見出し画像

整骨院で学んだこと。〜治療や身体のことについて〜

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。

この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。

今日の健康法・美容法

「整骨院で学んだこと」

先日マッサージへ行きましたが、慢性的な首こり、肩こりは整骨院で治そう!と思い、今日は近所の整骨院へ行きました。

交通事故や寝違いなどではないので、料金は7000円ほどでした。

今回は、整骨院で学んだことについてご紹介します!

〜整骨院で学んだこと〜

1.自律神経を整える

寝る2時間前からブルーライトオフにする。

ブルーライトとは?
まず、ブルーライトと睡眠の関係の前に、ブルーライトについておさらいです。
・可視光線(人の目で見ることのできる光)の中で最も強いエネルギーを持つ光
・波長380nm~500nm
・角膜や水晶体で吸収されずに網膜まで到達する光
・パソコンやスマホなどのLEDディスプレイや照明に多く含まれている光
ブルーライトは可視光線の一部なので、もちろん太陽光にも含まれています。
太陽光に含まれているブルーライトは朝に浴びると体内時計をリセットさせて、脳と身体を活性化する働きを持つ重要な役目があります。
しかし、ブルーライトは強いエネルギーを持ち、眩しさを感じる原因にもなります。

スマホやパソコンを見ていて、眩しいなぁ、チカチカするなぁと感じたことはありませんか?

ブルーライトと睡眠の関係

ブルーライトは人が眠くなるホルモン「メラトニン」に対して影響力があります。

先ほども述べたように、人は太陽光に含まれるブルーライトを浴びることによって交感神経が優位になり心身が覚醒し、日中に活動しやすくなります。

これにより体内時計がリセットされ、16時間後に「メラトニン」が分泌されるようになっています。
そのため、夜になっても太陽光に含まれるブルーライトと同じくらい強いブルーライトを浴びると、脳が勘違いして、「メラトニン」の分泌を抑えてしまうのです。

その結果、寝つきが悪くなったり、睡眠の質が低下してしまい、睡眠不足に陥るのです。

ブルーライト断ちをして、睡眠の質を上げる必要があります。

しかし現代の世の中で完全なるブルーライト断ちをするのは不可能に近い。

ブルーライトによる影響を少しでも減らせるような努力をしてみましょう。

ブルーライト対策

対策として一番なのはやっぱり、パソコンを見ない!スマホを見ない!のが1番ですが、中々出来ない方も多いのではないでしょうか。

簡単にできる次の3点に取り組んでみましょう。

1.ブルーライトカットメガネをかける
2.パソコンやスマホをブルーライトカットモードにする
3.寝る前にスマホやパソコンを触るのをやめる

ということで、私も実際にブルーライトカットメガネを2点購入したのと、携帯のブルーライトをOFFにしたので、対策を続けてみたいと思います。

2.深く呼吸をする

ヨガでも浅い呼吸ではなく、深い呼吸を意識しましょう。とよく言うのですが、呼吸を意識したことはありますか?

深く呼吸をするとはどういう意味なのでしょうか?

深く呼吸することの重要性についてはまた記事にしたいと思います。

今回は、「横隔膜を動かす←肋骨に手を入れて揺らす」ことを教えてもらいました。

横隔膜の機能回復で深い呼吸を
効率の良い呼吸に大切な役割を果たしているのは横隔膜です。
横隔膜はドーム状の形をしており、胸の周りの骨格である胸郭の下のほうの肋骨についています。

この横隔膜の上下する働きにより、肋骨などに囲まれた胸腔内の圧力が変化し、肺が膨らんだり縮んだりして呼吸ができます。

ぜん息やCOPDの方は、苦しい時には無理に胸郭の筋肉(呼吸補助筋)を使って喘ぐような呼吸をしてしまいます。
胸郭がゆがむと横隔膜の張力に変化が起きて力強さが失われます。
人体骨格標本などで見る胸郭は、肋骨が左右対称に並んでいるイメージがありますが、健康な方でも多くは左右非対称に歪んでしまっています。

