見出し画像

観察日記898

観察日記898
おはようございます。
「善と悪のパラドックス」をまとめ中です✋

・ボノボが自己家畜化している可能性は非常に高い
 ・チンパンジーのより攻撃的でない
 ・解剖学的(頭蓋)、心理学的(交尾と遊び)に家畜化症候群の特性がみられる
・こうした特徴は従来の適応のロジックでは説明できない
 ・並行適応仮説で考えると、ボノボの攻撃性の低下、頭蓋骨のペドモルフォーシス、短い吻部や小さな歯は、すべて別個の淘汰圧に対する反応として同時に進化したということになる
 ・家畜化された動物のパターンは、ボノボにも適用できそうである
 ・反応的攻撃性を抑える選択が家畜化症候群につながる(「ベリャーエフの法則」と仮置き)
 ・この観点で見ると、ボノボとチンパンジーの違いを非常に大きくている特徴の多くは、適応として進化したものではない
 ・反応的攻撃性を抑える選択の“副次的影響”として進化
・ボノボのエビデンスは、攻撃性を低下させたほかの種についても、同時に自己家畜化症候群が認められることを示唆
 ・ボノボの証拠は、攻撃性の低下が必ず副次的な影響をもたらすことを示している
・ボノボが自己家畜化できたなら、ヒトも自己家畜化できることの裏付けになるのでは?
・だが、ボノボの自己家畜化のエビデンスも、彼らの攻撃性が低下した理由を説明してはくれない
(ボノボは自己家畜化しているか)

〈読書中〉
・大学の教科書を中心に化学熱力学・反応速度論を復習中。
まとめのスライドをつくりながら、「熱」「エネルギー」「反応」などの概念理解に再挑戦しています。
数式をどんどん挿入していったら容量がすごい勢いで増えてきてます(笑)
なんとか小さくできないものだろうか?

#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #人間 #環境 #哲学 #科学 #常識 #思い込み #教育知 #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?