マガジンのカバー画像

テクノロジー

12
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

本日の一歩🦶こども食堂×農業×NFT‼️

私が何となく思い描いていた発想を、すでに実行して歩き始めている団体がありました。すごく勉強になりました😊✨

「tomajoDAO」さん
「こども食堂×NFT×農業 何ができるか?」
https://r.voicy.jp/pvmbPdoaVeA

《勉強になったこと》
①こども食堂は、貧困ばかりではない。貧困の児童ばかりが対象になると、逆に通わなくなる。→逆にいじめられる原因となる。

⇨マイン

もっとみる
本日の一歩🦶NFTの販売に挑戦①‼️

本日の一歩🦶NFTの販売に挑戦①‼️

NFTを販売するためにはどうすれば良いのか。
一歩一歩進めて、息子、娘の作品をNFTで販売してみたいと思います‼️🔥
手順を簡単にすると、以下の8ステップになるようです😊✨

1. まずは「アート」を作る。
→絵を描いて、写真を撮ったり、
 ジェネレーティブAIを使って、写真をAIに加工させるなどして、デジタルアートを生成する。

2. NFTのプラットフォームに登録する。
→最大手の海外プラ

もっとみる
本日の一歩🦶NFTの販売に挑戦②‼️

本日の一歩🦶NFTの販売に挑戦②‼️

NFTを販売するためにはどうすれば良いのか。
一歩一歩進めて、息子、娘の作品をNFTで販売してみたいと思います‼️🔥

本日は、「NFTマーケットプレイス」について、出来るだけ分かりやすく言い換えてみたいと思います😌✨

マーケットプレイスを、「露天商」で例えてみます‼️🔥

露天商は、道端で自分で描いた絵などを売っている、アレです。

現代ではその露天商が、ネット上で出来るようになってい

もっとみる
本日の一歩🦶不動産販売編⑥😁いよ×2販売活動開始②‼️DAOを作る編‼️

本日の一歩🦶不動産販売編⑥😁いよ×2販売活動開始②‼️DAOを作る編‼️

DAOの始め方を調べるのが、本日の一歩🦶

まず、DAOは、誰にでも作れるものらしいです。プログラミングの知識も必要なし。ただ、興味があれば良い。
そもそもDAOは、分散型自立組織、と訳される。分散型自立組織という言葉は難しい😓ですが、この言葉の逆は、「中央集権的組織」だそうです。

学校のクラスで例えてみます。
分散型自立組織のクラスであれば、生徒みんなが話し合って、クラスのルールを決めたり

もっとみる
本日の一歩🦶不動産販売編⑥😁いよ×2販売活動開始②‼️DAOを作る編②‼️

本日の一歩🦶不動産販売編⑥😁いよ×2販売活動開始②‼️DAOを作る編②‼️

DAO(Decentralized Autonomous Organization)
これは、自分たちでクラスのルールや文化祭を企画する仕組みでした。

今回、試しにDAOを作ってみます。
このDAOのゴールは、不動産をできるだけ高く販売するDAOです。
日本の田舎の土地、山林は、日本人の人口減少に伴い、きっと将来余ってきます。
今回のDAOでは、文化祭的に、みんなで山林の有効な活用方法を考え、で

もっとみる
本日の一歩🦶不動産販売編⑥😁いよ×2販売活動開始②‼️DAOを作る編④‼️

本日の一歩🦶不動産販売編⑥😁いよ×2販売活動開始②‼️DAOを作る編④‼️

本日も、あと一歩でDAOを作れず。
難しい😆💦

最後の認証で、はねられる理由が分からず。

Aragonというプラットフォームを使い、
「山林活用DAO」を作ろうとしています。

ここで何ができるかは、実際不明‼️作ってみなければ、分からない😆笑
未開の地への冒険です。

この自作のDAOに入会できるのは、
自作の「トークン」を持っている方のみ。

私がこのAragonを使って、「トークン

もっとみる
本日の一歩🦶動画生成AIを使ってみた‼️

本日の一歩🦶動画生成AIを使ってみた‼️

これまでnoteで書いた記事を、
AIが動画に作り直してくれるというアプリを発見‼️
これは、面白そう😆
と使ってみたのが、本日の一歩😁笑

Vrewというアプリを使いました‼️
作成した動画は、TikTokに投稿しました。

良ければ、以下のリンクから、作成した動画をご確認ください😆✨
いつも言いますが、怪しいリンクではございません‼️笑

まっだまだ、色々改良していきます😁

本日も良

もっとみる