PLAM

育児について語ってみます。

PLAM

育児について語ってみます。

記事一覧

心の筋トレで子育てを乗り切る#4

心に刺さってしまう他人の言葉他人とお話しているとき、ふいに言われた言葉がグサッと心に刺さることはありませんか。自分のことならまだ平常心が保てても、子どものことに…

PLAM
1年前
6

イヤイヤ期って言わないで!#3

イヤイヤ期を乗り越えよう何をしても「いやっ!」「ダメっ!」どうしたいのか聞いても大衆の前で寝っ転がって叫ぶ・お決まりのパターンですね。なぜ子どもが「いやっ!」「…

PLAM
1年前
5

叱らない育児が限界です#2

育児でイライラすることは悪いことなのか子どもを叱ることやイライラすることは、果たしてそんなに悪いことなのでしょうか・・・? わたしは、息子を出産する前から、“子…

PLAM
1年前
16

早生まれでも大丈夫!#1

早生まれのデメリット自分の子どもが早生まれと分かった時・・・ 『遅生まれの子と比べて大丈夫なのか』そんな心配で胸がいっぱいになる方もいらっしゃるのではないでしょ…

PLAM
1年前
5
心の筋トレで子育てを乗り切る#4

心の筋トレで子育てを乗り切る#4

心に刺さってしまう他人の言葉他人とお話しているとき、ふいに言われた言葉がグサッと心に刺さることはありませんか。自分のことならまだ平常心が保てても、子どものことになると、グサグサ刺さってしまう、そんな方も多いのではないでしょうか。今回は、刺さってもその棘を溶かし心に平穏を与える方法を、一緒に考えられればと思います!

筆者のモヤモヤ経験(早生まれの息子)

『早生まれでも大丈夫!#1』での記事でも書

もっとみる
イヤイヤ期って言わないで!#3

イヤイヤ期って言わないで!#3

イヤイヤ期を乗り越えよう何をしても「いやっ!」「ダメっ!」どうしたいのか聞いても大衆の前で寝っ転がって叫ぶ・お決まりのパターンですね。なぜ子どもが「いやっ!」「ダメっ!」というのか『本質』を知ることで、乗り越える術を見出せるように思います。

イヤイヤ期の本質イヤイヤ期の本質について、子どもは大人と同じ思考をしている。ただし、子どもが故に、大人のようにその気持ちを整理して伝えたり、優先順位を立てて

もっとみる
叱らない育児が限界です#2

叱らない育児が限界です#2

育児でイライラすることは悪いことなのか子どもを叱ることやイライラすることは、果たしてそんなに悪いことなのでしょうか・・・?
わたしは、息子を出産する前から、“子どもを叱ってはいけない”“イライラしている姿を見せずのびのびとさせることで子どもは自己肯定感を持つようになり、快活に世界に羽ばたいていけるようになる”と強く信じていました。息子を叱らないことを重く自分に課していたのです。

『ほめて育てる』

もっとみる
早生まれでも大丈夫!#1

早生まれでも大丈夫!#1

早生まれのデメリット自分の子どもが早生まれと分かった時・・・
『遅生まれの子と比べて大丈夫なのか』そんな心配で胸がいっぱいになる方もいらっしゃるのではないでしょうか。私自身は、息子が早生まれ、それも3月という生粋の早生まれと分かった時、大丈夫かなと漠然と心配していました。『大丈夫』と言われても頭の中は『心配』という気持ちでいっぱい。そんな気持ちを一緒に解消してみましょう!

早生まれのデメリットは

もっとみる