見出し画像

観察日記934

観察日記934
おはようございます。
「善と悪のパラドックス」をまとめ中です✋

・家畜化された哺乳類はみな、野生の祖先に比べて反応的攻撃性が低下
・攻撃性は家畜化によって変化した多くの行動の一つにすぎない
 ・他に、恐怖に対する反応が強くなる年齢、遊び好きな性質、性行動、学習速度と効率など
 ・生理学的には、ホルモンと神経伝達物質の産生、脳の大きさとその構成領域
・これらの変化は1つの原則で結びついている
 ・いずれも何らかの形でペドモルフォーシス、幼若化による「幼形形態形成」
・祖先の幼児期と、子孫の青年期や大人にみられる特徴の比較
 ・犬:多くの成犬は、かわいらしく垂れた耳をもつ
 ・オオカミ:大人は耳が垂れていないが、子どもは垂れている
 ・犬はオオカミから進化し、成犬は子どものオオカミのたれ耳を維持しているので、この特徴はペドモルフォーシス
・犬とオオカミの頭蓋骨の成長過程変化での比較(2017、ガイガー)
 ・犬
・大人になるまで犬種特有の頭蓋骨の形になる
  ・全年齢を通じて、犬の頭蓋骨の形状は、その年齢より若いオオカミの頭蓋骨に似ている
・ペドモルフォーシスは、家畜化された動物の多くの骨格的特徴の進化に影響していると考えられる
(犬のペドモルフォーシス)

昨日は久々に20分ストレッチしてから就寝。
しばらくサボっておりましたが、やはり寝つきと寝起きがちがいます😆
ただ、数年前までのストレッチ後のふにゃり感が少なくなってきたのは年を取っている証拠でしょうか(苦笑)

#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #人間 #環境 #哲学 #科学 #常識 #思い込み #教育知 #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?