見出し画像

やる気を出さないと始まらない

こんばんは。キュイです。
なかなかももクロちゃんについての「その4」が始まりませんねぇ(笑)
すいません。それこそ、今日書こうとしてるテーマなのです。
そのうち、勢いで「その4」が完成するかと思います。
今日は、こっちのテーマを書きたいのです。

「やる気を出さないと始まらない」


・・・でしょうね。
基本ですね。行動に関しての。
私、実はこれができないんですよ。
基本的に常にやる気のない人なんですけど。
一般的な「やる気」ではなく、行動を移すための「やる気」のことなんです。
分かりにくい・・・?
私の中で、の話なんですが、仕事に行く、保育園に連れて行く、ご飯を食べる、というのは、いわゆる日常で自然と動けることで、ある意味やる気があるんです。
でも、例えば何か調べたい、作りたい、書きたい、出かけたい、というのは、自分から動かないといけないやる気だと思っています。
この、「自分から動けないといけないやる気」が出ない。
最近、特にひどいんです。
仕事とか保育園とかは、もちろん普通に行きます。だって私のルーティンですから。
平日、朝大体いつもと同じ時間に起きて、子供たちにご飯を食べさせて、保育園の準備をさせて、連れて行き、一度帰宅して家事を済ませて仕事に行く。
そして、お昼も一度帰宅してご飯を食べて、また午後から仕事に行って、夕方保育園にお迎え行って帰宅。
そのまま夕飯の準備や洗濯などの家事、パパが帰ってきて子供たちとお風呂、夕飯食べて、私がお風呂に入って、パパと子供は就寝。
私は、その後25時ごろまで何かをする。
平日は、大体ルーティン通りの動きで、自然と動くので夜のフリータイム以外は自然にやる気が出ている状態ですね。
休日。ここですよ。私はここが最近ひどい。
土曜日の休日は、朝ゆっくり寝てしまう。起きて、子供たちとご飯を食べて家事をする。
家事が落ち着いたらパソコンに向かって一仕事し、お昼になれば子供たちとお昼ご飯を食べて、またパソコンに向かう。
下の子はお昼寝するので、一緒に寝ちゃう。
夕方、起きておやつや家事。あとはパパが帰宅したら平日と同じ。
日曜日の休日は、朝ゆっくり寝て、起きて、みんなでご飯を食べて家事をする。
土曜日と大体一緒です。
でも、今までの私なら、日曜日は午後から買い物に出かけてたんですね。
毎週。無駄に。
一人の時間が欲しかったのか、一人で買い物に出かけてました。
でも、今は行かない。
平日、行こうと思えば休憩時間を使って行けるから、というのもあるんですが、日曜日に、午前中ダラダラすごしちゃうと、出かける気力がなくなるんですよね。
どうしても用事があれば出かけますが、どっちでもいい時は本当にいきません。
平日も、休憩時間を使って行ったりしてましたが、最近は本当に面倒くさいという気持ちが勝って、全然行かなくなりました。
必要最低限の買い物だけです。
コロナの影響もあって、家族で出かけるのはまずほとんどしません。
上の子も発達グレーなので、あまり一緒に出掛けたくなくて。かなり疲れるので・・・。
土日は特に車も混みますし、人が多いので感染予防も含めて控えています。
だから、買い物があれば平日に、と思うのですが、本当に行かなくなりました。
前はお昼ご飯の時間が遅くなってもいいや、という感じで行ってましたが、今はとにかく面倒くさいが強いんです。
車の運転は嫌いじゃないですよ?むしろ好きです。
なにしろ、箱根で働いてた頃は、月1くらい車で岐阜まで喜んで帰省してましたから。
車の運転が嫌だから、という理由ではなく、本当に「面倒くさいから」行かないんですよね。

正直、なんでここまで面倒くさがりになったのか全然分からないんです。
確かにコロナの影響もあります。
でも、それだけじゃなく、本当に面倒になったんです。
嫌になった、というのとは違うんです。
前よりもルーティンに厳しくなったのかもしれません。自分が。
あ、精神病んでるとか、病気とかではないです。
やっぱり「やる気」が出ないんでしょうね。
ここまで、出かけることに対して書きましたが、私のやる気のなさはここにとどまりません。

他記事でも触れたかもしれませんが、私、やりたいことがすごくあるんです。
恐らく、創作することが好きなんです。
そして、月に1回数日間、かなり発想力や表現力が豊かになる時期があるんですね。
あえてどの時期、とは言いませんが。
その数日間、私の思考能力がかなり爆発してまして。
とにかく仕事にしてもプライベートにしてもアイディアが湧き出てくるんです。
それをひたすらメモして、忘れないようにしてるんです。
ちなみに、やりたいこと、というのは本当にたくさんあって。
「小説を書きたい」「脚本書きたい」「作詞したい」「作曲したい」「勉強したい」「ゲーム実況したい」「ライブ配信してみたい」「コミュニティゲームやってみたい」
書き出したらキリがないです。
昔から文章を書くのが好きで、下手ではありますが、小説や物語、作詞などしてるんです。
どこか世に出したい、ということではないんですが、出せるなら出したいと思ってるんです。
それで、シナリオ公募みてみたり、オーディション見てみたりしてるんですね。
ゲーム実況とかライブ配信は、単純に興味です。
やってみたらどうなるかな、という感じで、いつかやるかなと思います。
物書きのコンクールなんかは、締め切りがありますから、それを気にしながらどんどん創作するべきですよね。
こんなにやりたいことあるのに、全然筆取れないんですよ。なぜか。
これじゃ口だけになってしまいますね。
メモもたくさん残していて、いつでもスタートできるような状態なのに、いざ紙やパソコンに向かうと、進めないんです。
あんなに自信があったネタも、広げられなくなってしまう。
もしくは、途中で「何の意味があるんだろう」と思って進めなくなります。
挫折が早い。
せっかくアイディアが湧き出てるのに、それを全然生かせないんです。
なぜなんだろう。
私のやる気スイッチはどこだよ。
そんな状態が続いて、結局コンクールの締め切りに間に合わない、ということもしばしば・・・。
気分屋なところもあるので、まぁ、そのうちやる気になる、と思っちゃうんですよね。
で、やる気にならなくて終わるっていう。
それこそ、本当に今の気持ち、このnoteを書く前に時間があったのに、ボーっとしました。
そのボーっとする時間を使えば、作詞ができたと思います。
でも、紙に手が伸びなかった。
チラッと見たけど、今じゃないと思ってしまった。
そんなことを、ここのところ毎日続けています。
このnoteを書く事も、やる気を出すための練習という感覚で始めたんです。
ブログよりも私の思いや考えを綴りやすいかな、と思って。
確かに、このnoteを書く時間はルーティンに組み込まれたようなので、ちゃんと手が動きます。
でも、他のやりたい事候補は、ルーティンではなく、その都度扱いなので、入り込めないのかもしれません。
私って厄介な思考の持ち主だー。
ただ、やる気が出ると凄まじいんです。
一気に書き上げるくらい集中して、いい感じに仕上がります。
でも、そこに行きつくまでが長い・・・。
締め切りギリギリになって力出すタイプってやつですかね?
昔はそうではなかったんですが・・・。人って生きてくうちに自分の属性が変わってしまうのですね。

この後、私は紙と向き合い、まずは作詞ができるのか。
恐らくできません。
今日、というか今、私は作詞の気分ではないからです。
じゃあ小説を書くのか。
いえ。
小説を書くとしても、まずはキャラクターや構成、物語の趣旨を決めなくてはなりません。
だから、動かない。
私のやる気は一体いつになったら出てくれるのか・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?