見出し画像

観察日記839

観察日記839
おはようございます。
「科学哲学への招待」を読書中です✋

・通常科学が取り組む問題の中には、解決困難な「変則事象」が存在
 ・天動説における惑星の運動など
 ・科学者たちは変則事項を解決すべき「問題」としてパズル解き挑戦し、通常科学の活動を続けていく
 ・解決できない変則事項の数が増加し、蓄積されてある臨界にまで達すると、科学者の中にこのまま研究を既成のパラダイムに従って続けてよいのか、という疑念が生じる
 ・通常科学の中で変則事項が積み重ねられていき、パラダイムに対する信頼が揺らぎ始める状況を、クーンは「危機」と呼ぶ
・通常科学が危機の状況に陥ると、新たな代替パラダイムが提起され、「科学革命」の時期が始まる
 ・新旧のパラダイムが互いに競合
 ・複数のパラダイムが対立、論争を繰り広げる
 ・この論争の中から旧パラダイムを凌駕する新しいパラダイムが勝利をおさめ、科学革命が終息
 ・新パラダイムに従って新たな、通常科学が開始
・パラダイム転換が何を契機にして生じるか?
 ・従来の科学哲学
  ・科学上の理論転換の原因は、検証や反証などの合理的な論証手続きに求める
 ・クーンの見解
  ・従来のアルゴリズムに類似した手続きには還元できない
  ・世界観転換に類似した思想的出来事
  ・そこには社会的要因、歴史的条件、心理的要素が加わりきわめて複雑な様相を呈する
・パラダイムの転換の具体的な様相を明らかにするためには、科学が社会の中でどのような役割を果たし、歴史的・社会的条件によってどのように制約されているかを解明する必要がある
 ・この問題提起が、科学社会学という新たな分野を形作る
(第12章 パラダイム論と通訳不可能性-3)

〈読書中〉
・人間の本質にせまる科学: 自然人類学の挑戦> https://amzn.to/3KBql24
・脳の意識 機械の意識> https://amzn.to/3CT9vcv
・善と悪のパラドックス> https://amzn.to/3IvM1eQ
・最先端の教育 世界を変える学び手> https://amzn.to/3MLiL5w
・図説・標準 哲学史> https://amzn.to/3M5a46M
・日本酒の科学> https://amzn.to/3sYSY2P

#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #宿題 #環境 #哲学 #科学 #常識 #思い込み #教育知 #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?