見出し画像

冬でもサングラスをかける重要性と、おすすめ紹介!

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。

この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。


今日の健康法・美容法

「サングラスをかける」

私はサングラスが大好きで毎日の必需品なのですが、冬でもつけるべき理由をご存知でしょうか?

差し込む日差しの角度が低い冬こそ眩しいので、サングラスは必携と言えるのです。

高校生ぐらいの頃から夏だけではなく、冬も日中は必ずサングラスをつけています。

また、普段の持ち物の中にサングラスは必ず入っています。

最近では、Apple Watchがお財布代わりになっているので、財布よりもサングラスを持ち歩くことの方が多いくらいです。

今回は、サングラスをかけるべき理由についてご紹介します!

サングラスとは

サングラスとは、日差しや強い照明から眼を守るために着用する保護眼鏡のこと。
眩しさや紫外線などを低減するために着用する。
白人は、日光から健康被害を受けやすいため、瞳を日光から守るという健康上の理由でよく使う。(Wikipedia:参照)

私が幼稚園で始めてオーストラリアへ行った頃も、小さい子供もサングラスをかけていました。

オゾンホールの影響で紫外線が強いオーストラリアやニュージーランドなどでは、児童がかける事も珍しくありません。

冬でもサングラスをする理由

サングラスは夏のもの、と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

太陽の日差しの角度は夏の高い位置から、冬の低い位置へと季節ごとに変化します。

なので、日差しの眩しさを感じやすい冬場こそ、サングラスが必須です。

<<日焼け対策>>

目からの紫外線対策にも効果を発揮してくれます。

私は、長時間、屋外に出るときは紫外線に備え、サングラスをかけます。

日常生活で多少の紫外線を浴びる分には、目の機能には問題ないそうです。

しかし、長時間、強い紫外線を浴びると、白内障や視界がゆがんだり目が見えなくなったりする病気を引き起こす可能性があります。

また、角膜炎になるリスクもあります。

それらを防ぐために、スポーツ時や登山や海水浴などアウトドアでのレジャー、畑仕事など、日中の大半を強い紫外線の中で過ごすときには、サングラスを着用することをお勧めします。

おすすめサングラス

・TOMFORD(トムフォード)

アメリカのファッションブランドであるTOM FORD。

デザイナーのトム・フォードはGUCC、Yves Saint Laurentのクリエイティブディレクターとして活躍し、2005年から自らのブランドを主催しています。

・OLIVER PEOPLES(オリバーピープルズ)

OLIVER PEOPLESのコンセプトは「古き良き時代と現代の融合」です。
ヴィンテージの持つ繊細さとバランスの良さを現代の技術で蘇らせ、より完成度の高いメガネを目指しています。

・RayBun(レイバン)

画像1

1952年に誕生したアイウェア界の傑作。
Ray-Banは、アメリカのボシュロム社がサングラスブランドとして設立したのが始まりです。

紫外線を99%、赤外線を96%カットという世界初の光学的裏付けを持つレンズ「レイバングリーン(RayBan=光を遮る)」を完成させました。

・ADSR

画像2

A.D.S.R. エーディーエスアールは2010年に立ち上げられたアイウェアブランド。
音楽カルチャーをデザイン背景とするA.D.S.R.は、電子楽器において、音をコントロールするパラメータ「Attack」「Decay」「Sustain」「Release」の頭文字をとって名付けられました。

マテリアル、フォルムやカラーリング等、デザインにおける様々な要素を繊細にコントロールしていくことで、一つのプロダクトを創り出していくというコンセプトが込められています。

・House Og Harlow 1960(ハウスオブハーロウ1960)

画像3

Nicole Richie(ニコール・リッチー)が、クリエイティブならびにブランドディレクションを手掛けているブランド、House of Harlow 1960のサングラスです。

度入りサングラス

・Eyevol(アイヴォル)

「Eyevol」は「着る眼鏡」をコンセプトに持つEYEVANが生んだサングラスブランド。

クオリティ、機能性、デザイン、コストパフォーマンスの全てを高い次元で兼ね備えるために想像を超えて進化し続ける全く新しいサングラスブランドです。

私はゴルフなどスポーツのシーンで度入りのこちらのサングラスを愛用しています。

画像4

紫外線カットのサングラスを選ぶときには、レンズの色ではなく「紫外線透過率」などの性能をしっかり確認するようにしましょう!

日焼け対策

・日焼け止め
美白、美肌には何といっても日焼け止めです。

・長袖ウェア
アンバサダーをさせていただいてるスポーツウェアブランドSloli。

ブラトップなどのウェア上には、薄いパーカーを着ます。
通気性抜群で今の時期にぴったりなウェアが多いのでぜひ長袖をおすすめします!

クーポンコード recalssloli
10%オフになるのでお使いください♪

最後に

いかがでしたでしょうか?

強い紫外線を長時間浴びるときにはサングラスは必要ですが、紫外線カット機能のない、色の濃いサングラスは目を痛めてしまいます。

正しい知識を持ち、用途と紫外線透過率をチェックした上で、適切なサングラスを選びたいものです。

日焼けを気にしている方は、まず自分に合ったサングラスを探してみてはいかがでしょうか?

メモ

2/12(月)
今日は昼からジムへ行こうとしていたら、仕事が終わらなくて16時に終わらせWORKOUT。
帰りは前の職場からの道を歩き、とても懐かしかった。
体も肌も変わってきた実感があり、とても嬉しい今日この頃!!
しかし今日は間食をしすぎて反省。

問い なぜ仕事をするのか。
自分の好奇心を満たすため。楽しい。
人の役に立つことが嬉しいから。

嬉しかった事
・1日の最後にworkoutでリフレッシュ
・肌質が変わってきたこと
・懐かしい道をウォーキングしたこと
・美味しい赤ワインを嗜む

食事
朝ご飯:フランスパン(ピーナッツチョコ)、コーヒー
昼ご飯:寝かせ玄米、鶏胸肉、味噌汁、レタスサラダ海苔
間食:チョコ、アイス、ポップコーン、クッキー、漢方
夜ご飯:漬物(かぶ、きゅうり)、納豆、サーモンアボカド、赤ワイン

今日やったこと(DIET)
フィットネス45min
汗をかく
水1.5リットル以上
ウォーキング90min
ストレッチほぐし
・フェイシャル体操(美顔器、カッサ)

・自炊/料理
体重を測る
入浴

今日やったこと(LIFE STYLE)
読書
・執筆/ジャーナリング
デジタルデトックス
・動画&画像編集
・SNS更新、タスク
・画像の整理

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

皆さんが健康になるため、私が意識している健康法を毎日発信しています。この活動を応援していただける方はサポートよろしくお願い致します。