見出し画像

8月テーマは「ワーママの限りある時間の中で生活のため優先順位をつける」にします!

8月に入りました。
本格的、夏ですね。
毎年、猛暑の勢いが増しておりますね。
地球が沸騰しているという表現をしていましたが、本当に大丈夫じゃない状態ですね…。

フリーランス保健師になって、早4か月が過ぎました。

noteは、私にとってアウトプットとインプットの場で、ここでアウトプットしておくことで、少しでも前に進んでいける種をまいています。

まずは、振り返りとして…。
7月はどちらかというと惨敗です。
体調が良くない日も多かった。
健康第一ですね。
体調崩すたびに、自分を見つめ直し、何かにすがり…というのを繰り返している感じです。

先月、一番ヒットした本は、「私を整える。自然のちからで不調をなくす、自立神経のセルフケア」という本でした。

片頭痛で薬を飲む、生理痛で薬を飲むという対処療法は好きでないので、とにかく根本を治すべきだと思っています。
保健師として、予防が大事なのは、重々承知しているので、対処療法をとると、あとでさらに痛い目にあうということもわかっています。

夏の暑さで、自律神経やられている方も多いと思いますので、ともにリセットしていきましょー。


収入の面からの危機感

フリーランスになって、4か月。
収入の面は、相変わらずの20,000円の暮らし。
主人の少ない給料?と退職金で食べております。
これでは、退職金もすぐに枯渇します。

そして、今ある平日に仕事をできる時間は、細切れ時間を含めざっと6時間ないくらい。
子育て中のママは、フルタイムで仕事をしているより、フリーランスの人の方が仕事の時間は短い。
この短い時間の中で、フルタイムと同じくらいのお金を得るためには、それなりに凝縮する必要がある。

私が最終的にやりたいことは、「居場所づくり」
でも、今、ここに一足飛びに飛ぶと、失敗するのが目に見えている。
相当、努力しないと無理という状況が見えているので、それに近づくために、何かをしたいと思い、色々なことを考えていました。
そして、色々なことに手を出したりしていました。

が、そうすると、全部が中途半端になる。
ようやく、最近その状態がみえてきました。
今までは、やりたいことやりたいしなぁ~って思っていましたが、それではやっぱりすべてが中途半端になって、収入にならないというひとがわかってきたのです。

「やりたいことをやった方がいい」ということもありますが、一番のやりたいことは、家庭を崩壊させることではなく、家族が家庭を安寧の地だと思えること。
そのためには、安定した収入が絶対的に必要。
これ、独身だったら、多少無理しても突っ走るだろうなぁと思ったりして。
でも、私は今は守るべき存在もあるので、やっばりそこは収入は絶対に必要です。

週30時間弱の仕事時間の中で優先順位

家庭の幸せ、自分の幸せ、心の安定を得るために、とりあえずやりたいことは「棚上げ」します。
目指すは、2027年7月に居場所づくりのコミュニティカフェをオープンするというところを目標にはしますが、今はそれをやるための資金、家庭を安定させるための資金を、きちんと調達できるようにすること。
そのために、一旦、今は週30時間の中でやることを絞ります。

  1. 妊婦さんのためのオンライン講座の開講を最優先(コンサル課題)

  2. 特定保健指導の業務委託を短時間で効率よく

  3. 地元のつながりと、収入を得るため障がい者施設でパート

この3つに絞ります。
今までは、コミュニティカフェの事業計画書を書きたい、カフェの前段として、プレカフェみたいなことをやりたいと思って、複数の事業を描いて走ってきましたが、一旦カフェのことは棚上げします。

その中でも、地縁のために商工会の「創業塾」や、憧れの「こまちカフェ」さんの居場所づくりの講座には出席したりして、情報は得ますが、それ以外の時間は、3つのことだけに集中していきます。

やりたいことと、収益が見込めること

保健師なので、やりたいと思っていることが、お金に直結しないことがあります。
その中でも、やりたいと思っていることで、できるだけ自分の家庭も成り立ち、さらに余剰のお金を出して、人の役に立てる仕事ができるようにする。

福祉や医療の人間は、今までやってきたことが公益性が高いことなので、やりたいというこが、ビジネスにならないこともあるというあるあるだと思います。
が、それでは、自分の首も絞めることになる。
自分の生活が安定しなくては、心も安定しない。
不安定な人に、人の心の安定を考える余裕はない。

私も、そうならないように、やっぱり最初は土台を整えることが大切だなと、4か月経って気づきました。
色々なところで、ひとつに絞った方がいいということを言われてきましたが、今回「子育てカフェ」のイベントに人が集まらなかったことで、それを直視した形です。

失敗です。
損失、500円の貸しスペース代。
これを、大きなことをすればするほど、大きな損失に繋がるなと体感した形。

この失敗があったからこそ、納得してやっていくことを絞ろう!!と思えました。
ということで、今月からは「妊婦さんのためのオンライン講座」に全力投球していきます。
あとは、収入得るためにパートします~。


この記事が参加している募集

#退職エントリ

2,472件

子どもが子どもらしく生きられる社会をつくるために、日々取り組んでいます。活動の継続のためサポートお願いします!いただいたサポートは子育て支援の活動費に使わせていただきます!