 芸術の秋2022⑱「学年誌100年と玉井力三 描かれた昭和の子ども」日比谷図書文化館

な、なつかしい…わし流 芸術の秋2022⑱「学年誌100年と玉井力三 描かれた昭和の子ども」日比谷図書文化館

ポスターになっている「小学三年生」昭和45年4月号、「たぶんワシ、この号買ったんじゃないかな…」という表紙が大行進! とにかくなつかしいです。太陽の塔やウルトラセブン輪投げなどの付録も楽しい! 欲をいえば小型の怪獣図鑑などの別冊付録も展示してほしかった…。本誌は1冊もとってないけど、別冊付録はいくつかうちにありますな。

会場は日比谷公園の中にある図書館。噴水越しにクロサワの「素晴らしき日曜日」に

もっとみる
す…凄ぇ…! 国際フォーラムのど真ん中で、ステージから押し寄せる音楽の波に吹っとばされた!! わし流 芸術の秋2022⑰「エンニオ・モリコーネ オフィシャル・コンサート・セレブレーション」東京国際フォーラムA

す…凄ぇ…! 国際フォーラムのど真ん中で、ステージから押し寄せる音楽の波に吹っとばされた!! わし流 芸術の秋2022⑰「エンニオ・モリコーネ オフィシャル・コンサート・セレブレーション」東京国際フォーラムA

「ローマの休日」ではないけれど、ではないけれど、ニーノ・ロータ、フランシス・レイ、ミシェル・ルグラン…映画音楽の巨匠は数あれど、やっぱしワシが一番好きなのは何と言ってもエンニオ・モリコーネです! ブルース・リーも「ドラゴンへの道」で「ウエスタン」をほとんどパクってるようなところがありましたな。

やっぱしメーンは今回指揮をするモリコーネの次男も共同制作だったという「ニュー・シネマ・パラダイス」なん

もっとみる
映画化をけっこう見てる気が…わし流 芸術の秋2022⑯「没後50年 川端康成展 虹をつむぐ人」神奈川近代文学館

映画化をけっこう見てる気が…わし流 芸術の秋2022⑯「没後50年 川端康成展 虹をつむぐ人」神奈川近代文学館

JR根岸線は石川町で下車し、横浜中華街…ではなく餃子の王将で昼食をとってから坂道を登って港の見える丘公園へ。外国人墓地は再放送中の半世紀前の山田太一脚本ドラマ「3人家族」でも出てきましたが、このへんはそんなにイメージが変わってないように見えます。

さて、展示で最も印象に残ったのは「伊豆の踊子」のところでした。原作も読みましたが百恵ちゃん主演の映画化は何度も見ているのでそのイメージが強く、ここでは

もっとみる
面白そうな設定なんだが正直、ど~もいまいちピンとこなかった…けど3列目、間近で吉高由里子さんが見れてよかった…わし流 芸術の秋2022⑮「クランク・イン!」本多劇場

面白そうな設定なんだが正直、ど~もいまいちピンとこなかった…けど3列目、間近で吉高由里子さんが見れてよかった…わし流 芸術の秋2022⑮「クランク・イン!」本多劇場



いちおう双眼鏡も持参しましたがやはり3列目なのでやってはみましたが必要なし、ほとんど使いませんでした。

ところで久々に行った下北沢は新宿などに比べても比較的ノーマスク率が高かったように見えました…。

帰りの京王線車内からは何かが攻めてくるような? こんな雲が見えました。

もしもマンガ・イラスト・コラム・写真などのお仕事依頼・問い合わせ等ありましたら「仕事依頼」の下の方にあるメールフォーム

もっとみる