pippoem

市井の詩伝道師です。 「『一篇の詩に出会った話』を巡る旅」記事は他サイトに引っ越しまし…

pippoem

市井の詩伝道師です。 「『一篇の詩に出会った話』を巡る旅」記事は他サイトに引っ越しました(各記事参照)。

マガジン

  • 『一篇の詩に出会った話』を巡る旅

    2020年10月刊行のインタビュー集『一篇の詩に出会った話』(Pippo編)にご登場の11名のかたがたについて、また、インタビュー時のことなど。少しずつお伝えしてゆきます。

  • 芽と耳

    めとみみの、提供するものを、朗らかに感受してゆけたらと。

記事一覧

『一篇の詩に出会った話』を巡る旅 vol.4〈 加賀谷 敦さん(あんず文庫) : 室生犀星〉

記事を引っ越しました→『一篇の詩に出会った話』を巡る旅 vol.4〈 加賀谷 敦さん(あんず文庫) : 室生犀星〉

pippoem
3年前
29

『一篇の詩に出会った話』を巡る旅 vol.3〈 右手新土さん : ボードレール〉

記事を引っ越しました→『一篇の詩に出会った話』を巡る旅 vol.3〈 右手新土さん : ボードレール〉

pippoem
3年前
17

『一篇の詩に出会った話』を巡る旅 vol.2 〈青柳しのさん :堂園昌彦さん、佐藤弓生さん〉

記事を引っ越しました→『一篇の詩に出会った話』を巡る旅 vol.2 〈青柳しのさん :堂園昌彦さん、佐藤弓生さん〉

pippoem
3年前
11

『一篇の詩に出会った話』を巡る旅 vol.1〈 能町みね子さん:尾形亀之助 〉

記事を引っ越しました→『一篇の詩に出会った話』を巡る旅 vol.1〈 能町みね子さん:尾形亀之助 〉

pippoem
3年前
24

『一篇の詩に出会った話』を巡る旅〈はじめに〉

*この企画・記事は、2021年6月に引っ越しました→ 『一篇の詩に出会った話』を巡る旅

pippoem
3年前
27

令和の竹久夢二、あるいは、甘やかな〈幼少期〉世界の語り部。

「幼少期」と聴いて、あなたはなにを思い浮かべるだろう。家族、友人達、もしくは、ひとりで過ごした数々の時間──映像の断片──が白い光のような靄をまとって、きっと…

pippoem
4年前
11

井上荒野『あちらにいる鬼』と、井上光晴の詩「恋愛」考察。

作者の父 井上光晴と、 私の不倫が始まった時、 作者は 五歳だった。(瀬戸内寂聴)――井上荒野『あちらにいる鬼』帯文より この帯文にはたまげた。 そう。これは事実…

pippoem
5年前
12

「早春の武甲山で遭難しかけた話(後篇)2」

(「早春の武甲山で遭難しかけた話(前篇) 」 「早春の武甲山で遭難しかけた話(後篇)1」の続き。最終回です) 日の暮れた、山頂にて◆18:00 苛酷なロック・土砂ク…

pippoem
5年前
26

「早春の武甲山で遭難しかけた話(後篇)1」

(前篇よりのつづきです。) 山頂で、おにぎり二つを食し。 中学生男子4,5人が神社の横できゃっきゃと騒ぎつづける歓声を聴く。 二時間強はかかるだろうし、そろそろ、…

pippoem
5年前
18

早春の武甲山で遭難しかけた話(前篇)

はじめに先日、武甲山へひとりで登山した際、下山途中に道に迷い、遭難しかけた。結果的に助かったのだが、二度ほど(このまま、死ぬかもしれない)と思った。考えてみると…

pippoem
5年前
21

芸術の価値、とは。

「落書きのような油彩画が210億円!? 高額アートのカラクリを専門家に聞いてみた」http://kindaipicks.com/article/001375 ライターの方の、そぼくな疑問にこたえるのは、「…

pippoem
6年前
15

いかりについて。

ひとは、どんなことで、怒りを覚えるのだろう。 いいえ、自分は。 振り返ってみると、「ぜったいに許すまじ!!」と、えらい怒気をはらみ。ひとにつめよって怒ったことは人…

pippoem
9年前
9

少々お待ちください

たとえば書店とか、飲食店とかで、何かたずねたり、オーダーしかけたら 「少々お待ちください」 といわれ。永遠(を思わせるかんじ)にもう来なそうなときが、たまにある。 …

pippoem
9年前

高円寺スーパー芸術論

高円寺。この町へ越してきてもっとも驚いたのがスーパーの多彩とその豊穣さである。 おそらく高円寺に生まれ、長く暮らしているひとにとっては、それらの環境が当たり前の…

pippoem
9年前
9

その(1) 聖者のまなざし 11月3日(月)

