見出し画像

観察日記1354

観察日記1354
おはようございます。
『「待つ」ということ』をまとめていきます✋
自分にとってあらゆるものとの向き合い方の原点と感じている「待つ」を解きほぐしていきます。

■防御の姿勢
・自分の存在価値が信じられない
 ・宛先もなく祈るひとは、同時に、自分がここにいてもよいのか、消えてしまったほうがいいのではないかと、自分の存在価値を信じられなくなっている
 ・自分の存在価値を他者から否定され続けてきたこと、あるいはそのきかっけになった出来事を、仮に「心的外傷」と名づける
  ・その人たちは祈る過程で、「心的外傷」が身体に「刻み込まれる」のとほとんど同じ道筋をたどる
・『配偶者等からの暴力に関する調査事例』(2001、宮地尚子)
 ・「最初は痛いと思うんだけど、あまりに毎日だから、逃げたいと考える意識がなくなる。そのときは何も自分のことを考えたくないし。そうすると殴られても、あまりに殴られすぎてるから神経が麻痺して、痛みを感じなくなる」
 ・「だんだん自分が自分でなくなっていくのがすごく辛いですよね。自分の実体はあっても、『こんなふうに言ったら叩かれるな』とか、『揚げ足をとられるな』と思うと、だんだんとしゃべれなくなりました。抑えつけられている中で、だんだん自分が小さくなって、気持ちや感情がなくなり、ロボットになっていくような感じです。」
・「スイッチを切る」
 ・何かを感覚することじたいを麻痺させ、自分から解除すること
 ・生命体としてのもっとも基本的な反応を断ち、「ロボット」のように自ら仮死状態にもってゆくこと
 ・「外傷」体験では、フラッシュバックやパニック発作を繰り返す中で、意志ではなく身体が、存在の最後のぎりぎりの防御としてひとを仮死状態に追い詰める
・内部を閉鎖して、身体を外部のみにする
 ・身を丸めるというのは、逃げることがかなわぬ生き物が取る本能的な防御の態勢
 ・存在としての自分を閉鎖すること
  ・自/他、内/外の境界をも取り去ってひとつの塊と化すこと
  ・怯える子は異物との接触を怖がる
  ・おのれの表面が外物に触れることを恐れる
(閉鎖)

昨日も18kmほどランニングしてきました✋
前回よりも調子よく、少し距離を伸ばしラストスパートもかけることができました。
前回は次の日に、歩けるけど歩き続けたくないぐらいには筋肉痛だったので、今回からどれだけ回復を早められるか模索していきたいと思います👍
あと、タイムが分からないので安物でもいいから腕時計を買おうと思います😅

#実験 #観察 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #人間 #哲学 #科学 #常識 #思い込み #自由 #責任 #待つ #バイク #旅 #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?