マガジンのカバー画像

応援story

35
素敵!と思ったみなさまのnote。 一貫性がないかもですが、直感を大切にたくさんの応援循環がはじまりますように~。
運営しているクリエイター

#子育て

チーム育児 家事代行導入後の気づき

チーム育児 家事代行導入後の気づき

こんにちは。荒井理沙です。

今日は、我が家が家事代行を導入した時の私の心の変化について書いてみます。結論から言うと、もっといろんな人に頼っていい、というお話です。

仕事と家庭の両立うちには、2人の保育園児(女子)がいて、毎日にぎやかです。私は毎日育児家事をしつつ、日中は会社員なのですが、もちろん悩んだのは育児と仕事の両立問題。特に2人目が産まれて1年後に仕事に復帰した後が大変でした。

「…手

もっとみる
幸せを語る言葉はどうしたって凡庸になる

幸せを語る言葉はどうしたって凡庸になる

わたしは「選択子ナシ」希望から一転、産むことを決めた組。最近、それを知っている同業の人たち(編集・ライター)から「話を聞かせてほしい」と頼まれることが続いた。「子どもを持つことにそこまで前向きではないんだけど……子アリの人生、率直にどうです?」と。

なぜ親歴わずか1年7ヶ月のわたしに……と首をひねったけれど、子どもを持つか決めかねているときに「子どもがいる生活のメリデメを挙げてください」と先輩マ

もっとみる
「ありのままでいい」は「何もしなくてもいい」って意味じゃない

「ありのままでいい」は「何もしなくてもいい」って意味じゃない

「ありのままでいい」

「そのままのあなたがすばらしい」

この言葉は魅力的だ。

けれど言葉の表面だけを受け取ると腑に落ちない。

「今のままじゃ苦しいから変わりたいのに」

「こんな自分が許せないのに、ありのままでいいだなんて」

そんな風に思っていた。

それどころか「ありのままでいいなら何の努力もしなくていい」と勘違いして逃げの言い訳に使っていた。

むしろ「ありのままでいられない自分はダ

もっとみる