マガジンのカバー画像

むらさき・メタル

49
むらさきフォレストがメタルミュージックは世界平和を与え、現世に戻ってくるという伝承を信じるサムズ族に捧げます。ダイ・オア・リブ!
運営しているクリエイター

#音楽

#クリエイターフェスがやってくる

#クリエイターフェスがやってくる

昨年の10月、「狂った様に怒涛の謎の」毎日投稿をした「 #クリエイターフェス 」が今年もやってきます。

なぜ「狂った様に怒涛の謎の」という事なのかと申しますと、参加前には、あれこれ楽しくネタを考え、「こうしようああしよう」とウキウキしながら考えていました。

本当にウキウキして記事を書くのが待ち遠しいと思っていました。

始まると最初の方だけ「楽しい創作」で、そのうち、いつものレギュラー投稿日であ

もっとみる
BLACK METALを考える -2

BLACK METALを考える -2

前回はイントロダクションということで「BLACK METAL」をふと思った時に出てきたイメージをまとめて書いたのですが、自分としては、この連載を長く続け、noteでの集大成にしようと目論んでいます。

将来的に壮大なマニア脳の音楽考察でまとめていくにあたって、本来なら、いくつか組み立ててやっていくのがいいのですが、見切りで始めてしまいました。でも続行します。

前回登場した「BLACK METAL

もっとみる
短い曲と短い文章

短い曲と短い文章

本当はブラックメタルの記事を書こうと思ったのですが、前回、文章が長いので、今回は短く書こうと思います。

世界一番短い曲としてギネスブックに掲載されているNapalm Deathの曲。
正確な長さは1.316秒だそうです。

歌詞は「You Suffer But Why?」

「不条理な世界に対するアンチテーゼの曲」哲学です。

では、どうぞ!

Napalm Death-The Kill (Ce

もっとみる
ブラックメタルの邪悪度

ブラックメタルの邪悪度

ブラックメタルの邪悪度を今回は書いていこうと思います。ブラックメタルの要素として、音楽的なもの、ヴィジュアル、イメージ、ライフスタイルなども重要とされていました。

しかし、コープスペイントもしていなくても、シンフォニックで、ゴスでもブラックメタルっていうバンドもあるので、それぞれのスタンスも気になります。

ブラックメタルの中には「悪魔崇拝」というキーワードが出てきます。日本人にとっての宗教観は

もっとみる
1993年8月10日の【ブラックメタル】

1993年8月10日の【ブラックメタル】

本日、8月10日は(公開日は14日ですが)MayheMの創始者のEuronymousこと(Øystein Aarseth)の命日です。

映画『ロード・オブ・カオス』では主人公のEuronymous=ユーロニモスはこの日の深夜(午前3時と言われます)に訪問してきたVarg(Kristian Larsson Vikernes)の襲撃を受けます。2人はもみ合いになり、階段を転げ落ちていくユーロ、追いか

もっとみる
80年代初頭の私的洋楽シーン分析

80年代初頭の私的洋楽シーン分析

最初のタイトルは「初めてのブラックメタル?」という表題でしたが、書いているうちにどこにもブラックメタル出てこない〜!ってことで変更しました。

Mayhemのユーロニモスやデッドが活躍していた80〜90年代初頭にします。当時の私が知っていたと思われる、北欧バンドと言えば、「Europe」「Yngwie.J.Malmsteen」(スウェーデン)、「A-ha」「TNT」(ノルウェー)、「Hanoi R

もっとみる
映画『ロード・オブ・カオス』、その後

映画『ロード・オブ・カオス』、その後

あまりにミーハーなので、すっかり映画に感化されまして、デッド、Mayhem、ブラックメタルなど色々見聞きしています。

ついに!パッケージ発売!しかも、10月6日に遂に待望のパッケージが発売されます!(ちなみに、すでに動画配信サイト等での鑑賞はスタートしています。)
数量限定のパッケージもありますので「POSER?」Tシャツにサコッシュのスタイルでユーロに指差されるのも楽しい妄想ですね。※以下はA

もっとみる
映画『ロード・オブ・カオス』について

映画『ロード・オブ・カオス』について

あまりにもスキャンダラスな<ブラック・メタル>
黎明期 ー 陰惨で猟奇的な漆黒の歴史。

ロード・オブ・カオスブラックメタルのMayhemを知ったのは、あ、正確には私が最初に記憶してるのは法廷での映像です。三つ編みをしている男性が犯人という事でした。

映像はMTV Headbangersからだったと思います。Headbangersは1987年からスタートしたMTVのメタル専門のプログラムです。8

もっとみる