あらいっち

埼玉県に住むアラフィフ、子育てと勝間和代さんが大好きな勝間塾生です。こちらでは好きなこ…

あらいっち

埼玉県に住むアラフィフ、子育てと勝間和代さんが大好きな勝間塾生です。こちらでは好きなことと、好きじゃないことをつらつらと、正直に書いています。コーチングを提供しています。お気軽にご連絡ください。

最近の記事

好き:63新しい学校のリーダーズ

久しぶりに再開します! 自分の好きなもの、好きじゃないものを書いていくだけのページです。 それでも実は、「私」という人がとってもわかってしまう気がして、案外恥ずかしいものです。 せっかくですから、私が今一番好きな彼女たちを紹介させてください。 新しい学校のリーダーズ、というグループを知っていますか? https://youtu.be/l446hUqQ7GY?si=RD4oua3wFAxbIpTF 「オトナブル―」という曲で、「首振りダンス」がバズりました。 昨年末の紅白歌

    • 好き62:山崎豊子

      たまたま今日、山崎豊子好きの方とお話しして思い出しました。 私も大好きだった、ということを。よく読みました。 亡くなってしまうと、新作が出ないのが本当に悲しい。 いや、悲しむより、遺されたものを大事にしていきたいです。 私が一番好きな作品は「運命の人」と「沈まぬ太陽」です。 どちらも、実際の事件と重ねて何度も読んでしまいます。 山崎豊子さんが好きなのは、「新聞記者」の出身であること。 毎日新聞でしたね。「運命の人」の主人公のモデルとなった方も。 私は、大学時代「ジャー

      • 好き61:向田邦子

        この方が亡くなった時のニュース、今でも覚えています。 ショックでした。ちょうど本を読んでいた頃だったと思います。 断然、エッセイが好きでした。これは好みでしょうね。 お料理本も買って、よく一人暮らしで作っていました。 向田邦子さんの住んでいたマンションも見に行きました。 よく行かれていたという、青山アンデルセン(パン屋)も。 原稿を書いていた、という銀座の喫茶店も行きました。 喫煙オーケーなので、今はもう足を踏み入れられません。 私は、好きになるとこんな風におたくっぽ

        • 好き60:太宰治

          何でしょうね、この「太宰が好き」という時の気恥ずかしさ。 初めて読んでから何十年か経ても、変わりませんね。これは。 確か中学三年生の頃「人間失格」を読んだ気がするのですが、 その時は、この「気恥ずかしさ」はなかったかも。 「走れメロス」が教科書に載っていたような気もします。 でも私は、そんなみんながいいねするような作品でなく、 隠れた名作、を見つけるのが好きな性格でした。 高校の図書館で、片っ端から彼の作品を借りて読みました。 同じく「太宰が好き」という友達と、とても仲

        好き:63新しい学校のリーダーズ

          好きその59:三浦綾子

          好きな作家シリーズもこれから混ぜて行きます(敬称略)。 最初に読んだのは、お決まりの「氷点」だったと思います。確か、高校生だったかな。読みやすい文章と引き込まれるストーリーで、一気読みしました。 「右の頬を打たれたら、左の頬も出す」みたいな、ざっくりですがそのキリスト教の教えが、十代の私には突き刺さりました。 北海道大学にも憧れましたね~行けばよかったな(行けるなら)。それ以来続く「北海道好き」の原点は、三浦綾子さんの影響かもしれません。 時間がある大学時代で、三浦さ

          好きその59:三浦綾子

          好きその58:カフェ

          あれ?こんなに好きなのに、今まで書いていませんでしたね。 カフェって、まずその響きがいいですよね♪ 昔は「喫茶店」しかなかったですよね? サテン、とか、お茶する、とか言っていたような(昭和)。 カフェ、と呼ばれるようになったのはいつから? やっぱり、スタバが上陸してきてからでしょうか。 たまたま、日本に上陸する直前、ハワイに行ったんです。 その時スタバを見て、衝撃を受けました。おしゃれで。 そして帰国したら、すぐ銀座で発見しまして。 えー、日本にもあったんだ!とびっく

          好きその58:カフェ

          好き57:有楽町

          日比谷・銀座・有楽町シリーズの最後です。 有楽町と言えば、私は数寄屋橋交差点かな。 あの交差点も、私にとってはパワースポットです。 阪急百貨店がある頃、よく買い物をしていました。 数寄屋橋にもあったし、マリオンのビルにもありました。 宝塚ファンとしては、阪急百貨店は親会社ですから、 あの紙袋の柄とか、憧れだったんですよね~ひそかに。 関西のかたにとっては、よく見る柄なんでしょうけど、 関東人にとっては、とてもレアな紙袋だったんですよ。 阪急百貨店がなくなってしまって

          好き57:有楽町

          好き56:銀座

          日比谷、有楽町、銀座界隈シリーズです。 どこも好きですが、銀座は一番、歩きやすい街ですね。 一番有名な、銀座四丁目の交差点、 和光や三越があるところ、あの辺もパワースポットです。 言うほど、通な店を知っているとかではないのですが、 とにかく銀座を歩いていると、気分が上がります。 行くところは大抵決まってるんです。 でも、最近お店の入れ替わりが激しくて、驚いています。 前にあったお店がもうない、なんてしょっちゅうですしね。 土地が高いだけあって、続けるのは至難の業なので

