見出し画像

『ついに終わった オンライン』 1/15

こんばんわ~、こんにちわ~。
世界を周りたい世界一平凡な男子こと
Rakuです!

 いや~、やっと終わりましたよ。大学の授業だけ...
ここからは水曜日までにレポートを二つ終わらせることが出来れば、僕の大学生活も終わりですね。

 でも、今年は本当に大変でした。
コロナウイルスの影響により、学校には行けずに1年間オンライン授業でした。

そこで忘れない為にも
【1年間を通してわかったオンライン授業のメリットとデメリット】
を書いておこうと思います。

ーーーーーーーーーー

まずはメリットから

・Wi-fiとパソコンがあれば、どこからでも授業を受けることが出来る
・パソコンで受けるのでわからない単語があるといつも以上に調べやすい
・時間ギリギリ、パジャマでも授業に参加することが出来る
・通学時間を趣味の時間に充てることができる

 僕が思いつくメリットとと言うのは、この4つです。

 1つ目

 これはオンライン授業ならではなメリットだと思います。
例えば、1人暮らししている学生からすると、実家からでも授業を受けることが出来、家賃やガス代などが節約することが出来ます。

 そして2番目

 多くの授業では、携帯や調べものは授業中にしてはいけないと言われています。
 ですが、オンライン授業である以上、そんなことは関係ありません。
パッと調べることが容易です。

 あとはそのままなので説明を省きます。

ーーーーーーーーーー

そしてデメリット

 こっちはたくさんあるので絞りたいと思います。

・自宅でやることでの、集中力の低下
・友人、教師に直接会うことが出来ない
・留学生にとっては、オンライン授業は留学にならない

 この3つの大きなデメリットがあると思います。

1つ目

 僕がオンライン授業をしていて、このデメリットが一番先に思いつきました。
なぜなら、自宅には自分の好きなものがたくさんあります。そして監視もされていません。
ということは、隠れて漫画を読みながら聞き流すことも簡単にできてしまいます。
 その結果、後輩のリュウセイは成績が相当怪しくなってきているそうです。

 そして2つ目

 これは少しだけニュースにもなっていたように、「学校に行って友人や教師に会えないのならば、休学します」という頭の沸いている生徒が出てきたことに直結しますよね。
 なんか実技系の学校なら理解できるのですが、そんなの関係なさそうな経済学部の1年生が休学を決めたっとニュースになった時は理解することが出来ませんでした。

 まあでも、このような実例があるということには変わりないですからね。

そして3つ目

 これは、当然のことなのですが【留学】に来ている以上は外に出て、現地の子と遊ぶのがいいと思います。
 ですがコロナの影響により、外に出れず、留学先の家でのオンライン授業...

ーーーーーーーーーー

 これは本当に生徒からすると苦痛であったと思います。
生徒によっては、自国に帰った生徒もいました。
そのせいで時差がおかしくなって、常に眠そうにしていました。

 デメリットは、だいぶ数を絞って代表的なのを書きました。
コロナウイルスは学生だけにでもこれだけ甚大な被害を出していました。

 ただ本当に言えるのは、オンライン授業は便利だけど人により堕落したり逆に成長できるのはないかなって思いました。
 アメリカではオンライン授業で授業を受ける生徒が多数いますからね。

ーーーーーーーーーー

てなわけで、今日はこの辺にしましょうかね。
だいぶ長くなってしまいましたが、この辺で!

バイバイ!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?