見出し画像

観察日記787

観察日記787
おはようございます。
「科学哲学への招待」をまとめていきます✋

■宇宙という書物
・科学革命の第一幕はコペルニクスの天動説から地動説への転換によって幕を開ける
 ・コペルニクスは「一様な円運動」に固執
 ・古代天文学のすべてのドグマが一掃されるのはケプラーによる
 ・ケプラーによって初めて、天体の運動を物理的な力によって説明する道が開かれる
・地上の物体の運動
・アリストテレスの運動論からの脱却する動き
 ・「インペトゥス(勢い)理論」
・中世末期にビュリダンらによって提唱
 ・物体の質量と速度に比例する一種の運動力
・アリストテレス的存在論を前提としていた点で過渡的理論
・ガリレオ
 ・真の意味で近代力学の基礎を築く
 ・運動論の革新を成し遂げたのみならず、自然観そのものの根本的転回をもたらす
  ・「質的」自然観から「量的」自然観
 ・自然界が数学的構造をもっており、それを支配する法則は数量的に表現された変数間の関数関係によって定式化できる
 ・「1次性質」と「2次性質」
 ①1次性質
  ・形、数、運動、大小、時空位置など
  ・物体から分離することのできない実的性質
  ・感覚器官から独立の客観的性質
  ・定量的に測定可能
 ②2次性質
  ・色、音、味、匂いなど
  ・人間の感覚器官を通じてのみ現れる見かけ上の性質
  ・感覚器官とともに生成消滅する主観的性質
  ・定性的で数量化できない
 ・この区別に基づき、自然界を構成する実在的性質は1次性質のみとし、2次性質を自然認識の対象から除外
 ・感覚的性質の排除により、質的差異をもたない空虚な空間「無色・無音・無味・無臭」の物体が数学的法則に従って運動する、という近代科学的な自然観が成立
  ・その後の科学の歴史は、色や音など定性的な2次性質を測定可能な物理量として数量化し、数学の言葉に翻訳していく過程であったと言ってよい
・フッサール(1859-1938)
 ・現象学の創始者
 ・このような自然観の転換を「ガリレオによる自然の数学化」と呼んだ
 ・「生活世界」
・我々人間が生きている世界は2次性質や心的述語(嬉しい、悲しいなど)に彩られ、感覚や感情に満ち溢れている
 ・客観的な1次性質の数量的関係のみを考察する物理学によっては、この生活世界の在り方を十全に把握することはできない
 ・『物理学の、したがってまた物理的自然の発見者ガリレオは、発見する天才であると同時に隠蔽する天才でもあるのだ』
 ・数学的自然科学が記述する物理的世界こそ客観的な真の実在であり、感覚や感情に満ちた生活世界を主観的―相対的な2次的所産であると考えることを、本末転倒として批判
・生活世界はいっさいの認識に先立ってあらかじめ与えられている感覚的経験の世界であり、科学的認識にとっても普遍的な「意味基底」としての役割を果たす
 ・科学的知識がもつ客観性や普遍的妥当性も、前科学的な生活世界的経験の明証性に根を下ろし、そこに基盤を持つ
・ガリレオは、その事実を負い隠し、忘却させたことによって、生活世界を「隠蔽する天才」であった
(第4章 科学革命(Ⅱ) 自然の数学化-1)

フッサール現象学が出てきたましたが、忘れている部分もあるのでまた復習していきたいと思います。

〈読書中〉
・人間の本質にせまる科学: 自然人類学の挑戦> https://amzn.to/3KBql24
・脳の意識 機械の意識> https://amzn.to/3CT9vcv
・善と悪のパラドックス> https://amzn.to/3IvM1eQ
・最先端の教育 世界を変える学び手> https://amzn.to/3MLiL5w
・図説・標準 哲学史> https://amzn.to/3M5a46M
・日本酒の科学> https://amzn.to/3sYSY2P

#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #社会 #環境 #哲学 #科学 #歴史 #思い込み #教育知 #見学 #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?