こうなると左右の肩も並行ではなくなり、歩行時にも左右の揺れを生じて、足の運動に負担となって呼吸困難を生み出し、大きな呼吸ができにくくなります。

したがって、普段から胸腹式の深く効率の良い呼吸をするためには、胸郭のリラクゼーションを図っておくことが大切です。

画像1

効率の良い呼吸法はお腹と胸を使って
多くの方はお腹だけだったり、胸や首だけの胸式だったり、両方を上手に使える呼吸が身についていません。

その理由の一つに、胸郭が硬くなっていることがあげられます。

お腹と胸どちらも同等に使い、呼吸の効率を上げるためには胸郭もしっかり動かすことが大切になります。

お家でひとりでできる!
横隔膜の機能アップ!胸郭の歪み直し法

ここでは、家庭で簡単にできるトレーニング法をご紹介します。

これは、お尻を持ち上げることで、腹部の内臓が移動して横隔膜を押し、その圧力が肋骨に均等に作用して胸郭を左右対称にするものです。

これにより、横隔膜が十分に働いて深い呼吸ができるようになります。

ご紹介したトレーニングで、お腹と胸を使った深く効率の良い呼吸法を身につければ、椅子を使わなくとも、普段の生活の中でも自然にできるようになります。

ぜひ行ってみて下さいね^^

他にも、
・脚を組まない←骨盤から歪みの原因になる
・正しい姿勢をキープする意識を持つなどアドバイス頂きました!

治療や身体のことについて

治療効果が長持ちする治療後の過ごし方や痛みの原因なども説明してもらいました!

私の痛みの原因は深い部分の筋肉が、かたくなりすぎていて、 骨を強くゆがませて痛みが出てしまっています。

日常生活動作が直接的に深い部分の筋肉を固くしています。

まず痛みの消失を優先的に取除き、 根本的な原因である深い部分の筋肉の固さを取り除くにとで骨のゆがみも矯正しやすくなり、元の正常な身体に戻りやすくなってくれます。

しかし、この状態を放っておくと繰り返し痛みが出る、 体のゆがみ、猫背、側わん、ヘルニア、しびれなどを強く引き起こすことがあります。

深い部分の防肉の固さ、骨のゆがみを直すのに治療回数も回数が必要になってきます。

また、普段から姿勢の改善やストレッチ、体操を取り入れて治療をしていきましょう。

お忙しいとは思いますが、 休息もしっかりと取って下さい。

ご自身で日々メンテナンスをしていて、筋肉をほぐしていくことも可能ですが、整骨院では根本的な原因の関節を整える治療ですので、 早い改善が可能です。

とのことでした^^

初めて施術を受けると‥

どんな刺激も好転反応と言って、 だるくなったり、ねむたくなったり、あちこちが痛くなることがあります。
これは大量に血液が動くための疲労感です。

今回受けた整骨院の治療は、 2km走った後くらいの血流の変化があるそうです。。

好転反応があるということは、体が反応しているから起こることなので、治りがいい身体であると言えます。

ただ‥だるい、眠い、切ない、という状態は愉快ではないので、そんな時は、 なるべくたくさん休養をとり身体を休めて下さいね。

過労、睡眠不足があると特におこりやすいです。

不安なときはひとりで悩まず整骨院に相談してみて下さい。

治療効果を上げる2つのポイント

治療後は2kmランニングの後のような身体ですので、治療後は可能なら布団に入り熟睡すると、回復は格段に良くなります。

痛みが取れた!楽だ!と思って買い物をしたり、会食したり、運動したりすると、さらに疲労がたまる結果に‥

治療効果を上げる1つ目のポイントは、治療の日は帰宅後寝られる準備をしてご来院されること。
そして治療を受け、 帰宅したら布団に直行して寝てしまいましょう。

90分が眠りのサイクルなので、 起きる必要がある方は90分(1.5h)、180分(3h)、270分(4. 5h)後に目覚ましをかけるとベストです。

治療後しっかり寝る時間がない方は、 少しでも身体を休めるようにしましょう。

5分、10分でも横になると、 それだけでも治療効果が変わりますよ。

治療効果を上げる2つ目のポイントは、水分を取ること。

いつもより少し多めに水分を取ってください。(お茶ではなく水です)

水を飲むことで、身体からスムーズに疲労物質や代謝産物といった『いらないもの』 が出せます。

治療後のだるさやモミ返しを予防する効果があります。

肩こり解消法と施術内容

・ストレッチ
1.壁に手をかけて手と反対方向に身体を回す。
(これを1分〜1分半を、3セット!)

