マガジンのカバー画像

営業マンを1年半で辞めて、今は先生

12
運営しているクリエイター

#教育

続 エッセイ 2/5

続 エッセイ 2/5

リクエストをいただいたので昨日の続き

1週間かけて「花」にまつわるエピソードで2000字の随筆を書きました。エッセイコンテストに応募してみたいと思います。読書感想文や小論文など生徒たちに課題としてか書かせるのであればまず自分も「書く人」でありたいと思います。昨年度もエッセイに入選したので今年も気長に結果を待ちます😁

縦書きの原稿用紙を、書いたのは何年ぶりだろう。2000字も久しぶりに書きまし

もっとみる
「私だけは大丈夫!」正常性バイアス

「私だけは大丈夫!」正常性バイアス

11月の末に県下の公民科の先生方が本校に集まり、僕の授業を見ていただく公開授業があります。その準備を少しずつ進めていますが今回扱う内容は「消費者教育」についてです。今年度入学生から「現代社会」という科目から「公共」という科目に全国的な変更が行われています。高校で働かれている方以外はあまり耳馴染みがない教科だと思います。ちなみに教科書は

こちらです。実はこの教科書の中には四コマまんががあったり、可

もっとみる
「欲張りすぎない」ポテサラ効果

「欲張りすぎない」ポテサラ効果

最近、心理学の記事を書けてないのでバタートーストの法則のような食べ物に関する自分なりの心理学の効果を考えてみました。この効果を思いついたのは夕飯のためにじゃがいも、きゅうり、ハム、ゆで卵、人参を下ごしらえしてポテトサラダを作り終わると食べきれないほどの量になったことがきっかけです。これを

ポテサラ効果

と名付けました。大好物のポテサラをたくさん食べたいと欲張り、それぞれの材料を少しずつ多めに準

もっとみる
1年半で営業マンを辞めて、今は先生③

1年半で営業マンを辞めて、今は先生③

①②のスキ♡15以上いただきありがとうございます。先生から一般企業に転職する人と一般企業から先生(教育関係)に転職する人、割合としてどちらが多いのか気になりますね。ちなみに私の学校(教師数は約100人くらい)で企業を経験された方は1割くらいでしょうか。その中で営業職経験者となると、もっと少なくなると思います。やはりマイノリティですね。

教師は営業マンと違って歩合制ではないので進学率を挙げても給料

もっとみる