マガジンのカバー画像

Raluのパティシエ講座

62
お菓子を基本から学びたい人へ・・・!
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

純喫茶風、固めのプリンの作り方「Crème caramel 」【Raluのパティシエ講座】#05

純喫茶風、固めのプリンの作り方「Crème caramel 」【Raluのパティシエ講座】#05

令和になったある日、

鎌倉の純喫茶に訪れて懐かしい気持ちになった。

私は昭和生まれでは無いけれど、昭和に流行ったものや生まれたものにすごく憧れがある。

このプリンも同じ・・・

令和になった嬉しい気持ちと切ない気持ちをこの固めのプリンが思い知らせてくれた。

お菓子も今後どんどん進化して行くと思うけれど、

古くからある素朴で繊細じゃ無いレシピをずっと大切にして行きたいな。

そしてこのプリ

もっとみる
メレンゲクッキー「meringue」【Raluのパティシエ講座】#04

メレンゲクッキー「meringue」【Raluのパティシエ講座】#04

何かとお菓子作りに登場して来る厄介な奴。

それがメレンゲ。(meringue)

お菓子作りは、メレンゲの立て方次第で、

全てが決まってしまうといっても過言では無いのであーーーる!

メレンゲとは、卵白とお砂糖を混ぜてよく泡立てたもの。

本には、〝お砂糖を2〜3回に分けて入れる。〟

そのようにしか書いていないことが多い。

初めてメレンゲ系のお菓子を作ると、失敗に終わってしまうことが多いの

もっとみる
Crème pâtissière nature クレームパティシエールナチュール【Raluのパティシエ講座】#03

Crème pâtissière nature クレームパティシエールナチュール【Raluのパティシエ講座】#03



第三回のパティシエ講座はクレームパティシエール。

そう、菓子職人のクリームです。☺️

日本で浸透しているカスタードクリームのことを、フランスではCrème pâtissière(クレームパティシエール)と呼びます。

卵黄、砂糖をよくまぜ、小麦粉やコーンスターチを加え、温めた牛乳を少しずつ加えてのばし、とろみがつくまで加熱したもので、
一般的にバニラの香りをつけ、主としてシュークリームの皮

もっとみる