マガジンのカバー画像

漢字表記関連まとめノート

60
漢字表記に関するまとめノートです。
運営しているクリエイター

#漢字表記

梵字における漢字による字母名

5月10日は五十音図・あいうえおの日です。

日本語の音節文字である仮名文字の字母表である“五十音図”の基礎となったのは仏教梵語の文字である悉曇文字の字母表で、仮名文字の母音字の順番が〈ア/イ/ウ/エ/オ〉であることや子音配列順が〈ア/カ/サ/タ/ナ/ハ/マ/ヤ/ラ/ワ〉となっていることがインド系文字とのつながりがあるものです。

日本における悉曇文字は当時の漢字音に基づいた漢字による字母名が考案

もっとみる
漢字1文字と【球】の組み合わせによるスポーツの漢字表記

漢字1文字と【球】の組み合わせによるスポーツの漢字表記

10月第2月曜日はスポーツの日で、令和5年では10月9日に該当します。

令和5年は日本国内で野球・ラグビー・サッカー・バスケットボール・バレーボールなどの球技が大きな盛り上がりを見せています。

球技の漢字表記の多くは明治時代から昭和初期に生まれましたが、平成初期にこしたてつひろ先生原作の漫画・アニメ『炎の闘球児ドッジ弾平』の大ヒットにより、ドッジボールの〈闘球〉が定着しました。

今回は漢字1

もっとみる
BiSHメンバーの漢字圏表記と推測される当て字表記について

BiSHメンバーの漢字圏表記と推測される当て字表記について

令和5年6月29日をもって解散した日本の女性アイドルユニット・BiSHのメンバーの漢字表記ですが、人名及びグループ名の正式な漢字圏における表記が明かされていないため、中国語版『ウィキペディア』における項目ではメンバーの名前は日本語と英語の併記となっています。

BiSHラストライブで明かされたと思われるメンバーの漢字表記東京ドームで開催されたBiSHのラストライブでは山車〈美醜繚乱〉―簡体字表記は

もっとみる
クエタからデカまでのSI接頭語漢字について

クエタからデカまでのSI接頭語漢字について

4月11日はメートル法公布記念日です。
今回は令和4年に新たに追加されたクエタ及びロンナからデカまでのSI接頭語漢字について取り上げます。
前回のクエクトからデシまでのSI接頭語漢字についての続きとなっています。

韓国語における単位漢字は、訓読と韓国語漢字音を併記しています。
ベトナム語では漢字音とチュノム表記が復活した場合を想定した借用語訓読みを併記しています。
国字以外のユニコード採用済みの

もっとみる
クエクトからデシまでのSI接頭語漢字について

クエクトからデシまでのSI接頭語漢字について

3月2日はミニの日です。
今回は令和4年に新たに追加されたクエクト及びロントからデシまでのSI接頭語漢字について取り上げます。
中国語版ウィキペディアの【國際單位制】の項目を参考にしています。

韓国語における単位漢字は、訓読と韓国語漢字音を併記しています。
ベトナム語では漢字音とチュノム表記が復活した場合を想定した借用語訓読みを併記しています。
国字以外のユニコード採用済みの漢字に国訓表記を示し

もっとみる

音訳による幻想生物の漢字表記

10月31日はハロウィンです。

今回は中国語における各種幻想生物の音訳による漢字表記を取り上げます。

※発音カナにおける濁点は無声無気音, 清音及び半濁点は無声有気音[ʰ]を示しています。

ア・アーヴァンク【阿凡克 / Āfánkè】[アーファンコヲ]
・アフリマン【阿里曼 / Ālǐmàn】[アーリーマン]
・アマビエ【阿瑪比埃 / 阿玛比埃 / Āmǎbǐʼāi】[アーマービーアイ]

もっとみる
各種ライカンスロープ及び獣人の漢字表記

各種ライカンスロープ及び獣人の漢字表記

8月13日は怪談の日です。

今回は漢字圏におけるライカンスロープ=人獣の漢字表記について取り上げます。

漢字圏における英語の〈Were-〉[ワー]表記は《人》[ジン]が用いられ、接頭語でも接尾語でも表記可能です。中国語では〈Rén- / -rén〉[レン], 台湾華語では〈ㄖㄣˊ〉[レン], 広東語では〈Jan⁴- / -jan⁴〉[ヤン], 韓国語では〈인- / -인〉[イン]となります。