家のひとにさそわれ、「聖者たちの食卓」という映画を観る。@渋谷UPLINK。 インド北西部にある、シク教総本山。ハリマンディル・サービブ(黄金寺院)のランガル(共同食堂)で…

pippoem
9年前
7
『一篇の詩に出会った話』を巡る旅 vol.4〈 加賀谷 敦さん(あんず文庫) : 室生犀星〉

『一篇の詩に出会った話』を巡る旅 vol.4〈 加賀谷 敦さん(あんず文庫) : 室生犀星〉

記事を引っ越しました→『一篇の詩に出会った話』を巡る旅 vol.4〈 加賀谷 敦さん(あんず文庫) : 室生犀星〉

『一篇の詩に出会った話』を巡る旅 vol.3〈 右手新土さん : ボードレール〉

『一篇の詩に出会った話』を巡る旅 vol.3〈 右手新土さん : ボードレール〉

記事を引っ越しました→『一篇の詩に出会った話』を巡る旅 vol.3〈 右手新土さん : ボードレール〉

『一篇の詩に出会った話』を巡る旅 vol.2 〈青柳しのさん :堂園昌彦さん、佐藤弓生さん〉

『一篇の詩に出会った話』を巡る旅 vol.2 〈青柳しのさん :堂園昌彦さん、佐藤弓生さん〉

記事を引っ越しました→『一篇の詩に出会った話』を巡る旅 vol.2 〈青柳しのさん :堂園昌彦さん、佐藤弓生さん〉

『一篇の詩に出会った話』を巡る旅 vol.1〈 能町みね子さん:尾形亀之助 〉

『一篇の詩に出会った話』を巡る旅 vol.1〈 能町みね子さん:尾形亀之助 〉

記事を引っ越しました→『一篇の詩に出会った話』を巡る旅 vol.1〈 能町みね子さん:尾形亀之助 〉

『一篇の詩に出会った話』を巡る旅〈はじめに〉

『一篇の詩に出会った話』を巡る旅〈はじめに〉

*この企画・記事は、2021年6月に引っ越しました→

『一篇の詩に出会った話』を巡る旅

令和の竹久夢二、あるいは、甘やかな〈幼少期〉世界の語り部。

令和の竹久夢二、あるいは、甘やかな〈幼少期〉世界の語り部。

「幼少期」と聴いて、あなたはなにを思い浮かべるだろう。家族、友人達、もしくは、ひとりで過ごした数々の時間──映像の断片──が白い光のような靄をまとって、きっと脳裡をよぎることだろう。
 それは実際にむかし見たもの、体験したものだろうか。それとも、いつかの夢で見たものか、強い憧れが現実に起こったことと錯覚したものか。あまりにむかしのことゆえ、記憶と夢のボーダーは曖昧でにじんでしまっているかもしれな

もっとみる

井上荒野『あちらにいる鬼』と、井上光晴の詩「恋愛」考察。



作者の父
井上光晴と、
私の不倫が始まった時、
作者は
五歳だった。(瀬戸内寂聴)――井上荒野『あちらにいる鬼』帯文より

この帯文にはたまげた。
そう。これは事実を元にした創作であり、小説である。
書き手は、井上光晴のご長女で作家の、井上荒野さんだ。

・ 白木篤郎= 小説家の父(井上光晴)
・ 笙子= 聡明で美しく、料理上手な母(妻・郁子)
・長内みはる= 小説家で光晴と不倫、のち

もっとみる
「早春の武甲山で遭難しかけた話(後篇)2」

「早春の武甲山で遭難しかけた話(後篇)2」

(「早春の武甲山で遭難しかけた話(前篇) 」
「早春の武甲山で遭難しかけた話(後篇)1」の続き。最終回です)

