見出し画像

観察日記842

観察日記842
おはようございます。
「科学哲学への招待」を読書中です✋

■ラカトシュのリサーチ・プログラム
・「科学リサーチ・プログラムの方法論」(ラカトシュ)
 ・ポパーともクーンとも異なる第3の立場
 ・ポパーの批判的方法とクーンのパラダイム論の調停と統合を図る
 ・科学を記述する基本単位は「仮説」ではなく、「リサーチ・プログラム」
・「リサーチ・プログラム」
 ・中心部分の「堅い核」とそれを取り巻く「防御帯」の二重構造
 ・堅い核:リサーチ・プログラムの基本仮説
  ・ニュートン力学の3つの運動法則と万有引力の法則など
 ・防御帯:補助仮説、初期条件、観察命題など
 ・通常堅い核に属する基本法則や基本理論は、反証することが禁じられている
 ・リサーチ・プログラムの内部にいる限り、堅い核に属する仮説はいわば研究の基本前提
  ・その上に通常科学の研究が成立
 ・様々な変則事項や反証事例が生じたときには、防御帯としての補助仮説や初期条件を変更することによって対処
  ・反証焦れが堅い核の部分にまで及ばないように防御する
 ・「前進的リサーチ・プログラム」
  ・将来の研究のための明確な見取り図を提示できるような一貫性を持つ
  ・これまで知られていなかった新しい事実の発見を導くような、理論的な予測能力をもつ
 ・「退行的リサーチ・プログラム」
  ・これまで見出された過去の現象だけに合致するように作られている
  ・新しい事実を予測する能力をもたない
 ・退行的リサーチ・プログラムは、堅い核を防御する力を持たないので、新しい漸進的リサーチ・プログラムに席を譲ることになる
  ・これがクーンのパラダイム転換、科学革命に相当
 ・ラカトシュはリサーチ・プログラムの交代に客観的な理由や合理的な根拠を見出そうとする
  ・クーンは社会的条件や心理的要素を強調
・クーンが『科学革命の構造』で提起したのは、「科学は合理的に進歩する」という広く受け入れられた通念に疑問符を突き付けること
 ・「科学を、ユニークな方法によって束縛された、単一の一枚岩的営みとしてみる観点を放棄する」(クーン)
 ・科学の「多元主義」とでもいうべき立場へ向かう
 ・科学を非人格的なアルゴリズムとしてではなく、歴史的・社会的文脈のなかにおかれた科学者共同体によって営まれる社会的実践として捉え直す味方へと通じている
(第12章 パラダイム論と通訳不可能性-6)

〈読書中〉
・人間の本質にせまる科学: 自然人類学の挑戦> https://amzn.to/3KBql24
・脳の意識 機械の意識> https://amzn.to/3CT9vcv
・善と悪のパラドックス> https://amzn.to/3IvM1eQ
・最先端の教育 世界を変える学び手> https://amzn.to/3MLiL5w
・図説・標準 哲学史> https://amzn.to/3M5a46M
・日本酒の科学> https://amzn.to/3sYSY2P

#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #宿題 #環境 #哲学 #科学 #常識 #思い込み #教育知 #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?