マガジンのカバー画像

キヅキハキザシ

52
ふとした気づきは”兆し”であり、 思いもよらない世界が開く、そんな扉の鍵かもしれない。
運営しているクリエイター

#仕事とは

消毒用エタノールはナゼ70%濃度なのだろう?と考える事と、世界を救えるかも知れないただ1つの事との因果関係。

私は8年程前まで、音楽ともう一つ、歯科衛生士という仕事で二足のワラジを履いていた。

「歯科衛生士」は、
知名度は低いかもしれないが一応医療系の国家資格で、

医師免許でこそないものの、
予防歯科においては医師よりも専門なのでレントゲンの読影からその処置全般を任されている。

日本では「歯医者さんにいる看護師さん」位ののイメージしかないと思うが、
予防医療が中心のアメリカでは医師や弁護士と並ぶ社会

もっとみる

目的を持って、社会の歯車になる。

朝、偏頭痛で二度寝し、慌ただしく家を出て、

丸一日授業を受けた後、
移動して、
レッスン仕事して、
息つく暇も食事する時間もなく、
只今帰宅。疲労困憊過ぎる。

授業の復習もできないし、
効率悪いとは思う。

でも、社会の歯車でいる事も、適度なストレスも
人間らしく生きるには必要な事らしい。

疲労とか時間とかと引き換えに
何となく、
社会に受け入れられているような、
ホッとするような安堵

もっとみる

「仕事」の意味。

「自分に自信をつけるために行動する事」は、

例えそれが、
お気に入りの椅子を探す為のネットサーフィンであっても、
買い物であっても、食べる事であっても、休む事であっても、
字を上手に書く事も(その為の自分に合ったペンを探す事も!)

人生という広い意味で考えたら、
「仕事」なんじゃないかって私は思っている。

仕事って直接お金を稼ぐ事だけ、じゃないと思うんだよね。 (かく言う自分もかつてはそう思

もっとみる