mami/北摂暮らしの相談室ー想う@その先の未来

住宅リフォームの仕事を20年超、元住設メーカー勤務。今やセカンドライフ真っただ中! … もっとみる

mami/北摂暮らしの相談室ー想う@その先の未来

住宅リフォームの仕事を20年超、元住設メーカー勤務。今やセカンドライフ真っただ中! 大阪北摂にて工務店経営、建築士、インテリアコーディネーター、整理収納アドバイザー 経験を活かし、リフォームの事、住まいメンテナンスの事、お片付けの事など、安心して相談できる窓口を目指して活動中

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

もしかしたら、人生は60歳から楽しむものなのかもしれません。

先日、久しぶりに本屋さんに行きました。 今はほとんどネットで本を購入するように なってしまったので、久しぶりの本屋には 面白い気づきがありました。 その辺りから感じたことを書いてみようと 思います。 今や、50代ではなく60代なのか? ファッション、主婦向け、子育て、学びと 女性が興味を持ちそうなジャンルが ある中で、目についたのは60代向け、 シニア向けの本が沢山あり、しかも 中身が変わって来ているなと感じた事。 50代からのセカンドライフといった 本の内容では、子育

    • #81 終の棲家について考えるのは、60歳を過ぎてからが正解なのでは?

      9月末、急に涼しくなりましたね。 今進めている洗面脱衣室のリフォームは あと少しで完成です。 喜んでもらえるのか? 期待と不安でいっぱいになりながら いつも以上に現場に付きっ切りで頑張ったせいか 流石に体力と気力が限界が来て 家事や他の事務仕事に支障が来てしまい、 2日ほど家から出ずに回復するまで 休んでいました。やっとPCの前に座る元気が 出たところです。 働き方を本気で考えることが 必要なのかもしれないと反省しきり・・・ そんな状況下、 これだな・・・!?と気づいた

      • #80 一人の限界、個人事業主が必ずぶち当たる壁を超える為には

        今日も朝からバタバタしていました。 一人で仕事をしていると バタバタしていても誰も助けてくれないし、話相手もいない・・・ やはりここは個人で仕事をする場合は 仕方ないけど淋しくもありますよね。 とは言え、一人で仕事をするって とっても効率がいいのです。 自分と自分が阿吽の呼吸って感じで すいすい進みますが、限界はすぐに 来ます。 一人の限界から抜けることは 個人事業主にとって大きな壁なのです。 きっとこの壁と戦っている人って多いはず! 誰かに頼むよりも自分でやった方が早

        • #79 人生は、キャッチ&リリース

          人間は欲張りな動物だとつくづくと思う。 私は犬を飼っているのですが、 そのシンプルさには癒されることばかりです。 人間の持っている向上心や野心は とても素晴らしいものですが、 反対に執着や嫉妬と裏腹でもあると言えます。 だから、苦しくなる。自由になれない。 でもこの苦しみは人として 必要なものだということや 年をとったからと言って 全てから解放されるというものでもない ということもそろそろ分かって来ました。 全てを手に入れているように見える人ほど 実は、手放すことが上手

        • 固定された記事

        もしかしたら、人生は60歳から楽しむものなのかもしれません。

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 私に役立つ
          mami/北摂暮らしの相談室ー想う@その先の未来
        • もう一度読み直したい!
          mami/北摂暮らしの相談室ー想う@その先の未来
        • お勧めのリフォームプランシリーズ
          mami/北摂暮らしの相談室ー想う@その先の未来

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          #78 断捨離月間の気づき、片付けは今、リノベは未来、今があっての未来だということ

          先月、誕生日を迎えた私は ついに60歳。 これからの人生をいかに 生きていきたいのか、 生きれるのか?というテーマと 向き合いながら 人生何度目かの断捨離に チャレンジ中です! 今回の断捨離は、 整理収納アドバイザーの お友達で防災マスターの方にも お手伝いをお願いしています。 彼女は大阪府豊中市で 整理収納のお仕事をされている  もりおひろこさん 彼女についてはコチラから 私自身が整理収納のプロという 肩書を持っているにはいるが、 今回は違う目線でのアドバイスを 取り入