もっとみる
漢字2文字による幻想生物の表記

漢字2文字による幻想生物の表記

8月8日は妖怪の日です。

今回は漢字圏における漢字2文字によるモンスター=妖怪などの幻想生物の漢字表記を取り上げます。
主に海外のモンスターが中心です。
日本語による漢字表記(略字も含む)は全角ギュメで示しています。

主に中国語版『ウィキペディア』や英語版『ウィクショナリー』を参考にしています。

妖の付く幻想生物【妖孽 / Yāoniè】デーモン
【妖草 / Yāocǎo】アルラウネ - ゲ

もっとみる
特定接尾語の付く準惑星・小惑星の漢字表記

特定接尾語の付く準惑星・小惑星の漢字表記

2月18日は冥王星の日です。

漢字圏における特定の接尾語が付く準惑星の名称を取り上げます。

漢字圏の準惑星・小惑星はゴンゴン/Gonggongの【共工星】やイレーネ/Ireneの【司寧星/司宁星】, クレオパトラ/Kleopatraの【艷后星/艳后星/艶后星】, メドゥーサ/Medusa【蛇髮妖星/蛇发妖星/蛇髪妖星】などの意訳系、セドナ《⯲》/Sedna【賽德娜/赛德娜/賽徳娜】やロクサネ/

もっとみる
二簡字による地名表記

二簡字による地名表記

今回は1977~86年に中国で使用されていた二簡字による地名表記について取り上げます。

国名などの地名は中国語普通話の表記によるものになっています。

表示するためにはBabelstone Hanなどの対応フォントが必要です。

トップ画像は2月7日のオリンピックメモリアルデーにちなんで、北京オリンピック参加国の漢字表記で、二簡字の箇所はBabelstone Erjian 2を使用しています。

もっとみる
漢字1文字と鬼の組み合わせいろいろ

漢字1文字と鬼の組み合わせいろいろ

2月3日は節分なので、鬼《👹》と漢字1文字の組み合わせによるいろいろな鬼を取り上げます。
いろいろな作品に登場する鬼も取り上げております。

繁体字・簡体字表記も併記してます。

他にも日本語の〈オニ〉の翻字も取り上げております。

鬼から始まるもの・おにおとこ【鬼男】……[オニ男]:特撮『星雲仮面マシンマン』のアンドロイド。
・おにむすめ【鬼娘】
・おにもの【鬼物】……魔物の意。
・きかい【鬼

もっとみる
漢字圏におけるいろいろなヒーローの漢字接尾語

漢字圏におけるいろいろなヒーローの漢字接尾語

1月16日はヒーローの日で、4月28日はスーパーヒーローの日、11月16日はいいヒーローの日です。

今回はいろいろなヒーロー・ヒロインに付く接尾語の漢字表記について取り上げます。
漢字圏の国や地域によって表記が異なるヒーロー・ヒロインも多数います。

繁体字/簡体字の順番で、日本語の漢字と異なるものは日本語漢字での表記も併記しています。

俠/侠中国語ではスーパーヒーロー《🦸》の接尾語として使

もっとみる
星座に関する十二宮風漢字表記・絵文字など

星座に関する十二宮風漢字表記・絵文字など

3/21は黄道十二宮最初のおひつじ座期間の最初の日であり、星座の日の印象が強いものです。
3/21は国際ノウルーズ・デーという日本の春分の日とほぼ同じで各国・地域によって日にちがことなる中東の元日であるノウルーズを万国共通の例日記念日にしたもので、日本語では宇宙元旦とも呼ばれています。
ここでは星座に対応する絵文字や、各種星座の黄道十二宮風の名称案について取り上げます。
(※R5-03-21更新)

もっとみる
恐竜の漢字表記

恐竜の漢字表記

4/17は恐竜の日です。
中国語圏の漢字による恐竜の名称が興味深いものになっています。
その中で個人的に奥深い恐竜の漢字表記を取り上げます。
漢字表記は【繁体字/簡体字/日本漢字】の順で、日本語の50音順となっています。
中国語版ウィキペディアの【恐龍列表】も参照してみてください。

漢字2文字一部日本語名や恐竜の親類も含みます。

【古鳥/古鸟/古鳥】アーケオルニス, アルケオルニス - こちょ

もっとみる