          好き56:銀座

          好き55:日比谷

          好きな街シリーズ、これも時々混ぜて行きます。 日比谷と有楽町と銀座、境目はどこ?と思いませんか? 私は実は、三つとも一緒になっちゃっているんですよね。 中でも一番好きなのは、日比谷です。通い慣れた場所。 駅は銀座を使うのですが、ぼーっとしているとつい勝手に、 東京宝塚劇場まで歩いてるというヅカファンあるある(笑) 通い始めたのは、今からもう30年前です。懐かしい。 あの日、通うようになるなんて思いませんでしたけどね。 まだ、宝塚劇場が古くて、3階席があった頃でした。

          好き55:日比谷

          好きじゃない9:春

          久しぶりに「好きじゃない」方です。 春、好きじゃないんですよね。これっていつからかな? もう、小学生の頃から、苦手だった気がします。 そう見えないんですが、環境の変化に弱いんです。 同じクラスでいた友達と離れちゃうなんて(涙)、 から始まり、新学期はとっても憂鬱だった気がします。 子どもの頃は、まだ「春が苦手」と自覚はなかったのですが、 はっきりしたのはやはり、就職してからのようです。 年度替わりが、とにかく忙しいのもありますが、 転勤があったり、メンバーチェンジがあ

          好きじゃない9:春

          好きその54:自己開示

          自己開示って、コーチング用語なんですかね? 言われてみたら、私はプチ自己開示、よくしているんです。 得意というか、自然にしているというか、苦にならない。 むしろ、黙っていなさいと言われる方が苦痛なくらい(笑) 苦手という人がいて、自分が苦手じゃないと知りました。 もちろん、TPOはめっちゃ考えますけどね(笑) 誰かれ構わず、どこでも自己開示しちゃう、じゃないです。 その辺は失敗を繰り返してきていて、それを生かしています。 人間関係の作り方って、ひとそれぞれやり方がありま

          好きその54:自己開示

          好きその53:ドライブ

          助手席よりは、ずっと運転席が好きです。 車酔いするから、という理由からでもあるのですが。 新しい道は、あまり得意ではないです。 知っている道を夜、フラッとドライブするのが好きです。 夜景が好き、なのもあると思います。 一人でも平気です。もちろん、二人でもいいのですが。 北海道や九州をドライブで巡る旅、何度もしました。 運転席から見る景色が素晴らしくて、感動しちゃいますよね。 車に対する思い入れは、あまりある方ではないですが、 ドライブの旅は、電車の旅と違う楽しさがあり

          好きその53:ドライブ

          好きその52:紹介すること

          仲人、とちょっと似ているかもしれませんね。 私は、自分が気にいるとやたら紹介する特徴があります。 みんなそうでしょ?と思っていたのですが、 案外そうでもない、と最近気付いたので、記録しておきます。 すぐ思いつくのは「鍼の先生」です。 私が十年ほど前、突発性難聴に罹り知り合った女性なのですが、 それ以来、数え切れないくらい人に紹介しています。 信頼できる素敵な先生だから、というのはもちろんですが、 世代のせいか「耳のトラブル」を抱える人が周りに増えてきて、 「耳に特化した

          好きその52:紹介すること

          好きその51:人

          結局私って、人が好きなんだな~と思うこと、あります。 若い頃は何だか気恥ずかしくて、認めたくなかった気がします。 ウエットな性格も、なんかカッコ悪いと思っていました。 一番感じるのは、とても傷ついて立ち直れそうにない時、です。 人を傷つけるのも人だけど、その傷を癒してくれるのもまた人。 モノとか、お金とか、犬とか猫じゃなく、結局は人なんだなと。 私にはそんな時、そう思える誰かが必ずいてくれました。今思えば。 あ、そんな時は時間も味方、と言いますけど、つらい時に限って、

          好きその51:人

          好きその50:トップバッター

          好き、が50まで来ました。嬉しいです。 トップバッターというか、切り出すのがどちらかというと得意です。 しーんとした場で「ところで…」と言い出すのとか、好きです(笑) なんだろ、みんなもそんなもんかと思ってました(#^^#) それにしては、珍しがられるな~とも思っていました。 あんまり得意じゃない方の方が多いみたいですね、どうやら。 私は「そんな美味しいポジションみんな狙っているだろう」 とさえ思っていて、譲らなきゃまずいかなと心配していました。 場が和やかになるのが

          好きその50:トップバッター

          好きその49:空港&飛行機

          ホテルが好き、で連動して思い出しました。 最近、コロナで旅行ができていないので、忘れていました。 空港が好きです。やたら早めに行って、ゆっくりしたがります。 語れるほど行っているのは、どこも国内なんですけどね。 羽田、伊丹、新千歳、この三つかな。 遠距離恋愛をしていたことがあって、定期的に行っていました。 あとは宝塚、新幹線で行くよりずっと安いので使っていました。 飛行機の予約も詳しいです。LCCも使いました。 空港ってたいてい、ちょっと不便なところにありますよね。 で

          好きその49:空港&飛行機