          #78 断捨離月間の気づき、片付けは今、リノベは未来、今があっての未来だということ

          #77 調べる人、調べない人=時間を奪う人、時間をくれる人

          台風が近づいて来ている影響で 今日は曇り空 風は生暖かくてあまり気持ちは 良くないものの、きつい日差しがないので少しホッとしています。 何か課題を感じた時に普段から貴方は どんな行動をしていますか? その行動がとても意味深いと 感じたのでそのことについて書いてみたい と思います。 問題を感じた時の行動を振り返ってみると分かること あれ?これってどういう意味だろう? とか聞いたことのない話だなと 思った時、貴方はどんな行動を しますか? 1.そのまま放置する。 2.分

          #77 調べる人、調べない人=時間を奪う人、時間をくれる人

          #76 リノヴェーションへの憧れと現実のギャップを乗り越える方法

          今日は夜になっても少しも涼しくならない・・・ 明日の天気予報も太陽が真っ赤に怒っているよう。 これは、本当に対策が必要ですね。 何も手を打たないのは危険だと感じます。 対策グッズを利用するもよし、 窓にすだれなど日除けをつけるもよし エアコンをしっかり使うのも必須です。 我が家も今年は早めにエアコンを取替し、窓に日除けのシェードを取付、日中とても暑くなる 2階の仕事部屋には内窓をつける工事を予定しています。 仕事では、今日も内窓の取付の工事を実施。 お客様はしっかりと

          #76 リノヴェーションへの憧れと現実のギャップを乗り越える方法

          #75 リフォームを考えるとついてくるお片付けの問題

          お片付けから始める 暮らしのデザインについて毎日猛烈な暑さですね。 これから毎年少しずつ暑さが 増していくのか?・・・ これは本当に恐怖ですね😿 なかなか思うように仕事が進まず 心身ともに汗ばんでいる感じです。 今日は、やはり暮らしのことを 真剣に考える、整えるといった場合には 片付けというステップを踏むことがとても 大切だなぁと実感する出来事が あったのでそのことについて考えてみたいと 思います。 自分では片ついていると思っていた・・・! 先日お伺いしたお客様 相談

          #75 リフォームを考えるとついてくるお片付けの問題

          #74 こんな時、気軽に助けてくれる暮らしのパートナーはいますか?おまけ記事は、この時期気になる衣類乾燥機!

          「暮らしのパートナー」って何のこと? 暮らしのパートナーって旦那様や奥様の ことを言っているわけではないのです。 暮らしの中で時々困ったことが起こったり どうしていいのか悩んだり、調べたくても 調べるやり方さえもよくわからないと言ったことが あると思うのです。(主に住まいに関する事で) 例えば、本日の朝からお助けに行ってきた お家があるのですが、これはキッチンのレンジフードと連動している給気ダンパーが壊れたのではないか? という問題のお助けでした。 お客様としては、

          #74 こんな時、気軽に助けてくれる暮らしのパートナーはいますか?おまけ記事は、この時期気になる衣類乾燥機!

          #73 人生を楽しむ為に50代、60代が大切な理由

          今日は、梅雨の中休みで とても良い天気です。 私はひと現場完工したので 気持ちも晴ればれしております。 昨日から新しい現場の設計、打合せが 始まり、気持ちも新たに頑張ろう!って 思いでいっぱいです😊 本日のテーマは、 人生を楽しむ為に50代、60代が大切な理由 これについては、前にも書いたことがありますが、「北摂暮らしの相談室」のテーマの 一つでもあります。 頑張って来た人生の前半から後半に ステージを移していくときに 家という空間を通して今までの人生を 振り返り

          #73 人生を楽しむ為に50代、60代が大切な理由

          #72 片付けは工事をしないリフォーム、予算をかけたくなければまず片付けしよう!

