見出し画像

従業員との「距離感」合っていますか。

先日、知り合いの経営者と話していたことを少しお話しします。

●優しい経営者

そのクライアントさんは、まさに心優しき経営者でした。
従業員さんも経営者の悪口をいうこともなく、関係性は良好な感じがしました。
人の良さもあって沢山のお客様を抱えており、毎日業務に追われる日々でした。

ある時相談受けました。

「楽しくない」

理由を聞くと、従業員に気を遣うあまりにどこまでお願いしたらいいかわからず、ついつい自分で仕事されてしまうそうです。
また従業員のミスがあった時もきちんと原因を確認せず許してしまって、結果自分が尻ぬぐいをする毎日を送られていました。

そんな状況ですから、お客様に対して、納得したサービスが提供できておらず、いつも不満を抱えながら過ごすことが日常でした。

●世代で違う価値観

最近は、世代ごとの価値観に差がどんどん生まれている中で、コミュニケーションをとることが難しくなってきている部分があります。
しかし、それ以上に従業員に気を遣い過ぎてしまい、従業員との距離間がつかめなくなってしまっていました。

まずは経営者が「悩んでいる」「困っていること」を伝えなければなりませんでした。

そのために「経営指針発表会」を行いました。

経営者がなぜ起業したのか?
会社の現状はどうなっているのか?
これから会社はどういう未来を描いているのか?

難しい言葉を使わず、従業員の方でもわかりやすいように説明しました。

未来を実現するために今年どういう取り組みをしていくのか?
そのための課題は何なのか?

そして、ここからが大事です。

一人一人がどうなってほしいのか、どういう仕事をしてほしいのか
一人一人の役割を伝えました。

もちろんいきなり言われてもびっくりする部分に関しては事前に本人に了承をとっています。

●一人一人の役割を与える

ここでおわかりでしょうか。

従業員との距離間がつかめないのは、一人一人の役割を与えていなかったからです。
役割が与えられてないから、無責任になってしまうのです。
経営者の中では勝手にここまでやってほしいと描いていたとしても本人に伝えてなければ本人もわかりません。

従業員が悪いのではなく、経営者に問題がありました。

経営者が業務をついつい自分でやりがちな方々にはあるあるだと思います。
日頃から役割について従業員と話し合いができてないです。
気づいてくれるものとどこかで期待していたと思います。

従業員からすれば「経営者が何を考えているかわからない」がありました。

これをきっかけに、毎週会社にてミーティングを行うようになりました。
お互いの役割を確認しながら、現状の把握とそれに対する課題、課題を誰がいつまでに行うのか、当たり前のことですが、責任を明確化することで少しずつ経営者から業務が従業員に渡されてきています。

あなたの心に炎は灯りましたか。

この記事を読んでくださっているあなたに特別な案内があります。

◆お気軽にお問い合わせください。
こちらからクリック

◆セッション内容をお知りになりたい方は
こちらからクリック

Twitterにて日々呟いています。
ぜひフォロー、いいねボタンをお願いします。
こちらからクリック


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?