見出し画像

観察日記902

観察日記902
おはようございます。
「善と悪のパラドックス」をまとめ中です✋

・反応的攻撃性の低下は、進化上の共通した現象
・ボノボの2つの特徴
 ①社会行動には、チンパンジーに見られる攻撃背が際立って低いなど、珍しいパターンが含まれる
 ②ボノボは人間に最も近い2つの種のうちの1つ
・①と②の組み合わせにより、人間と関係が近い何か(高い認知能力など)が、自己家畜化w導いたと解釈されるかもしれない
 ・しかし、それに正当な根拠がない
・自己家畜化は、その種と人間の関係が近いか遠いかにかかわらず、自然淘汰が反応的攻撃性を低下させるかどうかにかかっている
・素早い反応的攻撃が有利になることもある
 ・戦闘に常に備えている個体が、地位や食べ物、交尾相手を得る競争に勝ち、子孫を多く残し、生き残る傾向があるなら、反応的攻撃は好ましく、自己家畜化は起きないだろう
・しかし、生活環境が変わると、すぐに怒りに駆られることはもはや利点にならないかもしれない
 ・現代のチンパンジーとボノボが共通した祖先から進化したことは、環境が異なると反応的攻撃性の強さに違いが生じることを示している
(アイランド・ルール)

〈読書中〉
・大学の教科書を中心に化学熱力学・反応速度論を復習中。
まとめのスライドをつくりながら、「熱」「エネルギー」「反応」などの概念理解に再挑戦しています。
数式をどんどん挿入していったら容量がすごい勢いで増えてきてます(笑)
なんとか小さくできないものだろうか?

#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #人間 #環境 #哲学 #科学 #常識 #思い込み #教育知 #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?