お題

#退職エントリ

お世話になった会社への思いや、今後の展望をnoteで発表してみませんか?

急上昇の記事一覧

30代既婚者の転職活動記録

前回の記事で少しお話ししましたが、転職することになりました。 現在、引継ぎに追われている毎日です。 転職は独身時代に経験していますが、今回は結婚して初めての転職で、 独身時代とはまた違った条件・スタイルでの活動となりました。 今回はその活動を五月雨にぽつぽつと綴っていきます。 今回の退職理由現職では ・マーケター ・WEBディレクター ・フロントエンドエンジニア などを経験しました。 直近のポジションを一言で表すと「WEBディレクター兼フロントエンドエンジニア ~マーケ

スキ
31

続:こんな風にも「好き」は仕事になったりする

2019年に、同じタイトルで記事を書きました。(文章が青い…恥ずかしい…) https://note.com/hrkm_1228/n/n332d4c5a9fe2 そんな仕事に区切りをつけるタイミングが来て、私にとって大切な5年間を残すために、もう一度、今の私から見えている居場所づくり・ユースワークについて書くことにします。 ■子ども支援学との出会い 当時決して意識の高い学生ではなかった頃、それでも私の中に妙にはっきり残ったこの言葉。この言葉と出会ったのが、大学の子ども支援

スキ
25

転職します。

ここ数ヶ月、仕事に関してかなり悩んでいました。 わたしの職場は保育園ですが、わたしは今年度担任は持たず、フリーの保育士として各クラスの補助を担っています。 そうやって各クラスをまわっている中で、とあるクラスの担任の、同僚に対するパワハラのような言動を目の当たりにしました。 なんだか常にイライラしていて、子どもたちも影響を受けてあまりのびのび過ごせていないように感じました。 彼女はもともと「性格悪い」とウワサされるような人でもあったのですが、さすがに見ていられないと思っ

スキ
13

2023.9 ガレージファクトリーを退職します

こんにちは!ガレージファクトリーの七瀬です🦦 タイトルの通り、9月末でガレージファクトリーを退職します! お世話になった皆様、本当にありがとうございました。 今の気持ちやこれからについてこのnoteに綴らせていただきます。最後まで読んでいただけると嬉しいです! 3人目のメンバーとして入社まず、私がガレファクに入社したキッカケについて少しお話します。 私がガレファクに入社したのは2020年の10月。フリーのWebライター時代に一緒に仕事をしていた代表に声をかけてもらい私

スキ
63

【#退職エントリ】人生に流されるということ

9月末をもって働いていた大学を退職し、11月をもって東京で一般就職して、研究の道を諦めることになった身の上話をしようと思う。 6月上旬。 気付けば、写真系の研究を始めて、7年強が経っていた。最初は木村伊兵衛、博士からは写真の保存活用の方面を向いて。 完璧だったとは口が裂けても言えないが、それなりにまじめにやってきたと思う。 それなり、というところには少し思うところがあって、優秀で勤勉な先輩諸子たちよりはやってきた自信はないが、どん底ではなかったかなぁ、というくらいなのであ

スキ
49

【退職まであと915日】自分からの自由のこと

今日は、なんとなくつらつら思ったことについて。 みなさんは、なにか宗教を信仰していますか? 私は今まで、特に信仰をもったことはないのですが、「神を信じる」ことについて、ちょっと思いついたことがありました。 神といっても、キリスト教やイスラム教のような一神教もあれば、ヒンドゥ教など多神教もあります。仏教には「神」はいませんが、どちらかというと多神教に近いですね。神道も、いうまでもなく多神教。 でも、今日考えていたのは、いわゆる「一神教の神」のこと。 神を信じる、あるいは絶

スキ
3

"無職の先輩"がくれた言葉

退職したい気持ちを持った時、私には二人、"無職の先輩"がいた。 一人は、大学時代の同級生で、会社を辞めて会計士の勉強をしている友人(Aちゃんとする)。 もう一人は、プログラミングスクールで仲良くなった、ハチャメチャな会社を退職した友人(Bさんとする)。 自分の中でもう退職しようとは思っていたけど、誰かに背中を押してもらいたかったので、二人に相談した。※ウッカリ保守的な家族とかに事前相談すると決意が鈍るので注意。 二人の素晴らしいコメントを、記載します。 (許可を取っていな

