マガジンのカバー画像

インプットの記録と記憶

191
勉強会、イベント等の感想のノートを集めてます。
運営しているクリエイター

#推薦図書

社会をよくする投資入門(著・鎌田恭幸さん) に、 とても大切なことは、問いの持ち方だと気づかされました

社会をよくする投資入門(著・鎌田恭幸さん) に、 とても大切なことは、問いの持ち方だと気づかされました

#鎌倉投信  鎌田恭幸さんの13年ぶりの単著書籍、『社会をよくする投資入門 経済的リターンと社会的インパクトの両立』を頂戴しました。

5月27日に発売予定です。

写真の右側が13年前の鎌田さんの著書『外資金融では出会えなかった日本でいちばん投資したい会社』です。左側は、鎌倉投信さんが運営する投資信託「結い 2101」の初回の受益者総会(2010年7月)で配布された小冊子です。

この2つの作品か

もっとみる

一流投資家が人生で一番大切にしていること(著 ウィリアム・グリーンさん)を読んで、豊かさ、賢さ、幸せ と 株式投資との関係について思いを巡らせました

この本を出会えたのは、お二人の投資家のおかげです。

この本を読んでみよう、そう思わせてくださった投資家K.さん、ろくすけさん、ありがとうございました。

ろくすけさんもブログで書かれていますが

凄まじい成果を残している投資家の言動から、豊かさ、賢さ、幸せを考えさせてくれました。

印象的な箇所をいくつか取り上げてみます。



これは何度も何度も聞いてきた言葉ですが、忍耐、Patienceで

もっとみる

神吉晴夫さんの著書『編集者、それはペンを持たない作家である』を読んでみた

あることがきっかけで出会った1冊です。

あることがなければ、神吉を(かんき)と読むことさえ知らずにいたことでしょう。

noteには光文社新書さんのアカウントがあります。その最初の記事。

こちらにも神吉晴夫さんが登場されていました。

『編集者、それはペンを持たない作家である』で印象深かった箇所を書き留めておきます。

刺激的でした。何より驚かされたこと。この本の原著『カッパ兵法ー人間は一回し

もっとみる
株式投資で大事にしたいことは、会社の規模の大きさや業歴等で、変わることはない。それを再認識させてくれた『世界トップ投資家の共通言語』

株式投資で大事にしたいことは、会社の規模の大きさや業歴等で、変わることはない。それを再認識させてくれた『世界トップ投資家の共通言語』

最近読み終えた一冊です。

ほぼ同時並行的に読んでいた本 も面白かったのですが、僕個人的にはこちらの #世界トップ投資家の共通言語  の方がより強く印象に残りました。

印象深かった箇所を書き留めておきます。

投資仮説は世界観投資仮説、大事。そこからその投資家の考え方、捉え方の一端を知ることができるからです。これは投資を検討する対象が、どんな会社であっても当てはまることだと思います。

Who h

もっとみる
資本主義の中心で、資本主義を変える(著・清水大吾さん)を読んで

資本主義の中心で、資本主義を変える(著・清水大吾さん)を読んで

清水大吾さんの『資本主義の中心で、資本主義を変える』を読み終えました。

最も強く印象に残ったのは、この箇所です。

「儲ける」か、「儲かる」か順番を違えないこと。これがこれからは益々大事になってくる、それが僕の予想です。この順番をしっかりと説明し、説明通りに活動していると認められる会社は尊敬を集める。一方で、順番をテキトーにいい加減にしていることが見透かされると、市場、顧客、働く人たちから見捨て

もっとみる
マンガでわかる お金を増やす思考法 (監修・奥野一成さん) を読んでみた

マンガでわかる お金を増やす思考法 (監修・奥野一成さん) を読んでみた

今年も半年が過ぎようとしています。1月から、一部のnoteの記事をつくる際に「パーソナル編集者」の みずのけいすけ さんに伴走していただいてます。記事のテーマの検討、記事の中身の構成や表現のブラッシュアップ、記事づくりの様々なプロセスで壁打ち相手として沢山のアドバイスを頂いてきました。

そのみずのさんと一緒に創った記事をまとめたマガジンです。ぜひ覗いてみてください。

みずのさんとの協働、共創で

もっとみる
CFO思考 日本企業最大の「欠落」とその処方箋 (著・徳成旨亮さん)

CFO思考 日本企業最大の「欠落」とその処方箋 (著・徳成旨亮さん)

朝倉祐介さんのツイートです。本の紹介をされていたツイートを読んでいくと

「北村慶」さんというお名前ですぐに!!!となりました。

このツイートで紹介されていた『貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント』。僕も読みました。その当時のブログ記事です。

