見出し画像

好きその58:カフェ

あれ?こんなに好きなのに、今まで書いていませんでしたね。
カフェって、まずその響きがいいですよね♪

昔は「喫茶店」しかなかったですよね?
サテン、とか、お茶する、とか言っていたような(昭和)。

カフェ、と呼ばれるようになったのはいつから?
やっぱり、スタバが上陸してきてからでしょうか。

たまたま、日本に上陸する直前、ハワイに行ったんです。
その時スタバを見て、衝撃を受けました。おしゃれで。

そして帰国したら、すぐ銀座で発見しまして。
えー、日本にもあったんだ!とびっくりしました。

スタバが一番好き、というわけでもないんです。実は。
でも日本にカフェ文化を浸透させたのは、スタバですよね。
その貢献度には、心から感謝をしなくてはと思います。

個人的には、旅行した先で知らないカフェを探すのが好きです。
昔ながらの喫茶店でもいいのですが、その地方だけにしかない、
チェーン店に入るのも、とってもワクワクして楽しいです。

若い頃、関西で「珈琲の青山」というのを見て笑いました。
関東にはなかったし「洋服の青山」が有名だったので。
今はもう、なくなっちゃったみたいですね。残念です。

神戸で「観音屋」を探して行った時、店内に入ったら、
絵だったか仏像だったか、実際に「観音様」を見つけてしまい、
冷や汗をかきながら、チーズケーキを食べたことあります。
(仏像恐怖症のため。まさかいるとは思わなかった。)

好きなチェーン店は、ドトール、エクセシオールカフェ、
タリーズ、カフェ・ド・クリエ、カフェ・ヴェローチェかな。
最大手、でなく、二番手三番手くらいがツボです(笑)

なかなか行けないのですが、宝塚大劇場の近くにある、
グリーンベリーズコーヒーも好きです。早く行きたいなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?