スキ
7

「栄養と運動が未来をつくってくれる」シングルマザーで個人事業主の私が選んだ幸せに生きる方法 五刀流健康アドバイザーMEI

高校の保健体育の非常勤講師をしながら、食事指導やファスティングサポート、バランスボールLessonなど五刀流の個人事業を手がけているめいさん。 女手一つで5歳の女の子を育てながら、自分のなりたい姿へ進んでいく彼女が『自分らしさを追求する今』にたどり着くまでの物語をうかがいました。 生き方を考えた過酷な教員生活 現在、私立専修学校の保健体育の非常勤講師をつとめているめいさん。公立高校女子バスケットボール部のアシスタントコーチを担ったり、バスケットボールの試合の審判をしたりと

スキ
15

退職しました🎊

障害者雇用(精神)で入社して、念願のフルタイム正規雇用の仕事に就きました。 うつ病での休職を挟みながら2年半頑張ってきましたが、 ついに!! 辞めました!!!!! 解放感しかないです!!!!! 新人扱いで育ててもらってるし・・・ 人間関係、悪くないし・・・ せっかくの安定した職場だし・・・ 周囲も安心してくれるし・・・ 辞めてもやることないし・・・ もともとうつ病を抱えてて言い訳が難しい・・・ 悪化してるときに決断しちゃダメっていうし・・・ 肩書きと給料のために、しが

スキ
9

【退職まであと916日】臨時ワンオペのこと

昨日から妻が発熱してダウンしているため、家事を一通りやっています。 昨日はお休みを取ったのでどうにかなりましたが、今日は出勤だったので時間がとてもタイトでした。 ざっと振り返ってみます。 6:00 起床 6:15 洗濯物を取り込み、たたむ(普段は妻。浴室乾燥を使っているので、夜のうちに乾かしたものを朝たたむ) 6:20 自分と子どもの弁当づくり(事前に作っておいた分を解凍して詰める。子どもの分は普段は妻)。並行して朝食づくり(普段も私) 7:00 出勤の傍ら燃えないゴミ出し

スキ
3

3年半の頑張りが報われた日

新卒で入社し、3年半勤めた会社を退職した。 いや、実際には退職日を迎えるのはもう少し先だが、もうあの職場に通うことは無くなる。 つまり、最終出社日を終えたのだ。 正直、希望の会社ではなかったし、やりたくない仕事も、会社への不満も沢山あった。 でも、とても実りのある3年半だったと、終わってみてようやく気付いた。 なんといってもその職場の"人"たちに会えたのが本当に嬉しかった。もう一生会うことはないかもしれないけど、それでもいい。素敵な人に恵まれた環境で働けたと思う。

スキ
16

【退職まであと920日】研修課題と見た映画のこと

午前中は、先日の研修で出た課題をやっていました。 地域課題、地域資源という観点から、一人のクライアントをいろんな角度で考えていくのですが、なかなか難しいですね。 近所の方との関係とか友人関係とか、あらためて「本人にとっての資源になるか」と聞かれると、なかなか悩ましいところ。 むしろそうやって「アテにされる」ことを嫌がって、離れていってしまう人もいますからね・・・・・・ インフォーマルの資源が大事なのは確かにそうなんですが、あまり無理に支援チームに引き込もうとしすぎると、かえっ

スキ
9

会社を辞めたらやりたいこと

大体、退職前は引継ぎで忙しいので、そんな中で「辞めたらアレやりたい、コレもやりたい」と色々な事が頭をよぎります。そして大体が、やろうと思えば週末でできるようなこと……。 新卒で入った会社がなくなることになり、希望退職で辞めたのは12月。年が明けたらオーストラリアとエジプトへ行くとは大体決めていたと思います。そして、GIA(米国宝石学会)で宝石学を学ぶのは、新卒の多い4月ではなく7月にしようと決めていたので、時間はありました。 でも、アレやりたいと思っていたのは「カーテンを