2.腕を背泳ぎみたいに後ろに回して肩甲骨を動かす。

・正しい姿勢をキープ
背骨が頭頂から一直線に。

・肩甲骨を寄せる
巻き肩には胸を張って肩甲骨を寄せる意識でキープします。

・肩を思いっきりあげてストンと下ろす
気づいたら行うようにする。

・プール
水泳選手に肩こりの人はいない?という噂らしいです‥

施術内容

・骨盤矯正
(骨をパキッと鳴らす施術)

・反り腰改善
(膝抱えるストレッチ)

・マッサージ
(特に大胸筋、広背筋)

・電気10分
・マッサージベッド10分

以上でした!!

感想

今回は、駆け込み寺のような形で当日予約をとり整骨院へ行きました。

私の場合、巻き肩やストレートネックからくる首こり、肩こりなので、普段の姿勢が90%だと実感しました。

整骨院で2時間ほど施術してもらいましたが、正直いつも行っているマッサージ60分のもみほぐしの方が気持ちよくてスッキリしました。

初診だったので話が多かったということもあったのかもしれませんが、自分のリラックスできる方法や、マッサージへ行く習慣があるのならば、自分に合った方法でメンテナンスして下さい^^

整骨院で施術してもらいましたが、夜には上半身がダルくなっていました‥

ただ、マッサージやエステだけでは聞けないお話やアドバイスもたくさんもらったので普段の生活に取り入れていきたいです!

なので、結果、行って良かったです!!

最後に

いかがでしたでしょうか?

「首の不調は早く治すべし」ということで、皆さんも自分に合った方法で、痛みのない元気な身体を目指していきましょうね♪

改めて毎日のセルフケアを怠ってはいけないと痛感しました!!!

(tokaiopt,erca:参照)

私はブログも運営していて、ヨガウェアのまとめ記事など書いています。

noteの他にYouTubeも始めました。是非見に来てくださいね☺︎

りかるdiary

9/21(火)

今日の午前中は余白の時間。
そこでボイトレやジャーナリングやタスク。

そしてお昼からジムでワークアウト。
買い物2件して、サイクリング♩

帰宅してご飯食べて、整骨院へ〜!
120分みっちりで自分の体の癖を知れてよかった!!
呼吸しやすく、整った。

積み上げて、自炊して、韓ドラ少し。
ナイトルーティーンな1日♩

問い なぜ首こり肩こりになるのか。
バレエの頃の癖、仕事柄。

嬉しかった事
・ジムで汗流してスッキリ〜
・書いたいもの全て買えた
・サイクリング気持ちよかった
・整骨院で体を整えた

今日の学び
・自分のメンテナンスは大事。まずは整えること。不調をほったらかしにしない。

食事
朝ご飯:パン(ピーナッツ)、コーヒー、ヤクルト
昼ご飯:レタススプラウトサラダ、寝かせ玄米、納豆
間食:チョコ、アイス、ヨーグルト
夜ご飯:枝豆、味噌汁、めかぶ、キムチ、鶏胸肉、白ワイン

食事内容の感想
・昼ごはんが質素だったけど夜で補った

今日やったこと(DIET)
フィットネス60min
午前中ジムへ行く

汗をかく
水1.5リットル以上
ウォーキング90min
ストレッチほぐし
・フェイシャル体操(カッサ)

・反り腰&巻き肩改善ストレッチ

お腹をほぐす
・自炊/料理
入浴
今日やったこと(LIFE STYLE)
読書 
・執筆/ジャーナリング
デジタルデトックス
・動画&画像編集
・SNS更新,インスタ運用,タスク
・エンタメ時間 (プライバシー戦争)
・画像の整理

最後までお読みいただきありがとうございます。

これからもたくさんのことに興味を持って、たくさんの人に感謝する気持ちを忘れず頑張って人生を突き進みます。

また次の記事でお会いしましょう☺︎

皆さんが健康になるため、私が意識している健康法を毎日発信しています。この活動を応援していただける方はサポートよろしくお願い致します。