日の暮れた、山頂にて◆18:00
苛酷なロック・土砂クライミングをへて、一般山道へ復帰できたことにまずは、ほっと安堵…の勢いで twitterに書き込む

いや登山、楽しかったんですが..くだりの途中、道間違え、スゲ沢(渓流)とかいうとこまでゆき「あれ、道がない!?」となり。一般山

もっとみる
「早春の武甲山で遭難しかけた話(後篇)1」

「早春の武甲山で遭難しかけた話(後篇)1」

(前篇よりのつづきです。)

山頂で、おにぎり二つを食し。
中学生男子4,5人が神社の横できゃっきゃと騒ぎつづける歓声を聴く。

二時間強はかかるだろうし、そろそろ、山を下りようと、ルートを確認。
左に「シラジクボ  小持山・大持山/浦山口登山道」
右に「武甲山山頂」とある(ゆきできた「表参道ルート」は反対側)。

春の花々を楽しみにしていたのに、ゆきの「表参道ルート」では、ほぼ花を見られなかっ

もっとみる
早春の武甲山で遭難しかけた話(前篇)

早春の武甲山で遭難しかけた話(前篇)

はじめに先日、武甲山へひとりで登山した際、下山途中に道に迷い、遭難しかけた。結果的に助かったのだが、二度ほど(このまま、死ぬかもしれない)と思った。考えてみると、そんな経験をしたのは、人生で初だったし、そこで感じたこと、思ったことを忘れたくない、と。ここに記すことにした。

これは武勇伝ではなく、恥だ。
自分は、この登山で、いろいろな間違いをおかした。

けれど、それを克明に記すことで、いつか山を

もっとみる

芸術の価値、とは。

「落書きのような油彩画が210億円!? 高額アートのカラクリを専門家に聞いてみた」http://kindaipicks.com/article/001375
ライターの方の、そぼくな疑問にこたえるのは、「教授として生徒に美術を教えながら、作家としても数々の版画作品を発表しては世に送り出してきたアーティスト!」の方。

(ふむふむ、ふむふむ… うん、まあ、そうですよね、そうだけど、しかし。むう。えっ

もっとみる

いかりについて。

ひとは、どんなことで、怒りを覚えるのだろう。
いいえ、自分は。

振り返ってみると、「ぜったいに許すまじ!!」と、えらい怒気をはらみ。ひとにつめよって怒ったことは人生で(今すぐ思い出せるのは)、二回。

本気で怒ると、冷静に、なぜその発言がおかしいのか、なにを侮辱してるのか、その思考回路、思想、言葉遣い、などの矛盾を徹底的に、攻撃しつづけてしまう。自分がされたらかなりイヤです……(きっと泣く)。

もっとみる

少々お待ちください

たとえば書店とか、飲食店とかで、何かたずねたり、オーダーしかけたら

「少々お待ちください」

といわれ。永遠(を思わせるかんじ)にもう来なそうなときが、たまにある。

高校位の頃か、ファミレスでバイトしてて、2ルームあり、小さいほうのBフロア(20人位)を一人でオーダー、配膳/皿さげ、レジもやるみたいな状況になったときがあり。四方八方から呼ばれ、はじめは少しは愛想よくしてたと思うが、しだいに能面

もっとみる

高円寺スーパー芸術論

高円寺。この町へ越してきてもっとも驚いたのがスーパーの多彩とその豊穣さである。
おそらく高円寺に生まれ、長く暮らしているひとにとっては、それらの環境が当たり前のように思えるかもしれないが、全然当たり前ではない。歩いてゆける場所に一店きり、とくに覇気も個性も工夫もなく、その周辺にそこしかないのでなんとなく生き残っている系スーパーしかなかった、スーパー干ばつ地帯に長らく住んでいた私からしてみると。なん

もっとみる

その(1) 聖者のまなざし 11月3日(月)

家のひとにさそわれ、「聖者たちの食卓」という映画を観る。@渋谷UPLINK。

インド北西部にある、シク教総本山。ハリマンディル・サービブ(黄金寺院)のランガル(共同食堂)では、シク教の「宗教・カースト・肌の色・信条・年齢・性別・社会的地位に関係なく、すべての人々は平等である」という教義にもとづき、毎日10万人分もの食事が無料で提供されていて。セリフもなく、ナレーションもなく、その料理/食事/食器

もっとみる