スキ
60

【退職まであと918日】段ボール授乳室のこと

今日は時事ネタ。SNSを中心に話題沸騰中(でもないか)の「段ボール授乳室」について。 広島県のメーカー「板野紙工」が制作し、日本道路建設業協会からの寄贈を受けて、松江市の道の駅に設置されたそうです。しかしこれが「鍵がかからない」「天井がない」などと批判され、松江市長が記者会見で対策に言及するなどの騒ぎになっているのです。 確かに対策は、しないよりしたほうがいいでしょう。でもその前に気になるのは、製造した「板野紙工」さんは、開発にあたって、ユーザーである乳児の母親の意見をど

スキ
4

締め切りギリギリにやる女

2023.9.26 会社の考課面談の レポート提出が迫りつつある。 半年間怠けていたから、 レポートのネタになる改善活動を レポート提出ギリギリにやるという  バカをしています(笑) それもこれも来年には 会社辞めるから、 やる気がでなくて怠けていた(笑) 29日までに改善活動の 教育訓練的なことをして、 やりましたよっていうアピールネタを 10月4日までに書いて 提出すれば終わりなんだけど、 教育訓練的なことをする上の 資料作りに追われている😅 果たして… 最後の

スキ
4

59歳6か月と3週間です。

9月中に60歳で退職するか60歳以降も在籍するかの書類を提出しないといけないので、連休明けの9/19火曜日に、副社長に退職で書類を出すつもりである旨を伝えました。前々から悩んでいると話していたので「やっぱりか」という感じでしたが、書類はまだ出すなとのことでしたので、取り敢えずは退職の意思表示といったところです。 そもそも何故辞めたいのか? 会社がいやなのか? いやです。でも、ものすごく嫌かといえばそうでもなく20年ちょっと働いてきた会社なので愛着もあります。 会社は年商3

スキ
4

【転職物語】第二新卒で中堅Sierから外資系ITへに転職したきっかけ

こんにちは!ながきちです。 2023年10月末に現職を退職し、外資系ITに転職します! 僕は22卒で入社し、1年半で転職することになったので「第二新卒」という形での転職活動となります。 この転職活動の振り返りと僕と同じ境遇の方向けに情報共有できたらなと思いnoteに綴ることにしました。 割とボリュームがあると思うので、数回に分けて書いていきます。 第1章:転職活動を始めた理由や転職軸 ☜ 今ココ 第2章:転職活動で登録したサイトや準備内容 第3章:転職活動の流れ 

スキ
26

ようこそ、私のバカンス

退職しました。 4年半勤めた接客のお仕事。最後の日は、朝の開店前の従業員通用口を通る時にこの道も最後かあ…と一つ一つの景色に感傷的になっていました。それなのに、現場スタッフのみんなとはまたすぐに会える気がして実感が全くなかったものです。 ※このエントリは、ただのどうにもならない感情を書き留めただけのものです。 古い体質が根強く残る会社で、さまざまな人間性の難しさをひしひしと感じる会社で、度々誰かが限界を迎えていく中、現場のメンバーでなんとかやって、あっという間に日々が過ぎ

スキ
3

【退職まであと917日】貧困とテレビ(スマホ)のこと

今日読んでいた本に気になるフレーズがありました。 ミステリでこんなセリフにお目にかかれるとは思わず、なんだか嬉しくなってしまいました。 ジェイムズ・ヤッフェ『ママは何でも知っている』という短編集の中の「ママは憶えている」という作品に出てくるセリフです。 シャーリイは、探偵役である「ママ」の息子の妻。 1968年の作品なので「テレビ」となっていますが、今で言えば「スマホ」ですかね。 それにしても、この「貧乏人はテレビも買えない」のではなく「貧乏人は金がないからテレビでも見てい

スキ
1

今月末でパートを退職します。

5月よりパートの看護師として復職した小児科のクリニックを今月末で退職することになりました。 過去の記事でもモヤモヤした気持ちを綴っていましたが、なんとか気持ちを奮い立たせながら続けていました。 ですが、やっぱりわたしには無理でした。 院長が自分の機嫌のコントロールをできない方で、この人の下で働き続けるのは無理だと思いました。 職場の雰囲気にも馴染めないと言う理由が大きいですが、どこに行っても合わない人はいるだろうし、理不尽なこともたくさんあることだから自分が我慢すれば

スキ
24