記事の日付は2006年6月4日になっていますから、ちょうど17年前です。

巻末の【著者略歴】はこう書かれていました。

この大手グローバル金融機

もっとみる
サイボウズさんで行われた #山の上のパン屋に人が集まるわけ の読書会

サイボウズさんで行われた #山の上のパン屋に人が集まるわけ の読書会

今日の夜、東京・日本橋 サイボウズさんのオフィスで行われた #山の上のパン屋に人が集まるわけ  の読書会に参加しました。著者の平田はる香さん、本を一緒につくったチームの方もご参加される非常に貴重な機会。イベントを前にした平田さんのツイートです。

平田さんと同じ空間でLiveでお話をお聞きするのは二度目です。前回はこちらです。

本ができるまでのお話(松本での円陣が印象的でした)、”ひらく”と”とじ

もっとみる
直感で発想 論理で検証 哲学で跳躍: 経営の知的思考 (著・伊丹敬之さん)

直感で発想 論理で検証 哲学で跳躍: 経営の知的思考 (著・伊丹敬之さん)

まず最初に感謝を述べておきます。

この本と出会うきっかけになった本屋さんです。神保町、PASSAGE by ALL REVIEWS さん。この本屋さんの楠木建さんの本棚で出会いました。

PASSAGE by ALL REVIEWS さん、楠木建さんに深く感謝しています。ありがとうございました!

本のタイトルに”経営の知的思考”とあります。「経営」?それは関係ないなあ、とお感じになったかもしれ

もっとみる
大改正でどう変わる? 新NISA 徹底活用術  (著・竹川美奈子さん)

大改正でどう変わる? 新NISA 徹底活用術  (著・竹川美奈子さん)

著者の竹川美奈子さんから頂きました。竹川さん、ありがとうございます!

最初に告知をさせてください。

投資信託事情の島田知保さん そして、今回ご紹介する本の著者 竹川さんと一緒に2010年6月から続けている「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ(東京)」。

詳しくは以下の記事をご覧いただきたいのですが、プロジェクトは現在充電中です。充電期間にメンバーで研究したいテーマが「企業型確定拠出年金」です

もっとみる
「課題曲」と「自由曲」 #オウンドメディア進化論 のキーワード

「課題曲」と「自由曲」 #オウンドメディア進化論 のキーワード

平山高敏さんの #オウンドメディア進化論  の気になったキーワードを書き残した記事です。

CHAPTER 4 つづくメディアづくり のキーワードの一つが

”「課題曲」と「自由曲」”でした。

課題曲とは

自由曲とは

この考え方、わけ方。僕のnoteにも応用したいと考えています。

課題曲は「定点観測」のシリーズです。たとえば・・・

細かいアレンジは入れつつも「基本型」を持ってつくっていく。

もっとみる
『パーセプション(著・本田哲也さん)』を読んで「認識」が変わった!

『パーセプション(著・本田哲也さん)』を読んで「認識」が変わった!

徳力さんがご紹介されていた本です。

(BLUE GIANT も徳力さんの記事がきっかけで「映画館に行こう!」となったので、徳力さんには色々お世話になりっぱなしです)

この本には非常に大きなことを気づかせてもらいました。学びました。

「認知」ではなく、重要なのは「認識」。

知られている、だけでは意味がない。大事なのはどのように理解され、捉えられているか。

多くの場合、一度できてしまった「認

もっとみる
続・ゆっくり、いそげ ― 植物が育つように、いのちの形をした経済・社会をつくる

続・ゆっくり、いそげ ― 植物が育つように、いのちの形をした経済・社会をつくる

デザインが大事!とエラそうなことを方々で言ってる私が、ちょっと残念なアイキャッチになってしまって、恥ずかしいです。ホント、すみません。その辺のセンスが無いのが悲しい。

と反省しながらも、この本のことをnoteにも書いておきたいと思います。上手くキレイに作りこむよりも、早く発信したいと思ったから。

目次です。

「査読版」へのまえがき
まえがき
第一章 植物が育つようにお店をつくる
第二章 種の

もっとみる
20社のV字回復でわかる「危機の乗り越え方」図鑑 (著・杉浦泰さん)

20社のV字回復でわかる「危機の乗り越え方」図鑑 (著・杉浦泰さん)

2022年、読了した最後の本がこちらです。

↓の記事で書いた通り、企業の「沿革」への関心が膨らんだので選んだ一冊です。

本の著者、杉浦さんは THE社史 というWEBサイトを運営されています。

トップページの開発目的で述べられています。

次の行で「やらないこと」として

と述べられていて、noteで紹介しちゃって良いものか、、、という一抹の不安も。でも、会社の沿革を繙くことの大切さを知って

もっとみる