          私は、この数年かけて 家をもっと整えたいと思っています。 いよいよ、数回目の人生のステージの転換期に 入るからです。 色々と振り返り、先を見つめ 自分の巣であるこの家の在り方も見直したい わけです。 防災備蓄のセミナーにオンラインで参加して 昨日、知人がオンラインで防災備蓄のセミナーを 開催すると知って、時間的にも参加出来そうだと 喜んで参加させていただきました。 実は、防災に対する具体的な対策を あまりしていない・・・、というのが 実情です。 バラバラと備蓄らし

          #72 片付けは工事をしないリフォーム、予算をかけたくなければまず片付けしよう!

          #71 人が家に殺されないように

          少し曇り空です。 ちょっと肌寒いくらいの朝 さて、今日は何を書こうかな? ということで、 タイトルはちょっと怖い感じですが スタートします。 「家欲しい!」の目標のその後って? 多くの人は人生の中で「家欲しい!」 という病に取りつかれる瞬間があり 手に入れると安心してしまう傾向がある。 これは、他のことでも似たような 事が沢山あって 例えば、結婚したい! 結婚したらホッとしてしまう。 大学に入りたい、入ったら ホッとしてしまう・・・など等 沢山ありますよね。 も

          #70 設備のグレードよりも間取りや動線が重要だと感じる視点は業者選びに通じる。

          今日は暑くなりそうです。 この夏も厳しそう・・・ 年々きつくなる、身体の管理、 心身のコントロール とても大切ですね。 リフォームの業者選びは難しい、相見積もりの基準とは? リフォームのことをネットで調べると どんな暮らしがしたいのか? 暮らしを見直して自分にあった暮らしを イメージすることや、予算を考える話等 のほかに必ず、業者選びは相見積もりを  取りましょうとアドバイスしていますよね。 私は、この相見積もりを取りましょうに 関しては当然だと思っているけれども比べる

          #70 設備のグレードよりも間取りや動線が重要だと感じる視点は業者選びに通じる。

          #69 売る私と造る私

          昨日から新しいマンションリフォームが スタートしました。 このお客様とは深いご縁があって かれこれ20年に渡りお付き合いいただいて おり、感謝以外の何物でもありません。 ご主人が設計事務所にお勤めで 奥様がフリーランスでお仕事をされている このご夫婦の知的レベルはかなり高く、 四苦八苦、しどろもどろ、ドキドキの 打合せ期間が終わり、何とか着工に たどり着きました。 自分の仕事スタイルを向き合って考えてみる 建築業のなかでも住宅リフォームは 小ぶりな仕事が多いので通期一

          #68 変わる未来を楽しみながら受け入れる為に

          長い休暇もあとわずかです。 結局、いつもと同じように過ごしてしまった・・・ でも、友達に会っていっぱいしゃべったし、 お昼寝をして、動画をゆっくり見れた。 後回しにしてしまって気にしている仕事も この時間に進めることが出来ました。 なかなか良いお休みだったと思っています(感謝) 今までこうやって来たということを手放す勇気 住宅リフォームという仕事柄 色々な人の色々な生活を見る。 家にはその人の「やり方」が ずっしりと詰まっている。 実は、リフォームというのは、 その

          #68 変わる未来を楽しみながら受け入れる為に

          #67 出来るだけ長く、楽しく住める家の為に

          #61でご紹介したリフォームプランの実施報告 先日#61で計画していた トイレの移設リフォームを実施しました。 この写真でお分かりいただけるかと 思うのですが、トイレの向かって右側に 介護者が寄り添えるスペースが 欲しかった・・・!というご要望に 答えたリフォームになります。 一人でトイレに行けなくなったらどうしますか? 思うに、自宅での暮らしを断念する時って このタイミングなのではないかと思うのです。 80歳前後になるとどうしても色々な 身体の不具合が起きてしまう

          #67 出来るだけ長く、楽しく住める家の為に