見出し画像

観察日記938

観察日記938
おはようございます。
「善と悪のパラドックス」をまとめ中です✋

・人間を「幼若化した類人猿」と見なす考え方には問題がある
 ・ペドモルフォーシスはあるひとまとまりの特徴を表すものであって、生物全体を想定するわけではない
 ・人間にはペドモルフォーシスの特徴もあれば、ペラモルフォーシスの特徴(脳の成長など)もある
 ・本書との関連でいえば、更新世の自己家畜化の仮説にとって類人猿との比較は意味がない
 ・比較すべきは、更新世中期のヒト属とホモ・サピエンス
・ネアンデタール人とホモ・サピエンスの比較
 ・ホモ・サピエンスの進化に頭蓋と顔のペドモルフォーシスが含まれていることがわかる
 ・ネアンデタール人と比較すると、ホモ・サピエンスの行動もペドモルフォーシスのはず
 ・一般化すれば、人間の行動は、家畜化された動物に起きた方向に変化したはず
 ・チンパンジーより人間の脳の発達が遅くなる現象は、ホモ・サピエンスがネアンデタール人と分岐した後に起きた(ペーボ、カイトビッチ)
  ・これが検証されれば、ホモ・サピエンスの行動的発達がネアンデタール人より遅かったことも明らかになるだろう
・多くの家畜化された動物では、野生の祖先と比べて、社会的な関係、遊び、学習、性的活動、発声などの行動に発達の遅れがみられる
 ・ヒトはとくに子どもの期間が長い
 ・人間の子供は遊ぶことが大好きで、それは成長してからも続く
 ・おとなも子どもも非常に優れた学習能力を持つ
 ・性行動は頻繁で期間も長い
 ・言語は複雑な意思疎通の手段として、ホモ・サピエンスを完全に異質な存在にしている
・ただ、ネアンデタール人についてわかっていることが少なすぎるので、人間の行動がペドモルフォーシス的に進化した時期を特定するまでには至っていない
 ・研究結果はたんなる示唆にすぎない
(人間は幼若化したか)

昨日は青春18きっぷで熱田神宮や桑名の方を回ってきました。
春と夏の18きっぷ旅は毎年するのですが冬の長距離ははじめてなので、寒さの感覚をつかむために予行しておいてよかったなと思っております😇
年末は予定では、群馬の方まで行って天候を見ながら新潟入りするかどうかを検討中です🙌

#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #人間 #環境 #哲学 #科学 #常識 #思い込み #教育知 #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?