マガジンのカバー画像

【連載企画★】withコロナ時代のプラスカラー

6
自粛期間でも止まっててはいけない。出来る範囲でいいから、前に進む努力を、変化を生む努力をする必要がある。 コロナという爆弾?プレゼント?を早々に受け入れた私達がこの数ヶ月何を考え… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

【連載企画vol.6★withコロナ時代のプラスカラー】withコロナ時代に求められるもの。私たちがロールモデルとなり創り出す未来

【連載企画vol.6★withコロナ時代のプラスカラー】withコロナ時代に求められるもの。私たちがロールモデルとなり創り出す未来

こんにちは。株式会社プラスカラー代表の佐久間映里です。
前回までは、コロナショックに見舞われた私達がどのようなことを考えてきたか、様々な立場のメンバーの声を通して紹介してきました。

<参考>
vol.1★「アフターコロナ」は来ない。コロナとともに歩むこれからの働き方
vol.2★フリーランス経験後、取締役となった私が考える自分らしく働くための逆転発想
vol.3★「仕事も出産も。」やりたいことを

もっとみる
【連載企画vol.5★withコロナ時代のプラスカラー】プラスカラーってどんな会社?インターン生から見るプラスカラーでインターンするメリット

【連載企画vol.5★withコロナ時代のプラスカラー】プラスカラーってどんな会社?インターン生から見るプラスカラーでインターンするメリット

~角田編~こんにちは。株式会社プラスカラーでインターンをしている角田です。今回は私とこの後登場する和田の2名から、インターン生から見たプラスカラーを紹介します。

「正社員と業務委託のいいとこどり」という働き方現在、大学3年生から長期インターンに参画してそろそろ1年経ちます。担当している業務は主に広報事業戦略の立案や市場調査。卒業後はプラスカラーで働くことを決めています。
前回までの記事を読んでい

もっとみる
【連載企画vol.4★withコロナ時代のプラスカラー】働くって素敵なこと。等身大で生きたいすべての女性に

【連載企画vol.4★withコロナ時代のプラスカラー】働くって素敵なこと。等身大で生きたいすべての女性に

こんにちは。東京代官山で広報支援業務を展開するプラスカラー取締役・竹園千里です。 前回は、弊社代表・佐久間から、設立にかけた想いについて紹介させていただきました。今回はプラスカラーのメンバーという立場から、当社のことをお話したいと思います。

プラスカラーに興味を持ったきっかけはWantedly
私が取締役になったのは今年のはじめのことですが、ジョインしたのは3年ほど前のこと。たまたまビジネス

もっとみる
【連載企画vol.3★withコロナ時代のプラスカラー】「仕事も出産も。」やりたいことを何も諦めたくない私が選択した道

【連載企画vol.3★withコロナ時代のプラスカラー】「仕事も出産も。」やりたいことを何も諦めたくない私が選択した道

みなさま、こんにちは!
東京・代官山で広報支援業務を展開するプラスカラーで代表をしています佐久間映里です。
前回の弊社取締役・斉藤のバトンを引き継いで、今回はプラスカラー設立にかけた想いについて語る回です。

「仕事」と「出産」はトレードオフ?プラスカラー設立の想い株式会社プラスカラーは、私が29歳のときに設立した会社です。
大学卒業後は大手求人広告会社に入社。
25歳で人生最大のイベントである結

もっとみる
【連載企画vol.2★withコロナ時代のプラスカラー】フリーランス経験後、取締役となった私が考える自分らしく働くための逆転発想

【連載企画vol.2★withコロナ時代のプラスカラー】フリーランス経験後、取締役となった私が考える自分らしく働くための逆転発想

こんにちは。株式会社プラスカラー取締役の斉藤久良良です。
前回は、私たちがnoteを始めることになった経緯を書きました。
今回の記事では「プラスカラーがどんな会社なのか」を、私自身の経験をふまえてもう少し詳しくご紹介します。

プラスカラーが考える組織と働き手がWIN-WINになる働き方“管理職・社員ゼロ”
これが、プラスカラーの最大の特徴だと私は思います。
プラスカラーに取締役としてジョインした

もっとみる
【連載企画vol.1★withコロナ時代のプラスカラー】「アフターコロナ」は来ない。コロナとともに歩むこれからの働き方

【連載企画vol.1★withコロナ時代のプラスカラー】「アフターコロナ」は来ない。コロナとともに歩むこれからの働き方

今が“チャンス”?私たちがnoteをはじめる理由 こんにちは。株式会社プラスカラーの斉藤久良良です。
2020年の幕開けとともに訪れたコロナショック。
コロナは、東京・代官山で広報支援を展開する私たちの身の上にも降りかかりました。
「これまでと同じやり方が通用しない」そう痛感したことは数知れず。
満を持して代官山に移転したのにも関わらず、予定していた事業をスタートできず、計画倒れになってしまったこ

もっとみる